• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月01日

走り優先 エアコンコントロール回路 その2 大易電子回路(その38) 

先日から孫が遊びに来て、ペースが完全に狂っています(笑)

本来であれば今日6月1日は
鮎釣りの解禁日!

正確には午前5時ジャストから釣り開始です。
勿論それに合わせて行くつもりでしたが・・・前日孫と遊び過ぎ疲れて朝起きたら7時前。
すっかり出鼻を挫かれました。
10時には出かける予定があったので鮎釣りは諦めて取り合えず様子を見に。
家から車で5分で釣り場です。


居るは・・・居るは・・・釣り人が・・・
知っている車が止まってたので携帯に電話。
「どう?釣れてますか?」
「マアマア・・だね。今どこに居るの?」
「家ですよ~」
「どうして来ないの?」
「真打は最後に決まってんじゃないの、今日釣ってるのは前座でしょ」
「なるほど・・・それで小物ばかりなんだ・・・」

と・・嘘ぶいてました(笑)

-----------------------------------------------------------------------

そんでもって本題に。。。

MT車を先に。
「走り優先」なので無駄にエアコンOFFでもOKということで
以前お話しました簡単明瞭な回路を使います。



「スイッチ」を入れたら「タイマー」が働いて「ある時間」「エアコンをOFFにする」

基本回路図としては(一部変更・追加・削除が有ります)


詳しい解説はこちら
大易電子回路(その19)応用編

もっと易しく知りたい方は最初から・・・

そんで・・・

「スイッチ」は「クラッチ・スタート」を使います。
つまり
問題になった
①右折時・・・LOWに入れて「クラッチ」踏んだ状態になっている。
②信号停止で走り出したとき・・・LOWから走るため「クラッチ」を踏んでいる。
③追い越し時・・・シフトダウン・・するんじゃないか??もししなければ「瞬間」クラッチを踏む。

ってな・・ことでどうでしょうか???

考えられる疑問点、こうしろ!など・・どしどしお願いします。

明日も孫に引き吊り回されそうなので返事は遅れるかも知れません。
悪しからず・・・。








ブログ一覧 | 自作 | 日記
Posted at 2012/06/01 20:43:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2012年6月1日 21:13
要するにクラッチを踏むと一定時間エアコンが切れるってことですよね?
う~ん‥そうぢゃなくて、街中では高負荷にはならないので、エアコン切れなくても良いかと思います。
5速、高回転の様な負荷が高いときに、アクセルをバ~ン!と踏んだとき切れて欲しいので(その時に4速にシフトダウンする方もいらっしゃるかもしれませんが、それは状況によるので)、やっぱりアクセル開度、若しくは過給圧で拾えると嬉しいのですが…何故か?それは高負荷では排気温度が上がって、水温上昇に繋がるからです。街中(低負荷)では問題ありません。
燃調を設定するときも、必ず5速踏切でみます。3速で大丈夫でも、5速では上がるすぎちゃいますから‥(アクアライン最高♪)これやらないとブローしちゃいます((((;゚Д゚))))

アクセル開度or過給圧で拾うのは、無理っぽいですかね?ヽ(´Д`;)ノ
コメントへの返答
2012年6月2日 9:24
おはようございます。

車の燃調とかの考え方がよく分からずスンマセン。
NETで調べていましたらオートマ車では「アクセルペダル」を奥まで踏み込んだことを検出するのと「車速信号」両方を検出・判断して「シフトダウン(キックダウン)する」という方法が昔は有ったようです。

これをエアコンコントロールに使えますかね??

時速●●K以下ではアクセル目いっぱい踏んでもエアコンOFFしない。
時速●●K以上でアクセル目いっぱい踏んだら
エアコンOFF。

こんな感じですかね・・・

2012年6月2日 0:13
そうなんです
今日は鮎釣り解禁です・・・・。
フライフィッシャーはシーズン終了です。><

こんばんは、当ブログにてコメントを頂きまして本当に嬉しかったです!




コメントへの返答
2012年6月2日 9:26
こんにちは~。

こちらこそ久し振りに感動するお話有難うございました。

歳を取ると、並みのことじゃ感動しなくなるんですよ(笑)

釣りをやられるのですか?
八十八夜が過ぎたら「シロギス」ですね(^^
2012年6月2日 2:51
私も、「急加速したいときにエアコン・オフ」が欲しいような・・・
+(AND)クラッチオフ時~10秒間オフもいいかも・・・
コメントへの返答
2012年6月2日 10:40
こんにちは。

そうなんです(^^
その「急加速」をどのように検出するかが問題なんですが、なんせ車の知識が無くて、、(汗、、)

なんとかしたいです~
2012年6月2日 18:17
そ~かー・・・

簡便法として、5速は巡航と見てエアコン常時ON、

1~4速で(加速中とみて)は、エアコン・オフ。 皆さんどう思います?

タイムラグは、クラッチ・オン=エアコン・オフ(コペン爺案)

ニュートラルと5速のみ、エアコン・オン、どうか?
コメントへの返答
2012年6月2日 22:24
どもども・・・

幻十郎さんの考えでは5速でも一気にアクセル踏んだときは「エアコンオフ」が必要だと思います。(オートマのキックダウン)と同じ考えで??

なので5速の場合は「それなりのスピード」が出ている筈なので「速度」と「アクセル位置検出」で出来るかな??と思いましたが・・・・。



2012年6月2日 20:36
あ、あの、私ダイハツのネイキッドに乗ってまして
自作ですが、急発進時にエアコンが切れる装置を取り付けてます。

吸気バキュームを利用するのですが、自作は簡単です。
デスビのバキューム進角装置(ダイヤフラム)を利用します。

急にエアーを吸った時にダイヤフラムが大きく動きますので、
接点スイッチがオフになるようにします。
このスイッチをエアコンに接続します
調整も可能です。

後日ブログでご紹介させて致します。
コメントへの返答
2012年6月2日 22:27
どもども・・・。

車の「細かなところ」は殆ど無知で勉強になります。

この装置(回路)はコペンにも応用できるのでしょうか??

ブログ楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします。
2012年6月3日 10:46
いえいえ~
高負荷時にエアコンOFFにしたいときは、クラッチ踏むとは限らない!って事を言いたかったのです。
アクセルもそうです。ベタ踏み(全開)の時にエアコンOFFにしたいのではなく、『ある程度』アクセルを開けたときにOFFにしたいんです。
ですからスイッチ方式はダメ‥それ以外に具体的なハードというと、近接スイッチになると思いますが、これはスペース的に難しい。
…となると、サージタンクの圧力orアクセル開度を電気的に拾って作動する方法になるかと思います。
コメントへの返答
2012年6月3日 16:01
↑ hyperpiyopiyoさんのお話されている

>バキューム進角装置(ダイヤフラム)を利用します。

これと同じことでしょうか??

どうもこの辺のことが、理解できてなくて・・・(-_-)ノシ・・・ハァ・・・

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation