• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月08日

今日は何の日??

今日は何の日?? 今日4月8日は「お釈迦様」の誕生日。

って初めから知ってた訳ではありませんが・・・
今朝出かける時に家から「桜」が見えました。
場所は「お友達」の「住職さんのお寺」。
お賽銭の小銭を持たずに行ったのが後の祭り(笑)

まずは写真を撮って


そのまま帰る筈が「和尚さん」に捕まって「今日はお釈迦様の誕生日」だから上がって「甘茶」を召し上がれ・・・と・・・。
この和尚さん、何かと「よく出会い」今度「一杯呑みましょう」と去年から約束している間柄(笑)

そんでもって・・・
お釈迦様に「柄杓」で「甘茶?」を下の紙に書かれた「お言葉」を唱えながら頭から「かける」のが正式な仕来たりだそうです。



小銭を持ってなかったために「大枚なお賽銭を」(爆)

----------------------------------------------

今日は小学校の入学式。
ここは新入生88人の3クラス。
爺の住んでいるところは6人一クラスとは大違いですが爺の中学生の時は
一クラス約50人で11クラス。
少子化なんですね。

入学式の式典はいつも通りなのですが、今年は違っていました。
「東日本大震災」があり全国の学校入学式に「総理大臣」「文部科学大臣」より震災に関する「メッセージ」が読み上げられ「黙祷」が捧げられました。



詳細は長文になりますがこちらです。

新学期を迎えるみなさんへ
                ※ 原文の漢字にはすべてルビが打たれています。

 みなさん,入学,進級おめでとうございます。
 この4月から,また新しいお友達をたくさん作ってください。

 みなさんは,この4月,希望に満ちた春を迎えるはずでした。
 しかし,この春は,私たちにとって,とてもつらい春になってしまいました。
 ご存じのように,3月11日,あの大地震と津波が日本をおそったのです。みなさんの中にも,ご家族を亡くされたり,あるいはいまも避難所から学校に通ったりしている人たちがいることでしょう。
 避難所の中では,みなさんがお手伝いをしたり,お年寄りや身体の不自由な人を助けて,掃除をしたり,食事の準備をしたりしてくれているという話をたくさん聞きました。本当にありがとう。
 いま,みなさんは,すべての悲しみや不安から逃れることはできないかもしれません。でも,みなさんは,けっして一人ではありません。どうか、先生やお友達と助け合って,一日も早く,みんなが楽しく安心して学び,遊べる学校を取り戻しましょう。私たちも全力で,みなさんと一緒にがんばります。

 災害にあわなかった地域の児童のみなさんにも,お願いがあります。
 どうか,みなさんの学校にやってくる,避難してきた仲間たちを温かく迎えてあげてください。すぐ近くに,そういったお友達がいなくても,遠く離れて不自由な生活をしている子どもたち,あるいは,この震災で亡くなり,進学,進級を果たせなかった子どもたちのことも,同じ仲間だと思って,祈りとはげましの声をあげてください。
 小さなみなさんも,節電をしたり,おこづかいを貯めて募金をしたりしてくれているという話もたくさん聞きました。そして,私たちはとても誇らしい気持ちになりました。みなさんのその思いやりがあれば,日本はきっと,もっともっと素晴らしい国になって,もう一度立ち上がります。
 もっとも被害の大きかった東北地方にも,もうすぐ春が訪れます。
 みなさんは,「桜前線」という言葉を,先生からもう習いましたか? 桜の花が開く日を線で結んだものです。
 日本の国土は縦に細長いために,沖縄では例年1月上旬に開花宣言が行われ,その桜前線は,約半年かけて,5月の下旬に北海道の北端に到達します。自然がおりなす,素晴らしい命のリレーです。
 自然は,今回の地震や津波のように,時に,私たちに厳しい試練を与えます。しかし桜前線のように,私たちをやさしく包んでくれるのも,また自然の力です。
 みなさんも,どうか,思いやりのリレーのバトンを,被害を受けた地域の仲間に届けてください。電車の中でお年寄りに席を譲ること,身体の不自由な方たちの手助けをすること。そうした身近な人への思いやりが,きっと少しずつ広がって,桜前線と一緒に,被災地に届くことでしょう。
 この思いやりのバトンは,世界中からも届けられました。世界中から,救助の人が来てくれたり,支援の品が届けられたりしました。みなさんも,たくさん勉強をして,今度は,このバトンを世界中の困っている人たちに返してあげられるような大人になってください。
 原子力発電所の事故に対して,危険をかえりみずに立ち向かう消防士自衛官,電力会社の人たちの姿。各地の被災地で救命救急活動に当たった警察官やお医者さん,看護師さん,そして何より,本当に命がけでみなさんを守ってくれた学校の先生たちの姿を忘れないでください。みなさんも,もっともっと身体を鍛え,判断力を養い,やさしい心を育んで,他人のために働ける人になってください。

 私たちも,全国の学校の先生方も,みなさんが笑顔で登校できるように,全力でみなさんを支えます。日本の未来は,みなさんにかかっています。みなさんの明るい笑顔で,日本を元気にしてください。

                          内閣総理大臣  菅  直人

                          文部科学大臣  高木 義明
ブログ一覧 | もろもろ | 日記
Posted at 2011/04/08 20:21:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

はじめから?!
shinD5さん

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年4月8日 21:22
ニュースで流れないニュースですね♪

お釈迦さまお誕生日おめでとうございます♪
ではお祝いのケーキを食べますね(笑)
d( ̄ー ̄)b
コメントへの返答
2011年4月9日 17:32
昔は聞いて知ってたのですが

言われるまで忘れていました。

お祝いのケーキですか??

ダイエットの大敵ですよ。

こちらに送りなさい(爆)
2011年4月8日 23:00
いい和尚さんじゃんexclamation
現代の良寛さんやねウッシッシ
長文~最後まで読んだで~(笑)
コメントへの返答
2011年4月9日 17:35
和尚さんの狙いは爺を檀家にすることです(笑)

その手に乗るか!(爆)

長文ですが全国の学校で読まれたそうです。

今年は異例ですね。


2011年4月9日 10:55
4月8日は「花祭り」^-^b

キリストちゃんの誕生日は祝ってあげるのに、飛鳥時代からのお付き合いのシャカちゃんBDも忘れたら、可哀想だねぇ。


モノが「ダメになる」事を「オシャカになる」というのは・・・
江戸の鋳物師が、温度が高すぎて製品がダメになった理由を「火が強かった」と言い、
江戸っ子弁では「ヒ」を「シ」と発言したりするので、
「ひがつよかった」→「しがつよかった」→「しがつよかた」→「しがつようかだ」→四月八日だ、お釈迦様だ!
となったと言うが、定かではなひ(爆)
コメントへの返答
2011年4月9日 17:38
そちらの田舎では盛大にお祝いするのでしょうね?

「オシャカ」の謂れはなんか苦しいですな~(笑)

ひょっとして竜之介さんの自作ですか~(爆)



2011年4月9日 17:30
神をも恐れない爺様はお釈迦様の誕生日をネタにするとは・・・
コメントへの返答
2011年4月9日 17:41
爺様は

神の領域に

達してますので・・・。

すべてお見通しだよ(爆)



プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation