• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2012年06月16日 イイね!

ホタル

昨日梅雨の合間に近くの秘密の場所にホタル見に行きました。

家から歩いて3分のところの小川にも居ますが数が少ない。

結構いっぱい居ましたがまだまだ少ないですね。
足元、目の前3メーターくらいのところを飛んでいます。



三脚使用 ISO1600 マニュアル30秒露光 絞り開放(3.5)

ホタルを見ていると心が落ち着きますが

ホタルと重なる思い出はないのだけど
何故か・・・ちょっと寂しいというか悲しいというか・・・
切なくなるなあ~・・・。

センチメンタル爺の独り言でした 凹凹

見に来たい方はご案内しますよ。
時間は夜7時半以降、長靴持参、雨上がりの高温気味のときが最高。
7月中旬くらいまでかな・・・

ホタルに変装してきたら、もっと最高(笑)


Posted at 2012/06/16 17:42:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2012年06月13日 イイね!

田圃・さなぎの状況。

先月20日に手で田植えしたときの田圃。



3週間経ってこうなりました。無事育っているようです。



あれから一週間経った「さなぎ」の状態



若干「黄色く」なったよう。特に変化はなし・・・。
大丈夫だろうか??

梅雨に入ったら急に大きくなったり出てきたもの



梨です。幸水・豊水合わせて5個実がつきました。



無花果(イチジク)。今年は「バッサリ」枝打ちしたので、実るか??

今朝の収穫。キャベツにブロッコリー&そら豆いっぱい。



「そら豆」はビールのツマミに最高なんだよな~^^

という訳で「田植え」に来てくれた皆様、安心してください。
またアップします。
Posted at 2012/06/13 10:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2012年05月23日 イイね!

田植え完了

田植え完了この前の日曜日、一週遅れで我が家の田植えをやりました。







当日集まってくれた面々。

高校生のときの同級生、その妹さんご夫婦。娘の仕事仲間3人。&ミニー。
気分はすっかり農家の若手4人(笑)


直に田んぼに入ったのは若手5人(爺さんも入れて)

4人は初めての経験。
最初は慣れずに時間がかかりましたが・・途中から「面白い・・・面白い・・」とペースアップ。




1時間半ほどで50坪田植えが終わりました。




苗はご近所の農家の方から頂き、畦は水が漏らないようにしていただき、
何から何までお世話になりました。
やっぱり「なんてっちゃって・・農家」は上手く出来ません・・。

そんで「打ち上げ」と称して「お寿司やさん」でお食事を・・・。
昼間から若い衆は「宴会」。

出来るだろうお米の値段より遥かに高額な出費!!

今度稲刈りにも来ますよ~~。

って・・・また出費が。。。。。

一人でやろう~っと(泣。。。。)




Posted at 2012/05/23 17:21:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2012年05月18日 イイね!

サギとトンビ

サギとトンビ田植えの季節になると

鷺がいっぱい田んぼでエサを漁っています。
鷺は着陸するとき羽を上手にコントロールして綺麗な姿で着地します。

幼鳥で羽が真っ白ですね。



白鷺という種類は無いそうで正しくは「ダイサギ」「コサギ」「アオサギ」とかに分類されます。
写真の鷺は「ダイサギ」だと思う・・・。

鷺の寿命は短く「産まれた翌年まで生き延びるのは半数に満たない」そうです。
自然が豊かなところで生活すると、どんな生き物も

「生きるために、食べ物を探している」

ことがよくわかります。

最初「ヘビ」は嫌いだったけど、ヘビの赤ちゃんとか見ると「頑張って生きろよ!」
と応援しちゃいます(笑)

もう一匹いつも空を飛んでいる鳥がいます。



トビ(トンビ)です。

こちらの寿命は40年とか言われています。
羽を広げると2メーターくらい有るか・・・。
時々走っている車のフロントガラスにぶつかるくらい接近することがあります。
ま~大きさに「ビックリ」します。

時々「カラス」と空中戦をやってますが鷺と喧嘩はしないですね。

こんな長閑な風景の中生活しています(笑)

早朝の亀山湖、バス釣りの人です。








Posted at 2012/05/18 17:29:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2012年04月24日 イイね!

季節の移ろいを感じます

季節の移ろいを感じます富津の田舎に引っ越して早2年が過ぎ、また水田に水が入り田植えの季節を向かえ
本格的な春が来たのを実感しています。
都会暮らしのときは一年365日ほとんど季節が変化することを感じることは家の周りでは無かった。
せいぜい気温くらいか?

引っ越して一年目の「蛙の合唱」には「眠れなかった」。
しかしいつの間にか「気にならなくなった」

農家の方とお話しすると

「俺は蛙が鳴くと安心して眠れるよ~」

聞けば

蛙は冬の間田んぼの中で「冬眠」していてやっと春を迎え
水を入れてあげて喜んで鳴いているんだよ。

「田んぼ」として認めてくれたんだよ・・。

これが・・蛙が一匹も鳴かないような「田んぼ」だったらお米なんて出来ないよ。
だから俺は蛙が鳴くと安心して眠れるんだ・・・。

そうか~・・・そうだったんだ~・・・



いま田んぼには蛙の卵がいっぱいあります。
子供の頃に見た景色・・・



自然の摂理・・・
夜が明けると鷺が蛙、小動物を食べにやってきます。



家の前三方向田んぼです(^^
ワンコの鳴き声より大きいかも(笑)
今夜はこの鳴き声を子守唄に寝てはいかがでしょうか・・・・

Posted at 2012/04/24 06:26:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 農業 | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation