• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

どうなってんだ!!

みなさまご心配いただき有難うございました。
事の経緯はこんなことです。

去年の市の健康診断「大腸ガン検診」で「要再検査」になりまして検査したところ
大腸ポリープが数個見つかりました。
悪性では無いということで予約してくださいと言われ「そんじゃ~早い方が」と
申し込みしたら「では来年の8月1日です」。
えっつ??9ヶ月も先まで「いっぱい」。
患者は多いんですね。

そんな訳で今回入院。病院とか程度によっては「日帰り」も出来そうですが
用事も無いし、外は暑いし、看護婦さんと会えるのも楽しみだし(爆)慎重にやって!
ということで3日を4日に伸ばしてもらい4日朝出所しました。

手術って~と、こんなイメージでしょうが・・


これが全然違うんでした。
大腸ポリープを取るのは「内視鏡」
要は「お尻からチューブを突っ込んで」映像を見ながら、なにやらハリガネを差し込んで
ポリープを切り取る・・・そんな感じかな?
なので大きな部屋にちょっとした間仕切りがあって、回りには先生、看護士さんとかが
歩き回っている「一角」で全く「無視されて」やられている・・って感じ。
麻酔はお尻の穴にちょこっと塗るだけ。
手術中も腸の中にカメラとかが入っている気配も感じない。
これから皆さんも多分やるでしょうが心配いりません(笑)手術前日は指定された食べ物、当日は絶食、翌日も絶食。これは辛いかと思ったけど
「点滴」やってるからか、お腹は空いた感じはしなかった。
病室では日頃じっくり読めない本を読破。
どこも痛くも痒くもないので日中はどうしても歩き回る。
外の景色は東京湾が見えて、アクアライン、海ホタル、羽田空港に折りる飛行機、夜はスカイツリー
も見える良い所でした。

居たのは7階、売店は4階。どうしてもエレベーターに乗ります。
日中は「お見舞いの人」も沢山居てエレベーターが一緒になります。
そんな時目撃した光景。

エレーベーターが降りてきて乗るときに「車椅子」の患者が居た。
「見舞い客」もいた。
さて乗るときに「車椅子」の人を押しのけて「見舞い客」が先に乗ろうとする。

「それは違うんじゃないか??」

爺さんはもう20年近く通勤電車というのに乗ってませんが新聞などで最近の人は
優先席でも知らんふりして老人、妊婦とかを無視するとか・・・。

こういうことと一緒の行動なんでしょうね。

まったく優しい心の日本人はどこに行っちゃたのでしょうかね

Posted at 2012/08/05 09:44:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2012年07月16日 イイね!

行ってきました~

いや~・・・

高校野球ってエエ!!


勝っても負けても清々しい気持ちになれる。
周りに若い子ばかりの中に居ると若さのエネルギーを貰ったような気になりました。
TVでしか見ていないと高校野球の全部を見ていないことも知りました。
というか・・・自分だけ知らなかったのか?

プロ野球って5回裏が終わると「グランド整備」しますよね?。
高校野球は5回表が終わると「グランド整備」なのです。
よ~く考えればこの方が公平ですね。

グランド整備中は応援団による相手高校への「エール交換」やってました。

試合が終わって勝ったチームの校歌斉唱するあの場面。
両サイドに掲揚してあった「校旗」、負けたほうのチームは降ろされちゃうんですね。
勝ったチームの方の校旗は歌に合わせて降ろされる。

知らなかった~~・・・。

力投


ジャストミート


クロスプレー


ブラバン


応援団


よくやった!!


試合は負けたけどブラバンの迫力は負けてなかったぞ!!
チアガールは負けてたけど 凹凹

最後に皆様ご期待の画像を・・・

10


9


8


7


6


5がなくて・・・


4


3


2


2


2






1











お疲れさまでした~・・・・・・
Posted at 2012/07/16 05:44:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2012年07月15日 イイね!

高校野球撮影行って来ます~

ただいま高校野球千葉県予選開催中。

知人のお嬢さんがブラスバンド部にいて現在2年生。
3年生は既に退部だそうで2年生が最後の応援だそうです。
なので・・・写真を撮っておいて欲しいと・・・。

聞けば「フルート」を吹いているそうですが、炎天下では「木管楽器」は
温度、湿度の影響で「よろしくない」そうで「金管楽器」のみだそうです。

「木管楽器」と「金管楽器」の違いは・・・よくわかりません 凹
そんでもって・・・
その学校は「応援部」がなくて、当然「チアリーダー」もいない。
なので普段「木管楽器」を演奏している女の子が「チアガール」をやる。
ということだそうです。

って~ことは・・・

撮影優先順位は

「チアガール」>ブラスバンド> 「選手」

親御さんにお願いしました。

先生に「変質者のような~爺さんがカメラぶら下げて来ますが「警察」に通報しないでください」

と言っておいて!!

「熱中症」で倒れて「消防」に通報されたりして・・・(笑)


Posted at 2012/07/15 06:50:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2012年07月12日 イイね!

おじさんの思い出

昨夜私の義理のおじさんの葬儀でした。
享年88歳。

おじさんの思い出話です。
自分が小学生の頃、同じ町内に住んでいたので、ちょこちょこ遊びに行ったりし
ある日見つけたのが



2眼レフカメラ、という代物。当時はカメラは高級品で家には無かった。
ファインダーから覗く風景が左右が逆。


ピントを合わせるダイヤルの回転する重さがなんとも微妙。

さらに不思議な世界だったのが 「ブローニーフィルム」



何枚撮ったのかは裏窓の赤いセロファン(?)を通して番号が見える。

撮影済みになると裏紙が残る。
ここにまた不思議な番号が見える。


この2眼レフカメラとの出会いが自分の将来を決めてしまいました。
中学・高校と写真部に入り、仕事も写真一筋。
紆余曲折は有りましたが「ブローニフィルム」は3年前までお付き合いしていました。
今も一台処分できないブローニーのカメラが有ります。

また「おじさん」は「某私鉄電鉄会社」の運転手さんでした。
高校時代自分が降りる駅が一番前に改札口があったので、いつも先頭車両に乗るので
電車を待っていると「時々」「おじさん」が運転している車両と合いました。
そうすると運転席のドアを開けて乗せてくれました。
何回目かに「マスコン」を動かさせてくれて



「自分の運転で電車が動いた!!」

もちろん「ブレーキ操作」はやらせてくれませんでした。

今の時代では考えられない「のどかな」時代の想い出が一つ消えました。
Posted at 2012/07/12 09:33:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2012年06月24日 イイね!

アゲハ蝶 その後 最終版

「さなぎ」になって普通は1週間から10日くらいで蝶になる筈が20日経ってもそのまま。
その間、寒い日、暑い日、台風の大雨、強風に晒されていました。



どうも蝶には成れなかったようで、このままにしておけば鳥のエサか
ミニーのオモチャにされそうなので思い切って供養してあげることにしました。
外そうとすると「しっかり」前2本の足(?)と「おしり」が付いている。
しかし中に生物がいる気配は全く無し。

ようやく外し「テッシュ」に包んであげる。ミニーも心配そうに寄ってきた。



花壇のヒマワリの根元に埋葬。


お線香を焚くとミニーも悲しそうに見つめている・・・


梅雨が明けて「ヒマワリ」が満開になったとき、魂は蝶になり飛んでいくでしょう。

合掌



Posted at 2012/06/24 17:24:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation