• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2012年03月07日 イイね!

大人のための易しい電子回路(その29)車速ドアロックを作ろう

大人のための易しい電子回路(その29)車速ドアロックを作ろう さてさて・・昨日の「NOT回路」は分かりましたか??

分かり易く解説したアドレス見つけましたので詳しく知りたい方は
こちら「NOT回路」

今日は2つ覚えればエエ、もう一つのICのお話です。

それはこいつ 4011 です。



一個30円(安)

中身はこんな回路が4個入ってます。


1回路 7.5円(しつこい・・・失礼しました)
別名 QUAD 2-INPUT NAND GATE

2入力のNAND(ナンド) ゲート(門)が4個 入っているということ。
    「NAND」の意味は「NOT AND」の略です。


  そんでもってこの「NAND」は何をするんど??

    一つを取り出して説明をば・・・



  
  2入力ですので当然入力は2つ。入力A と入力B 出力は f とします。

  入力と出力の関係(真理値表)はこれです。



入力A と 入力B 両方が 1(H)になったときだけ 出力f が 0(L)になる。

それ以外の組み合わせでは 出力 f は全て 1(H) になる。

しつこいですが 1(H) は12Vが出力されていること。
           0(L)は  0Vになること。

この回路の易しく説明したアドレスはこちらです。
マウスで動作確認できて面白く理解できると思います。

「NAND回路」

なんでこんなのが必要なんじゃ(怒)という声が関西方面から聞こえてくるので簡単にお話を・・

ドアロック回路ではどのタイミングで「アンロック」するか?

① 手でドアロックを解除
② サイドブレーキを引いたとき
③ オートマ車では「P」にしたとき

手だけでアンロックするのならこの「NAND回路」は不要ですが
②と③も必要とすると「NAND回路」を利用します。

方法はこんなやりかたです。



もう一度、真理値表を見てね。


普段は(「P」に入っていない、サイドブレーキも引いてない)状態では 1(H)がコペンでは
流れています。
そこで
どちらか(両方でも)が入ると 「0」 が入力されるので出力に 1(H 12V)が出てドアのロックを解除する。

という流れです。

解説すると長い話ですが実際には
「チョコチョコ」とハンダ付けするだけの話です(笑)


さて次回は「車速ドアロック」の心臓部(と言っても IC4011 1個)の話です。

これは大事なお話ですの欠席しないように(爆)

ほんじゃまた・・・


    
Posted at 2012/03/07 08:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作 | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     1 23
4 5 6 7 8 910
11121314151617
181920212223 24
2526 272829 3031

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation