• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

走り優先 エアコンコントロール回路(MT車) その3 大易電子回路(その39) 

さてさて・・・
「鮎釣り」と「蝶」で寄り道して遅くなりました。

色々なご意見・メッセージ有難うございました。
そんな中
「爺さんは既存の枠に囚われず別の発想で色々作ってきたのだから、その路線で死ぬまでやれ!」
という「激励」なのか「脅迫」なのか分からんご意見を頂きました(汗。。。)

言い換えれば「新しいことは覚えられないだろうから、古い知識でやるっきゃないだろう!」
という有り難い「ご宣託」とお受けしました(涙。。)

ありがとうね~・・・

そんでもって・・・夜も寝ないで昼寝して・・・
なんとなく改善点が見えてきました。

しばらくお時間ください。

今日は一年に一度「市の大草刈大会。」
これから草刈機の準備をしなければ・・・
ほんじゃ行ってきま~す。


Posted at 2012/06/05 05:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年06月01日 イイね!

走り優先 エアコンコントロール回路 その2 大易電子回路(その38) 

先日から孫が遊びに来て、ペースが完全に狂っています(笑)

本来であれば今日6月1日は
鮎釣りの解禁日!

正確には午前5時ジャストから釣り開始です。
勿論それに合わせて行くつもりでしたが・・・前日孫と遊び過ぎ疲れて朝起きたら7時前。
すっかり出鼻を挫かれました。
10時には出かける予定があったので鮎釣りは諦めて取り合えず様子を見に。
家から車で5分で釣り場です。


居るは・・・居るは・・・釣り人が・・・
知っている車が止まってたので携帯に電話。
「どう?釣れてますか?」
「マアマア・・だね。今どこに居るの?」
「家ですよ~」
「どうして来ないの?」
「真打は最後に決まってんじゃないの、今日釣ってるのは前座でしょ」
「なるほど・・・それで小物ばかりなんだ・・・」

と・・嘘ぶいてました(笑)

-----------------------------------------------------------------------

そんでもって本題に。。。

MT車を先に。
「走り優先」なので無駄にエアコンOFFでもOKということで
以前お話しました簡単明瞭な回路を使います。



「スイッチ」を入れたら「タイマー」が働いて「ある時間」「エアコンをOFFにする」

基本回路図としては(一部変更・追加・削除が有ります)


詳しい解説はこちら
大易電子回路(その19)応用編

もっと易しく知りたい方は最初から・・・

そんで・・・

「スイッチ」は「クラッチ・スタート」を使います。
つまり
問題になった
①右折時・・・LOWに入れて「クラッチ」踏んだ状態になっている。
②信号停止で走り出したとき・・・LOWから走るため「クラッチ」を踏んでいる。
③追い越し時・・・シフトダウン・・するんじゃないか??もししなければ「瞬間」クラッチを踏む。

ってな・・ことでどうでしょうか???

考えられる疑問点、こうしろ!など・・どしどしお願いします。

明日も孫に引き吊り回されそうなので返事は遅れるかも知れません。
悪しからず・・・。








Posted at 2012/06/01 20:43:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年05月30日 イイね!

走り優先 エアコンコントロール回路 その一 大易電子回路(その37) 

おはようございます。
道楽農家というか、爺さんだからか・・・とにかく4時には起きてます。
最近お酒の量を減らしたら「特に」早起きになりました。

「早起きは三億円の得」

という諺が有りますが(ローカルな噂)・・今のところ実感はありません(爆)

さてと・・ボケ防止に頭の体操を。

お友達からリクエストが有りました。
最近よく起きる事故で「ブレーキ」と「アクセル」の踏み間違え。
それの対策回路を考えろ!!と・・・。

それが出来たら
真っ先に「爺さん」のコペンに付けるワイ!!
と応えておきました(笑)

さてお約束の
「走り優先エアコンコントロールしちゃおう回路」
の製作です。

エアコンがONの状態で「コンプレッサー」がONになると馬力が落ちる現象は
誰でも経験が有ると思います。

問題(?)はこの現象が

「右折時に対向車が近いとき、アクセル踏んだ瞬間にコンプレッサー作動して
「ガクガク。。。(汗)」とか
「追い越ししようとして、アクセル踏み込んだときに、コンプレッサーONになって馬力が落ちる。」
「交差点で止まっていて、隣のフェラーリと競争しようとして青信号になった瞬間コンプレッサーが
ONして負ける・・とか」

という「大事な時に」「悪さ」をするのじゃないでしょうか??

こういう場面でいちいちエアコンSWをOFFにすることなく、状況を判断して
エアコンSWを勝手にOFFしてくれる回路を考えます。

MT車とAT車では別になりそうです。

「MT車仕様」は「AT車」には使えません。
「AT車仕様」は「MT車」には使えます。

何か思うこと、考えられるヒントとか、ありましたら教えてください。
謝礼は出ませんが・・(爆)

そんじゃ~夜明けとともに机に向かってシコシコとハンダで遊んでます(爆)

みなさ~~ん  朝ですよ~~ 






Posted at 2012/05/30 05:33:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年05月28日 イイね!

大易電子回路(その36) エコ・エアコンコントロール回路 動画編

大易電子回路(その36) エコ・エアコンコントロール回路 動画編例によって

イメージが全然涌かないと思いますので動画にしてみました。

爺さまはお金持ちなので(爆)エコは考えてませんので
これは紀州にお嫁に行きます(--







エコはこれでオシマイ。
次回からエコとは正反対(?)

走り優先に考えたエアコン回路を(爆走)!!


Posted at 2012/05/28 06:42:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年05月27日 イイね!

大易電子回路(その35) エコ・エアコンコントロール回路

大易電子回路(その35) エコ・エアコンコントロール回路今朝も農家は朝5時前には起きてますよ~

そんでもって「シコシコ」ブログネタの回路図描いてました(^^

全体回路図 ←は Ver2 になって簡略しています。




今日のお話は

OR回路です。

英語のORは A OR B  (A か B が何々なら~)で「~か」ですが
回路では ( A も B も)も含みます。

何だかややっこしいですが、図で見れば一目瞭然の筈です(笑)

まずOR回路は以前解説しました 4011 を使います。

4011の説明はこちらを参照してください。

OR 回路はどの部分かって~~~っと
この部分です。



そんで・・・
どういうことかって~~~っと



ま~・・・・じっくり 見ていただくしか無い鴨(爆)

※・・リレーがON でエアコン ONです。

簡単に言うと

「アクセル踏んでいるとき」

「か」

「タイマーオフ」のときだけ

エアコンがオフ

それ以外の組み合わせでは
「エアコンオン」

後はトランジスタでリレーをONにしてエアコンSWをONにします。

トランジスタとリレーの接続のお話は

こちらです。

せっかくの日曜日。

つまらない話ですんません(ペコ)。
Posted at 2012/05/27 06:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作 | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation