• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月18日

知っても得しないカメラ・写真教室-4

露出を決める3つの要素
シャッタースピード

絞り

感度(ISO)


昔のカメラ、レンズにはこのようにダイアル等がありました。
今のカメラにも、勿論この機能は有りますが、ハッキリ表には見えません。


シャッターダイアル


絞り



「オート」で撮影していると意識することは無いですが3つの要素は
どういう関係かを「水道とバケツ」
の関係で説明します。




水がバルブ(筒)を通してバケツに水が流れる状況です。
はじめは「弁」で水はバケツに入りません。

いま「弁」が開いたとします。
水は「バルブ」の中を通り「バケツ」に溜まっていきます。
「バケツ」に水が満杯になったときに「弁」が閉じます。

このとき「水量」が多ければ、水はすぐ満杯になります。
このとき「水量」が少なければ満杯になるまで時間がかかります。

これが「シャッタースピード」に該当します。

では「バルブ」はどうでしょう?
同じ水量でも

「バルブ」の径が「太かったら」やはり水はすぐ満杯になります。
「バルブ」の径が「細かったら」満杯になるのに時間がかかります。

これが「絞り」の働きです。

「バケツ」は何を意味するのでしょうか?
「ISO」と言って「感度」です。
フィルムでは「100」「400」「1600」とか言っていましたがデジカメでも
同じように設定があります。

感度が低い(数値が少ない)ほうが「バケツが大きい」。

つまり感度が低いほど水が溜まる時間がかかる。
感度が高いほど、すぐ水は溜まる。

同じバケツが満杯でも「情報量」が違ってきます。
よく高感度で撮影したのは画像が荒れる。というのはこのことです。
感度が低いとシャッタースピードが遅くなるので「ブレやすい」という
欠点?もあります。

水道をカメラに置き換えるとこういうことになります。



水量は「光量」で明るい(白い)ほど「強く」なります。
バルブは「絞り」で数値が低いほど径が大きくなります。

絞りは「f」で表示されます。

一般的には

F=2.8, 4 5.6 8 11 16 22 32(数値によって径が変わります)

f=2.8



f=8



f=32



ISO(感度)は一般的には

100.200.400.800.1600.3200.6400・・・倍数

になります。

「シャッタースピード数値」と絞「り数値」と「ISO感度」の関係は
密接な関係があり、簡単に言えばカメラの撮影モードで
「ポートレート」「運動会」「遠景」「夜景」「人物+夜景」とかは
この3要素を組み合わせて撮影するようにしています。

詳細は後日に・・・。

----------------------------------------------------------------------

激戦の痕です(笑)







ブログ一覧 | 写真教室 | 日記
Posted at 2013/08/18 09:42:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

充実した土曜日
nobunobu33さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

この記事へのコメント

2013年8月18日 10:47
文中の写真
なんで、レンズ内の、絞り比較なのに、写真そのものの、露出が違うんや…
コメントへの返答
2013年8月18日 15:08
さすが・・・

ちょっと手を抜くと厳しいご指摘(汗、、、)

ご勘弁を・・・
2013年8月18日 13:40
FM2ペンタプリズムの黒い影(ディンプル)は激戦の跡ですか^^?

ちょうどいいカメラですよね~(^^♪
コメントへの返答
2013年8月18日 15:14
こんにちは。

そうです・・・太平洋戦争から使ってますので・・・。

シャッター幕交換3回
巻き取り部交換1回

本体はフィルムの走行でアルミダイキャストが
削れてます。

写真追加してアップしました。

多分もう使うことは無いでしょうがFM2とMAMIYA645は捨てられません(笑)

2013年8月18日 15:14
僕のは、オリンパスOM-2やん・・・
今はムスコが使ってるんや…(息子はデザイナー…)
コメントへの返答
2013年8月18日 15:24
衝撃的デビューのカメラでしたね。
絞り優先、TTL測光。

当時よくOM-2買うお金持ってましたね(笑)

息子さんが使ってくれるなんて最高ですね。
2013年8月19日 7:33
ウチにシルバーのFMがありますよ~

ど久しぶりに引っ張り出したら、モルトが沸いてたけどw

水での例え、解りやすいですね^^
コメントへの返答
2013年8月19日 9:05
シルバーのも有りましたねえ~。

ブラックのFM2は2代目です。

ニコマートも持ってます(笑)

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation