• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月13日

生まれて初めての経験

津波の被害に遭わされた方々にすればこの地の被害は全然被害にはなってないでしょうね。

地震の時は畑にいて最初は「立眩み」かな・・・としか思ってなかったのですが
電線の激しい揺れに「地震」と気がつきました。
幸い家の中は「フォトスタンド」が倒れたくらいでした。
同時に停電になりましたが、ま~すぐに復旧するだろう・・・くらいに考えていました。

が・・・


しばらくして街頭のスピーカーから「大津波警報発令!海岸に近いところの人は
高台に避難してください」
ま~自分のところは大丈夫だろう・・・

それより停電で井戸ポンプが動かないので「断水」。
暖房は「エアコン」と「ガスファンヒーター」でどちらも動かず。
水を求め「スーパー」に行ったら「臨時休業」。
近場の自然水が湧き出ているところに行ったら「濁流」。
あっちこっちの小さなお店でペットボトル10本とパン類を掻き集めました。

引越しのドサクサで「ラジオ」が見つからず、情報は携帯のワンセグで・・・。
ところがこれが翌日大変なことになる原因に・・・。

やがて夜になり、停電は復旧せず。
アロマセラフィー(?)のロウソクを「アチコチ」つけるが全然暗い。
そこで「気が付いた」のが庭にあった「ソーラーライト」。



10個を掻き集め家の中で使いましたが

これは「正解!」

結局停電が復旧したのは朝の3時。
翌日は東京のほうで仕事があったので早めに朝の5時半に出ましたが
なんと「高速道路」は全面通行止め。

下道でも間に合うか・・・と思って走ると京葉コンビナートでコスモ石油で火災
通行止め。回り道するが「全然動かない」。
もうこれは間に合わないので携帯で電話するが「繋がらない」
気が付けば夕べワンセグ見ててバッテーリーが無い・・・。
やっと繋がって「行けないのでゴメンなさい」
えらい信用を無くしました。

ご心配いただき電話・メール頂いた方々に感謝申し上げます。
やはり持つべきものは「お友達」。

被災者の方々にはお見舞い申し上げます。
また亡くなられた方には謹んでご冥福をお祈りいたします。
ブログ一覧 | もろもろ | 日記
Posted at 2011/03/13 11:00:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

今日のiroiroあるあーる543 ...
カピまこさん

September
晴耕雨読さん

この記事へのコメント

2011年3月13日 11:07
ご無事でなによりです
お怪我もなく、ご家族の皆様もご無事ですか?

二次災害などに注意してくださいね
(p´⌒`)q
コメントへの返答
2011年3月13日 11:17
ご心配有難うございます。

今日も午前中だけで身体に感じる地震が
3回ありました。

震度3くらいでしょうか?

船酔いに近いです。
2011年3月13日 14:43
ご無事でなによりです。
大金持ちでも自然はいかようにもできませんもんね。
コメントへの返答
2011年3月13日 16:58
ご心配ありがとう。

やっぱりお金は生きているうちに全部使っちゃいましょう!!
2011年3月13日 15:24
ご無事でなによりです。
まだまだ余震が続いてますので、お気をつけて。
コメントへの返答
2011年3月13日 17:00
どうもどうもです。

マリンスタジアムのところも液状化現象で
すごい?ことになってるようですね。

お互い気をつけましょう。

ありがとうございます。
2011年3月13日 17:46
そちらもかなりの震度だったので心配していました。
とにかくご無事でよかったです。
まだ油断は出来ないようなのでどうかお気をつけて。。。

こちらもいつ大地震が発生するとも知れない土地・・・
日ごろから心構えを持っておかなければと思いました。
コメントへの返答
2011年3月13日 20:17
ご心配有難うございます。

震災に遭われた方からすれば
「何でも無い」状態ですが・・・。

「ラジオ」と「バッテリー」「非常食」は必要なことは
分かってましたが、いざとなったら何も無かったでした。

明日からは「計画停電」が始まるとか。

我慢、我慢ですね。


2011年3月13日 19:08
無事だったんですね (´▽`) ホッ
御老体だから、心配しちゃったぢゃないか^^

ケータイの電池は大切です。
もしもの時のために、USBの充電ケーブルと、車載のUSB供給プラグは便利ですよ。


しかし、原発が気がかりです^^;
犠牲者の数も「万人単位」かもしれないとのこと。。。
被災した人たちの事を思うと、心が痛みます。
コメントへの返答
2011年3月13日 20:26
どもども。。。

とりあえずショック死はのがれました(爆)

車載用の充電アダプタは必要だと思いました。
竜之介さんは自家発電で大丈夫でしょ(爆)

原発は心配ですね。
日本の技術を信じていますが・・・。

春の高校野球も中止かもとの話も。
今年は色々な行事が中止になるでしょうね。

このご時世「ホイール」なんて買ってると非国民ですね。

2011年3月13日 20:50
地震の恐ろしさも さることながら
津波の恐ろしさを痛感した災害です
家屋でさえ軽々と流されていく…
恐ろしい光景がTVで流れてますが

無事で何よりです!

「東北地方・太平洋沖地震」並びに「大津波」の
被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。

コメントへの返答
2011年3月15日 8:12
わざわざ電話ありがとうございました。

「地震・雷・火事・親父」と昔の人は言いましたが
まさにその通りですね。

「広報スピーカ」から「大津波警報発令!」聞いたときは
多分戦争中の「空襲警報」もこういう気持ちで
聞いたのだろうな・・・と
想像しました。

映像は「悲惨」ですね。
これからの人生・生き方考えちゃいます。
2011年3月14日 2:12
ご無事でしたか。そちらはかなり震源に近く、大変だったでしょう。

当地(滋賀)ですら、ゆらゆらとかなり長期の揺れを感じました。

変なチェーン・メールが出回ったりと、これからも、色々混乱があるでしょうが、
日本の底力、頑張りたいものです。

Wall Street Journal が ”Sturdy Japan” (不屈の・頑強な日本)という記事を書いています。
コメントへの返答
2011年3月15日 8:19
ご心配ありがとうございます。

昨日も東京方面行ってきましたが、いつもは一時間半で行くところが5時間かかりました。
帰りは4時間。

明後日も行くのですが「計画停電」で電車がストップなので当分は大渋滞。
よって明日昼間出発して前泊します。
なんせ卒業式なので間に合わないと大変な
ことなので。

海外の新聞では「略奪」が起きないことで
日本人の「我慢」「倫理観」を誉めている記もあるそうです。

日本の底力・技術力信じています。
2011年3月14日 9:54
コスモ、まだ燃えています。
幸い、ゴキんちには被害無かったっす。
コメントへの返答
2011年3月15日 8:20
火事の当日16号走ってたら途中で道路封鎖。
黒煙がもうもうと上がってました。

変なチエーンメールが出てますが発生源じゃないでしょうね(爆)

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation