• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2017年08月18日 イイね!

富津を甘くみるな!

富津を甘くみるな!
況報告をば・・・ みなさん「富津」というと「海・海水浴・海苔・海産物」しか浮かばないようですが 実は市の半分より南は8~9割は山なんです。 山と言っても千葉県は一番高い山でも400M。 「スカイツリー」よりも「高尾山」よりも低いんです。 だからと言って山は安全だということは有りません。 ...
続きを読む
Posted at 2017/08/18 08:27:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2017年04月06日 イイね!

富津の秘境シリーズ 第何弾か忘れた

富津の秘境シリーズ 第何弾か忘れた
今日は久しぶりに真面目に書きますが、長いので暇な方だけご覧になってくだされ。 今週月曜日に平均年齢72才の老人二人が「死に場所」じゃなくて「秘境」を求め富津市の山奥「高宕山」の源流方面へ「ヘルメット」を被り「ザイル」持参で分け入りました。 大まかな地図 赤線は爺が踏襲し ...
続きを読む
Posted at 2017/04/06 16:55:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2016年04月02日 イイね!

富津の秘境 巨大ソーラーパネル

富津の秘境 巨大ソーラーパネル
昔、現館山富津自動車道、富津中央インターのところに「浅間山」という山がありました。 高度成長時期に京浜、京葉工業団地の東京湾埋め立てに、この山が削り取られたそうな。 羽田空港はこの山の土で作られたようなモノ。 爺さんが引っ越してきた6年前はこの場所はこんなところだった。 何にもなくダダッ広い ...
続きを読む
Posted at 2016/04/02 17:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月27日 イイね!

富津の秘境 トビ岩

富津の秘境 トビ岩
今回は地図上の赤● ←ココ のところに行きました。 ここも山の名前は有りません。 登山道も有りません。兎に角「尾根上」に出て歩くだけです。 地図の○印 「エコー牧場」という所から入ります。 正式には「エコー牧場跡」。入口は鍵がかかっていて立ち入り禁止。 事前に地権者に話をして鍵を預かり侵 ...
続きを読む
Posted at 2016/03/27 08:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月25日 イイね!

富津の秘境 富津の青木ヶ原(恐怖)

富津の秘境 富津の青木ヶ原(恐怖)
その富津の青木ヶ原という場所は前回ブログの「常代城跡」の東へ約500Mほど行った尾根から左へ降りた場所に存在する。 緑で囲まれた場所である。 私は過去に二度行っているが、まだ行ったことが無いという二人をガイドしながら行ってきました。 ルートは地図上の●点から道無 ...
続きを読む
Posted at 2016/03/25 10:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月23日 イイね!

富津の秘境 手すりの無い地獄のぞき

富津の秘境 手すりの無い地獄のぞき
富津市というと「潮干狩り」を始め「海岸」にイメージが強いですが どっこい! 面積的には圧倒的に「山」が多いのです。 代表的な山は「鋸山」「マザー牧場の山(鹿野山)」 これらは観光地で「鋸山」にある入場料ロープウエー代500円(?)、入場料600円を払って見る「地獄のぞき」は人工的に作られた昔の石切 ...
続きを読む
Posted at 2016/03/23 08:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月25日 イイね!

富津の秘境案内

月曜日に地元の人も知らない、行ったことも無いという山に行ってきました。 今回同行してくれたのは地元の28歳の美女。 なぜ知られていないか?というのはこの山が「私有地」で本来無断で入れない ので山の案内本とかにも出ていません。 家から車で30分弱、山道に入って行き、この場所で車を置きます。 こ ...
続きを読む
Posted at 2015/03/25 11:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月08日 イイね!

富津で沢登り

富津で沢登り
紅葉を求めて富津市最南部「梨沢渓谷」に行ってきました。 落石注意の道を抜け 素掘りのトンネルを抜け ご褒美に紅葉が出迎えてくれました。 これ以上先に進めないところで車を置いて 梨沢渓谷入り口。案内の看板 一周5時間半の沢登りルート。 若い頃丹沢で鍛えた沢登り。 ...
続きを読む
Posted at 2013/12/08 10:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年02月05日 イイね!

良い子は真似しないように

何とかと煙は・・・・・ でお気に入りの高宕山へ3回目の登山に行ってきました。 今回は「緑色」の道を往復。 一般的なコースではなく、道は荒れ気味、倒木も多く手入れされていません。 低い山なのですが途中鎖でトラバースする箇所もあります。 写真は現地ではないですが、こんな感じ 2時間かかって ...
続きを読む
Posted at 2013/02/05 16:11:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2012年02月04日 イイね!

馬鹿と煙は高い所に上りたがる・・・

馬鹿と煙は高い所に上りたがる・・・
今朝は天気が良く富士山綺麗に見えたので去年暮れに行った「高宕山」に 別ルートで登ってきました。 例によって「林道」を行けるところまで行って・・・・・・ そこから山登り。 看板には 「頂上まで2時間」 「単独では登るな・・」 って言ったって来ちゃったんだもんね(笑) しばらく険しい登りが続 ...
続きを読む
Posted at 2012/02/04 15:56:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation