• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2010年09月14日 イイね!

修行の日々でした・・・

修行の日々でした・・・12日日曜日大山千枚田へ稲刈りに行ってきました。

まずは初めに昨年に刈り取った「藁」を使って刈り取った稲を縛るための
「藁紐」を作ります。
爺にピッタリくっついて指導してくれたのは「ゆきちゃん」でした。


そんでもって田んぼに出向き鎌の使い方から教えてもらいました。
いや~初めて正しい鎌の使い方を知りました。
鎌というのは切ろうと思うものに直角に切ったら切れないんですね~。
最初稲を切るのに「座った姿勢」で稲を直角に切ろうとすると
株(?)も一緒に持ち上がって「切れない」

してどうやるか・・・というと・・・・
「腰は中腰」にする。
鎌は下から自分の身体の方向に滑らしながら引く。
稲を掴む手は「親指が上」(下だと鎌で親指を切る)

「サクサク」と小気味良い音で稲が切れていきます。
手でいっぱいになったら、作った「藁紐」に交互に重ね4束で一固まりにします。

「炎天下・風も日陰も無い田んぼ」

でこれを延々とやる訳ですが、これは真に

「修行」の世界

農家のおじいちゃん、おばあちゃんが腰曲がるのよ~く分かりました。

もう写真なんて撮る気にもなりません(爆)

その後「はざかけ」と言って束ねた稲を竹で作った「竿」にかけて行きます。
こんな具合だす。

http://www.pref.nagano.lg.jp/xtihou/simoina/nouchi/yokone/inekari/H21inekari.htm

午後は近隣の神社のお祭りの写真撮影のため早々に引き返し・・・・
お祭りのプログは後日詳細に・・・

して昨日13日はまたまた早朝から晩まで「芝刈り」に・・・
これまた炎天下・風無しの世界で「修行の身」

ばあさんからは
「いつまでも若いと思ってんじゃないよ!!」

とお叱りの言葉をいただきました(爆)
Posted at 2010/09/14 10:12:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 農業 | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 2 3 4
5 67 8 910 11
1213 14 15 16 1718
1920 21 22 232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation