• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2013年08月23日 イイね!

知っても得しないカメラ・写真教室-9

知っても得しないカメラ・写真教室-9










今日のお話は

撮影モードについて

コンデジの一部、デジ一眼では必ず有る機能が「撮影モード」

メーカーによって呼び方は変わりますが

「P」・・・「プログラムモード」
「S」・・・「シャッタースピード優先モード」
「A」・・・「搾り優先モード」
「M」・・・「マニュアル(手動)モード」

このうち「P」「S」「A」は俗に言う「オート」です。

--------------------------------------------

「P」プログラムモード

「シャッタースピード」も「搾り」もカメラによっては「ISO」もカメラ任せ。
という撮り方。
露出のミスは「露出補正」で修正する。

--------------------------------------------

「S」シャッター優先モード

「シャッタースピード」を撮る被写体によって(どういう風に撮りたいか)
自分で設定し「絞り」は「カメラ任せ」という撮り方。

詳細は後日・・・

--------------------------------------------
「A」絞り優先モード

「絞り」を撮る被写体(どういう風に撮りたいか)によって
自分で「設定」し 「シャッタースピード」は「カメラ任せ」
という撮り方。

前回の「被写界深度」でお話した「絞り」を参照してください。
「後ろをボカしたいか?前後までハッキリ写したいか?」
によって絞り値を変える。

--------------------------------------------

「M」マニュアル(手動)モード

「シャッタースピード」も「絞り」もその場の明るさによって
自分で任意に設定する方法。

よく勘違いするのが「ピント」のマニュアルと混同されます。
ここのマニュアルは「露出」が手動で決めるということです。

なぜマニュアルで撮影するのでしょうか?

それは「オート」で撮影すると「便利」ですが、同じ場面でも
「白い服を着ているか黒い服を着ているか」だけで露出は
変わってしまいます。(本来同じでなければならない)
例えば晴れた屋外で「鳥」の写真を撮る場合、同じ鳥でも地面の
黒い所に居る場合に露出を合わせて「オート」で撮影。
次の瞬間空に飛び上がった・・・そのまま撮影したら「超露出不足」
になります。

これを「M」で露出を合わせておけば、鳥は地面に居ようが
空に向かって飛ぼうが、両方は同じ明るさの下に居る限り
露出はどちらも「適正」になります。




「習うより慣れろ」です。
フィルムと違って「現像代金」がかかる訳ではありません。
昔の人は苦労しました(笑)


Posted at 2013/08/23 10:05:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真教室 | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4567 8910
1112131415 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation