• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2010年09月23日 イイね!

吾妻神社 馬だし祭り

吾妻神社 馬だし祭り9月17日に富津市大貫海岸で行われた「吾妻神社の祭礼」の写真です。

お祭りの謂れは

吾妻神社は日本武尊の身代わりとして、走水に入水した弟橘姫の遺品を祭ったと伝えられ、毎年九月十七日例祭が行われる。
祭日、岩瀬海岸で「馬だし」が行われるところから、馬だし祭りの異名がある。
馬だしは、氏子の家から選ばれたオメシと呼ぶ神馬の鞍に、神霊である幣束をつけ、二人の若者が馬の口をもち馬の両脇にしがみついて疾走する神事である。
常に御輿はオメシの後を行き、オメシは弟橘姫の遺品漂流地と伝える地点に着くと、背の幣束をおろし、その地に埋納する。
神霊を馬上に移し渡御する神事は飾り御輿のできる以前の古態を示す祭りとして貴重なものである。

前後の詳細な写真は関連URLを・・・

事前に馬だしの様子は検索して色々と見ましたが何故かみんな同じ所から同じように撮っています。
この位置からしか撮影出来ないのか??
と思っていたら、そんなことは無かったですが何故か撮影する人はみんな同じ位置に固まってます。
へそ曲がりの爺
はみんなと同じ写真は撮りたくないので
「海辺の砂浜を疾走!」
しているような構図、シャッター・絞りの設定をして待つことに。

やがてお馬さん2頭が登場。
「あっ!」という間に1頭ずつ約100メーターを疾走。
(最初の写真)

おいおい!これで終わりかな??
と思ったら神事のあと「サービス?」で数回走ってくれました。
若者は走るというより「馬に引っ張られて飛んでる」って感じ。



逆光で海がキラキラ光っています。
これは予想外の出来(笑)
お馬さんはお疲れ気味です・・・


今年は海だけでしたが来年は神社の方へも行きましょう!!

ちなみに今回のお馬ちゃんは「成田ゆめ牧場」から借りてきたそうです。
練習中に蹴っ飛ばされて肋骨を骨折した方がいたそうです。

伴走するのは「若者」だそうで爺はお呼び出ないそうだす(爆)

そしてお馬が帰ると次にお神輿が現れて海に入って行きます。
解説では「ヒザまで」となってますが・・・勢いでどんどん深みへ・・・。


田舎は普段何も無い分、お祭りの時は盛り上がりますな~・・・。
毎週アチコチの町でお祭りやってます。
爺の町では来月9,10日と第3回目のお祭りが(^^




Posted at 2010/09/23 19:29:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 2 3 4
5 67 8 910 11
1213 14 15 16 1718
1920 21 22 232425
26 272829 30  

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation