• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

走り優先 エアコンコントロール回路(AT・MT車) その4 大易電子回路(その47) 

車の「停車」を検出する回路を作って、エアコンをコントロールしようと
していますが「停車を検出」出来れば・・・

色々なことに応用できます。

簡単な「オートライト」が出来ます。

「ワイパー」を止められます。

出来るかどうかは不明ですが「オーディオ」の音量が下がる。

その他用途はご自身の取り付けパーツなどで考えられることは有ると思います。

さて4518の中身をもう一度


7番、15番に「リセット信号」(一瞬12Vが入る)が入ると
3,4,5,6  11,12,13,14 番は「ご破算」になって、すべて 0Vになります。

その後・・・車が走っていれば速度によって 3~6 11~14 番は 
12Vになったり・・ならなかったりします。

どこかが必ず 12Vになっています。


一秒後に状態を「見に来た時」に3~6 11~14番が 0Vのままなら
「停車」です


----------------------------------------------------------------------------------

休憩・・・・

----------------------------------------------------------------------------------

そんでもって・・・
どうやって 0Vということを見つけるか?

ヒントはこちらです

「大人のための易しい電子回路(その29)

「NAND回路」というのを使います。


注目するところは表の一番下

入力が 両方共 12Vのときだけ 出力が 0Vです。

ということは・・・ 
4518の 3~6 11~14 番が 12Vのときだけ 出力は 0Vになります。

--------------------------------------------------------------------------
さっきお前は 反対のこと言ってたじゃないか!!
その通りです(汗、、、)

止まっているときは 3~6 11~14は 0Vって言ったじゃん!!
その通りです(汗×2、、、)
--------------------------------------------------------------------------
回路を組むときによく出てくる場面です。

0V を12Vにまたは 12V を 0Vに変換するのは簡単です。

やはり以前お話した 「NOT回路」を間に入れるだけです。
「おでんのハンペン」ですね(笑)


詳しくこちら 「大人のための易しい電子回路(その28)

------------------------------------------------------------------------------

今朝のお話はこれでおしまい・・・

農家はこれから雨が降る前に収穫作業です(汗、、、)

Posted at 2012/06/11 05:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月10日 イイね!

走り優先 エアコンコントロール回路(AT・MT車) その3 大易電子回路(その46) 

走り優先 エアコンコントロール回路(AT・MT車) その3 大易電子回路(その46)  相変わらず早起きの爺さんです(笑)

3回目は

「車速信号」を使って車の「停止状態」を検出するための話です。

「車速信号」は「0V」か「12V」の繰り返し(パルス)で、速度が速い時ほど
周波数が高い(パルスが多い)、速度が遅いほど周波数が低いです。

そして「停車」状態では「パルス」は出ていません(ゼロ)。

ってことは~・・・
以前「車速ドアロック」を作ったときに使った「カウンター」を使えば出来ますね。

車速ドアロックの話はこちらです。

この時は「4017」というカウンターICを使いましたが今回は

こちら「4518」というのを使います。



このカウンターICはもう一つICを付けると皆様ご存知


「7セグメントLED」と言いますが「カウント数」を表示できます。
これが出始めた遥か昔・・・デジタル時計を作ってオナゴにプレゼントしまくりました(笑)
うち一個は40年近く経った今でも動いています(秘)。

今回なぜこの「4518」を使うかというと
「4017」ではカウンター入力(パルス)が 0~9 有ると出力ピンが10個おのおの必要でした。

「4518」では 0~9 までの10カウントを 4つのピン(足)で出来ます。


「4518」の内部です。
正式には「Dual BCD UP カウンター」。



「BCD」とは何ぞや??

十進法の1桁を、0から9までを表す二進法の4桁で表したものである。(Wikipediaより)

文章にするとメチャクチャ分からなくなるかも知れませんが、やってることは簡単なことです。

重複しますが・・・

 0~9 までの10カウントを 4つのピン(足)で表します。

これが「Dual」なので2桁分、つまり8本の足で「0」から「99」までカウントできます。
(実際は2桁目を桁上げしていないので、もっと多くカウントします)

もう一度中を見ると


ICの足 3番を  1
      4番を 2
      5番を 4
      6番を 8

とします。

数字の 「3」は「1」と「2」がONで表せる。
      「5」は「1」と「4」
      「6」は「2」と「4」
      「7」は「1」と「2」と「4」
      「9」は「1」と「8」

 どこかで見たこと有ると思いますが、このように4本の「出力」の組み合わせで
 「カウンター入力」を表します。

2桁目は 11番足は 「10」
       12番足  「20」
       13番足  「40」
       14番足  「80」

 を表します。

 これでカウンター数(車速パルス)をカウント出来ることが分かったと思います。

今日は日曜日!頭の痛くなるお話は「オシマイ」にします。

つまらない話でスンマソン。

最後にもっと頭を痛くしたい「M」の方だけ見てください(笑)

今までの話を纏めた表です。

































      









Posted at 2012/06/10 06:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年06月09日 イイね!

走り優先 エアコンコントロール回路(AT・MT車) その2 大易電子回路(その45) 

走り優先 エアコンコントロール回路(AT・MT車) その2 大易電子回路(その45)  いよいよ関東地方も梅雨入りです。

固い話ばかりなので写真はソフトに・・・。
雨に濡れた庭の「ゆり」の蕾です。







いくつかのご質問、問い合わせが有りましたのでお答えさせていただきます。

Q: 時速40Km以下になるとエアコンが切れるのでしょうか?

A: 停車状態から40Kmになるまでエアコンが切れますが40Km以下に
   スピードが落ちてもエアコンは切れません。
   停車してもエアコンは切れません。

Q: 他の車でも使えますか?
   
A: 「足跡」を見ると通常は所有車「コペン」が圧倒的ですが、今回のブログ足跡は
   「高級車」がずらり・・・。高級車でもこういう現象はあるのか???
   答えは「YES」です。「車速信号」が取れて「エアコンSW」の配線が有れば。
   ただし「車速信号」はどこか?とかはご自身でお調べください。
  
Q: 作ってもらえますか?(一番多い質問ですが・・)

A: 電子工作を楽しんで頂くために詳細に解説しながら作っているブログです。
   一生懸命試行錯誤しながら作られている方もいます。
   ご質問はお受けしますが、製作販売は出来かねますのでご了承ください。
   (こちらから使用依頼することはあります)
   また製作される方はよく理解した上で自己責任でお願いします。 

-------------------------------------------------------------------------------

前置きが長くなりましたが今日は「停車」状態を検出する方法。

考えられる方法として・・・

① スピードメーターの0Kmの位置にSWをセットする。
② 車の振動を検出して止まっていることを調べる。
③ 車から「ヒモ」をぶら下げて、その先にセンサーを着けて動かなかったら「停車」とする。
④ GPSを利用して位置情報が変わらなければ「停車」とする。

④を除いて「ど~も」現実的じゃないな~・・・。

今回は「停車」と「時速」も見なければならないので、いつもの「車速信号」を
使うことにします。

今回作ろうとしている回路も、いままでやってきたことの応用です。

長くなりそうなので今回はこれにて・・・・。
Posted at 2012/06/09 09:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年06月08日 イイね!

走り優先 エアコンコントロール回路(AT車) その1 大易電子回路(その44) 

走り優先 エアコンコントロール回路(AT車) その1 大易電子回路(その44)  さてと・・・
いよいよAT車の夏場エアコン対策を考えてみました。







基本的に

「停止状態からスタートしたときにオートでエアコンを一定時間オフにする」
「追い越しとかで「エアコンを瞬間止めたい」という場合に対応する。

ということでやってみます。

「AT車」と謳っていますが「MT車」でも同じように使えます。

「AT車」では停止した時に「N」に入れる人「P」に入れる人「D」のままという人も居ます。
なので「N」とか「P」を検出してそこから「スタート」ではダメですね。

ほんじゃ~どうするか・・・って~~~と(前置きが長い!失礼しました)

「車が止まっている」

ことを検出して

「走り出した瞬間に」

エアコンをオフにすることにしました。

MT車では「設定時間」エアコンはオフになるようにしました。
がっ!

同じでも良いのですが、ちょっと進歩して・・・

今回は「設定速度」になるまで
エアコンをオフにします。


ルーチンでは40Kmになっていますが任意設定可能です。

追い越し時など「ここ一発エアコンオフしたい」ときはパッシングしてください。
オフの時間は任意設定可能。
今回はパッシングしても「ランプ」は点かないような工夫もします。

話だけでは分かりにくいので大雑把なチャートを描きました。




車速信号について書いた以前のブログです。

復習しましょう(爆)

車速信号を利用する。

次回より「順を追ってお話しいたします。
Posted at 2012/06/08 19:16:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年06月08日 イイね!

琥太郎ミニ旅行

琥太郎ミニ旅行この前の日曜に孫が遊びにきました。

まだ船は乗ったことが無いというので
そんじゃ~・・・爺さまが

豪華客船

に乗せてやろう!!

ということで

「東京湾フェリー」で「豪華クルージング」

に行ってきました。

富津市にはフェリーがあるんだよ~・・・

車ではすぐに着いちゃうので味気ないのでJRで・・・。

顛末は こちらで・・・

琥太郎ミニ旅行
Posted at 2012/06/08 12:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
34 5 6 7 8 9
10 1112 13 1415 16
171819 20 21 2223
2425 2627282930

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation