• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

富津の秘境 手すりの無い地獄のぞき

富津の秘境 手すりの無い地獄のぞき富津市というと「潮干狩り」を始め「海岸」にイメージが強いですが
どっこい!
面積的には圧倒的に「山」が多いのです。
代表的な山は「鋸山」「マザー牧場の山(鹿野山)」
これらは観光地で「鋸山」にある入場料ロープウエー代500円(?)、入場料600円を払って見る「地獄のぞき」は人工的に作られた昔の石切り場跡。
高さは100Mくらいか?



そんな1000円以上を払わなくてもスリル満点を味わえる山を見つけてしまいました。
千葉県は低い山が連なり、一つ一つの山に名前が有りません。
(国土地理院 1/25000 地図でも)
なので千葉の山のガイドブックにも載ってません。

日本百名山を踏襲した市原市に住むYさん(最近知り合いました)の言うには
「千葉の山は難しい」
理由は「登り口」が全く解らない。住民に聞いても「知らない・行ったことない」
ここだろう・・と山に入っても「ヤブ」だらけ。
尾根に出ても「案内板」が一切ない。
(誰かが案内板」を設置しても「営林署・森林組合・地権者」が抜いてしまうらしい。
唯一の頼りは枝に貼られた赤や黄色のマーキングテープ。

今回行ったメンバーは「相川・梨沢探検隊(仮称)」7人。
平均年齢・・完璧に 四捨五入で 70歳
さて地図です、富津市南部「梨沢地区」


青い●のところ

1/2500 地図


「常代城跡」と書かれている所。城跡と言っても何も有りません。
お姫様も居ません(^^

さて・・・タダで見られる地獄のぞきです。(恐・・・・)

















横から見たところ




上から見たところ




更に近づくと・・・・



危ないから絶対に真似しないように!!


地図上の高さは120M。
東京タワー第一展望台より高い。

下から見ると


アップ


次回は「もっと凄いところ」

お楽しみ??に

今日もこれから山登りです(笑)



Posted at 2016/03/23 08:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年03月25日 イイね!

富津の秘境案内

月曜日に地元の人も知らない、行ったことも無いという山に行ってきました。
今回同行してくれたのは地元の28歳の美女。

なぜ知られていないか?というのはこの山が「私有地」で本来無断で入れない
ので山の案内本とかにも出ていません。
家から車で30分弱、山道に入って行き、この場所で車を置きます。


ここから先は自己責任で金網の隙間から侵入。
20分ほど登ったところに小川を発見。
冷たくて美味しい水でした。


更に登るとやがて岩山が登場。


崖っぷちで危ねえよ・・


振りかえればこの雄大な風景が・・・


以前山から石を切り出していた跡地だそうです。
人工のグランドキャニオン??

なんと!池塘が!!
ここは尾瀬じゃないせ!富津だよ。


「立ち入り禁止の私有地」ということで詳しく場所は案内出来ませんので悪しからず。

しかし富津という地は面白いところがいっぱいだ(笑)
Posted at 2015/03/25 11:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月08日 イイね!

富津で沢登り

富津で沢登り紅葉を求めて富津市最南部「梨沢渓谷」に行ってきました。








落石注意の道を抜け


素掘りのトンネルを抜け


ご褒美に紅葉が出迎えてくれました。


これ以上先に進めないところで車を置いて


梨沢渓谷入り口。案内の看板


一周5時間半の沢登りルート。
若い頃丹沢で鍛えた沢登り。
用意は万全?

スタート地点


沢に降り、最初はこんなルートを歩く


ところどころ・・・紅葉が・・・


全くの山の中、水は透明で冷たく美味しい。


ところが・・・先日の台風26号の影響で「倒木」がアチコチに。

30分程歩いたところで、ついに簡単には越せない倒木に前途を塞がれる。


1メーター以上深そうな沢に入るか・・・
山側にトラバースして2メーター以上の崖を飛び降りるか・・・。

台風の影響はこれだけではなさそうな雰囲気だったので
今回はここで勇気ある撤退??

来春、新緑の頃にまた行こうと思っています。

誰か一緒しませんか~(^^
勿論、ケガ、命の保証はしません、自己責任で(笑)
Posted at 2013/12/08 10:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年02月05日 イイね!

良い子は真似しないように

何とかと煙は・・・・・

でお気に入りの高宕山へ3回目の登山に行ってきました。

今回は「緑色」の道を往復。


一般的なコースではなく、道は荒れ気味、倒木も多く手入れされていません。
低い山なのですが途中鎖でトラバースする箇所もあります。
写真は現地ではないですが、こんな感じ


2時間かかって盗聴・・じゃない登頂。
下から見た山頂(以前の写真)。


最後の梯子を登ったところ。
祠があって、お賽銭が・・・・
自分ひとりしか居ない(爆)
頂上は、飛び移らないと行けない「向こう側」。
つまづいたり、行き過ぎると、谷に落っこちます(恐、、、)


良い子は絶対に真似しないように(爆)































この山の魅力はこの景色!!
「南アルプス」、伊豆半島「天城山」、「伊豆大島」がよく見えました。
ちなみに爺さんの家は 右下の赤点のところ。
富津のビバリーヒルズと言われているところ。

遊びに来る方は高宕山に登ってお参りをしてから来るように!!
お賽銭は直接爺さんに(爆)







Posted at 2013/02/05 16:11:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2012年02月04日 イイね!

馬鹿と煙は高い所に上りたがる・・・

馬鹿と煙は高い所に上りたがる・・・今朝は天気が良く富士山綺麗に見えたので去年暮れに行った「高宕山」に
別ルートで登ってきました。

例によって「林道」を行けるところまで行って・・・・・・
そこから山登り。

看板には

「頂上まで2時間」
「単独では登るな・・」

って言ったって来ちゃったんだもんね(笑)

しばらく険しい登りが続きまたまた大好きなロープが(笑)


結構「這いつくばって」登るところが有りました。
道は狭く、左右が崖というところもありますが「左右は見ないで足元だけ」見て歩く。

途中目指す山頂が見えました。
断崖絶壁の岩山の上に立っている白いポールが頂上です。



この前は反対側から登ったのでこんな危ないところが頂上だったとは知らなんだ(汗、、)

黙々と歩くだけ・・・誰とも会わない・・・
やがて頂上に到着。
今回は頂上に人が居て写真を撮ってもらいました。



いいね~このスリル!!

足元の向こうは地獄か天国か??

これはポールには掴まってません。
更にその先です。
今日は向かい風だったので落ちないでしょう(笑)



前回行った「伊予が岳」は頂上にチエ~ンが有ってま~安全なのですが
この山は一切安全策は無し!!

頂上からの「富士山」と上総湊の町、東京湾がよく見えます。



そんでもって時間を見たら(exifデータ)
登り始めが・・・・・・・・・・・・・・・・9時34分48秒
頂上について最初の写真が・・・10時46分32秒

所要時間 1時間11分44秒

爺さまは健脚だな(笑)

また~行くんだろうな~(笑)
Posted at 2012/02/04 15:56:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation