• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

知っても得しないカメラ・写真教室-24

知っても得しないカメラ・写真教室-24






本文と写真は関係ありません(^^

きょうも「色」のお話をば・・・

よく考えてみれば「デジカメ」液晶画面の色も「モニター」「プリンター」の色と違いますね。
デジカメに於いては「色調整」も出来ない。

三者三様、好き勝手に色を作っているとか(笑)

--------------------------------------------------------------
「デザイナー」「イラストレーター」とか職業人は「カラーマッチング」という
ことをしますが機器が高価なのと難しいので、ここでは
簡易的に合わせる方法を説明します。
詳しく知りたい方は「カラーマッチング」「カラー キャリブレーション」
で「検索」してみてください。
--------------------------------------------------------------

色を合わせるための「前提条件」が
「PC」「モニター」「プリンター」にはいくつか有ります。
おそらく・・・買ったままで使われている方が多いのではないかと思います。

写真は外光によって見え方が変わります。
部屋の照明は「昼光色」の蛍光灯にする。「タングステン電球の下」では正しく色が見えません。
LEDは「電球色」はダメですが「昼光色」は蛍光灯に近いと思いますが個体差が有るようです。


MAC、WINDOWS(さらにOSによって)違いますが他の方が書かれていますので
リンクさせていただきます。

------------------------------------------------------------------
OSが「VISTA」の場合は「こちら」

OSが 7 の場合は「こちら」

合わせ終わっても、また遊びに来てくださいね(笑)
------------------------------------------------------------------


新しいOSのほうが進歩しているんですね。

じゃ~XPはどうすんだ!!

と言うか・・・その前にプリンターは純正インク、用紙はそのメーカーの用紙を
使うことが前提になります。
なぜかと言うのは難しそうな言葉ですが「プリンタープロファイル」という設定があって
それが純正インク、用紙に合わせて作られているからです。
中には「プロファイル」が無いプリンターも有りますが、代替の「プロファイル」が入っています。
これはどの「OS」でも同じです。

互換インクはしっかり色調を理解してから使いましょう(笑)
-----------------------------------------------------------------
作業の流れは以下の5ステップです。
がっ!モニターもプリンターも「ピンからキリまで」有って全て同じではありません。
なので・・自分のプリンターには「そんなの無い」とか「違う方法」が有るのかもしれません。
また「写真編集ソフト」も「ピンからキリまで」で全てのソフトに対応していない話が出てくると思います。

くれぐれも自己責任でお願いします。

画像編集ソフトは「フォトショップ エレメント と フォトショップ CS2」を使います。
このために新たに購入することは必要ありません。

その分は爺さんへ送ってください(><

あくまで爺さんのやり方で絶対にこれが正しいということではありません。
爺さんはボンビー人の味方です(爆)


手順としてはこんな順番です

1、モニターのプロファイルを設定をする。

2、プリンタのプロファイルを設定すろ。

3、編集ソフトを設定してプリントする。

4、プリントに合わせモニターの色調整をする。

5、プリントして確認する。

6、 4~5の繰り返し

7、完了したらビールで乾杯をする。

それではビール冷やしましょう!!

では・・今日はここまで。

朝4時起きの爺でした。

-----------------------------------------------------------------

木曜日県民ゴルフ大会があって知り合いの(怪しい関係ではありません)
女の子撮りました。



若いって素晴らしいですな(><)
---------------------------------------------------------------



10年前の「くるみ」。現在は婆さんといい勝負(笑)



Posted at 2013/09/06 12:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真教室 | 日記
2013年09月06日 イイね!

知っても得しないカメラ・写真教室-23

知っても得しないカメラ・写真教室-23











きょうはについて

色と言っても「艶っぽい」色ではありません(><)

よく聞かれるのは「モニター」と「プリント」した色が全然違う?

誰でもこの問題は「多かれ少なかれ」感じていると思います。

モニターとプリンターを完全に調整したとしても100%色は合いません。

というと・・・「私のPC プリンターは正常だったのか」と思うのは大間違い(><)
まず・・・100% 合ってません(^^

PCとモニターの色を合わせる方法etc は次回以降として・・・

なぜ「モニター]と「プリント」が合わないかの大前提のお話を

多分「中学校」で色の作り方として「加色法」と「減色法」の話を聞いたことが有ると思います。

どういうことかと言うと

「加色法」

B(ブルー)とG(グリーン)とR(レッド)を加えると「白」になる。

B+G+R=白

これは「モニター」の色の作り方です。


----------------------------------------------------------------------

「減色法」

Y(イエロー)とM(マゼンタ)とC(シアン)を加えると「黒」になる。

Y+M+C=黒

これは「プリンター」の色の作り方です。



---------------------------------------------
モニターは加色法で「透過した光」で色を見ています。
プリントした色は 「光に反射した」色を見ています。
---------------------------------------------

これがまず色が合わない第一の原因。

-------------------------------------------------------------------

次に「モニター」で表現出来る「色の範囲」と
「プリンター」で表現出来る「色の範囲」が違うこと。

★モニターでも「ピンからキリ」まで有りますが、そこそこのモニターでの話(^^★



グラフのように「モニター」で見るより「プリント」出来る範囲は「狭い」です。

これが第二の原因。

------------------------------------------------------------------

くれぐれも・・・俺の「モニター」「プリンター」は正常だったんだ!
とは勘違いしないように(笑)


---------------------------------------------

職業として「色」を扱う「デザイナー・イラストレーター・カメラマン(一部)etc」はどのように調整しているか?

自分の「モニター」と「プリンター」が「見た目合っていても」印刷原稿として「出版社・印刷所」に出稿しても「印刷所」の「PC」「モニター」と合致していないと「トンでもない色」になります。

色(艶」に関しては非常に奥が深く簡単な話ではないですが出来るだけ優しく説明していきます。

ではまた。





Posted at 2013/09/06 06:33:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真教室 | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2 345 6 7
8 9 10 11 1213 14
151617 1819 20 21
22 23 2425262728
29 30     

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation