• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2012年03月08日 イイね!

大人のための易しい電子回路(その30)車速ドアロックを作ろう

さていよいよ回路のお勉強の大事なところに来ました。

今日は「RS フリップフロップ」(RS-FF)
もしくは「ラッチ」と呼ばれる回路です。


R は リセット  S は セット の略です。

セット・リセット・ラッチ(拉致ではありません) という言葉で何となく意味が分かると思いますが
「ある状態」を「保持とか確保」する回路です。

なんでこんなのが必要なのか・・って~~と

例えばこんな回路を考えました。
車が走り出してから時速40Kmまでエアコンを止める。
40Km以上になったらエアコンが入る。

単純にスピードだけ検出してコントロールすると
39Km以下に下がったらエアコンが止まってしまう。

これではまずいので「RS FF」回路を入れます。
これによりスピードが落ちてもエアコンは止まらない。
再度「停止状態」から「時速40Km」まではエアコンが止まる。
というスグレモノです。

そんでもって・・・どんな IC かって~~と。



うんっ???

4011 って昨日出てきた 納戸じゃね~ 2入力NAND GATE じゃん??

そうナンドす。

NAND GATE を2個「たすきがけ」したのが「RS-FF」です。



数字は足の番号(例)

そんでもって 入出力の関係



何だかわかりませんね~(笑)

どう説明したらいいのかわかりません(爆)

言葉で書くと・・・・

S と R 両方が 1(H)になっているときに

S が 0(L) になると 出力 Q は 1(H) になります。

S がその後 1(H) に戻ると ↑ の状態が「セット」(保持・ラッチ)されます。

この出力 Q を 0(L) に戻す方法は

R を 0(L) にします。これが リセット。

分からんですね~(笑)

you-tubeで RS-FFの説明ビデオがありました。
4011を使わずトランジスタで作っていますが動作は同じです。

画面右に2個のスイッチが出てきます。
どっちが「セット」でも「リセット」でも関係ありません。
スイッチの押し方とLEDの点灯の関係(保持)を見てください。




画像で見れば「なんってこた~ない話でしょ(爆)」



これが何で時速40Kmでエアコン入って、39Km以下でもエアコン切れないのとどういう関係があるのじゃ??


って言われてもねえ~~~。

あるんです(爆)



多分相当コンガラガッテいるでしょうから

今日はここまで。


ではまたネェ~~~~













 
Posted at 2012/03/08 11:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     1 23
4 5 6 7 8 910
11121314151617
181920212223 24
2526 272829 3031

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation