• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2014年08月09日 イイね!

ヤフオクで車購入しちゃいました

今年3月末のお話ですが・・・

富津に引っ越すときに知り合いの中古車業者から買ったニッサンのウイングロード。
車検が4月でエアコンの効きも良くない。
新車は全く考えていないので(先が短いので(><:)中古車を当たることに。
知り合いの業者は柏市、遠いので面倒なのでヤフオクを覗いてみる。

運転するのはジジイとババアだけなので、同じ車のほうが楽かなと・・・。
ワンコが乗るので「ステーションワゴン」タイプ。
カヤックを載せるのにステーを買い替える必要がない。

ということで同じウイングロードにすることに

ヤフオク見ていたら現車より2年新しいのを発見。
販売店も電車で行けるところ。
入札価格が確か・・・8万円くらい。
えっつ???こんなに安いの???
前のは50万で購入したのに・・・。

もう三月末に近いので4月に入ると自動車税のこともあるし
思い切って25万で入札。
最終的には152,000円で落札。
業者って結構儲けてるんだね~・・・

今度そちらに行くときに手続きをするということにして
早々陸運局に行って現車の「抹消手続き」を。
頼むと高いので全部自分でやりました。
間違って記入しても、あちらで書き直してくれました(^^

そんでもって・・・廃車はNETで調べたら「買い取ってくれる」業者が
有るんですね~。
1万5千円で引き取ってくれました。
てっきり・・こちらで払うものかと思ってましたが・・・

ドナドナ・・・






いままで・・・・ありがとう!!


そんでもって新しい中古車は(変な言い方かも・・)
約8万キロ走行でしたが・・・結構きれい。
今までの車に無かったものは
インテリジェントキー

エアコンのイオン発生装置?


インテリジェントキーってのは良く出来てますね~。
鍵を中に入れてドア締める心配なくなりました。

ヒューエルタンクの紐付き蓋

蓋の締め忘れなし!!


助手席サンバイザーの鏡




カーナビ




旧車はリッター10Kmしか走らなかったのが、こちらは15Km走ります。
車検証を見ると元の所有者はミッサンのディラー。
代車で使用していたとか。

ディラーでは代車が整備不良とかで事故を起こした場合
営業停止
になるそうで、点検整備はきちっとやっていたようです。

今年の夏はエアコンがよく効いた車で快適だす。

Posted at 2014/08/09 14:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月08日 イイね!

宇宙博

宇宙博幕張メッセで開催中の
宇宙博
に孫たちと一緒に行ってきました。

そもそも行くことになったキッカケは

こちらの方が写真で展示されているから、是非見に来て欲しいとのことで・・・

きっと格好エエ宇宙服着て写っているのを期待して、行っちゃいました。

なんと・・・大人一人2500円の「招待券」を4枚も頂きました。



これを出せば何か記念品でも呉れるのかと期待しましたが・・・
何もありませんでした。

まずは会場の全景
富津市ではお目にかかれない建物(><:


会場内は大きく分けて

「NASA(ロシア)」「JAXA」「未来の宇宙?」と3つのエリアになっています。

最初入ると「NASA(ロシア)」の宇宙開発の歴史のパネル展示。

その中に宇宙服姿の「あの人」が居ました。
























お疲れ様です~(爆)

先に進むと今までに使われた「本物」「レプリカ」の宇宙船、エンジンetcの展示が続きます。
中でも目を引くのが月面着陸をした「アポロ関係の展示物」
月面着陸船の船内。
よくもハンドルも無い船で操縦出来たもんだ


この当時、アポロのコンピューターメモリは3キロバイトだったとか。
最先端の乗り物に「計算尺」も積まれていたとは驚き。


これはスペースシャトル、エンディバーの操縦席。


ご存知「HAYABUSA」


「ITOKAWA」の採取物、顕微鏡で見られます。


孫はすっかり宇宙飛行士スタイルで目立つこと!!
大好きなHⅡAロケットの前でポーズ!


宇宙ステーション「きぼう」の実物大展示


中に入ると「無重力」になります(嘘、、)


その他「惑星探査」のロケット展示とか宇宙服etc見ていて飽きない展示がいっぱいありました。

それらの片隅で爺さんが今回一番印象に残った展示がありました。

「追憶」

という名でモニター表示。


宇宙開発の歴史の中で事故で命を落とした方々の名前と写真、理由がモニターに
次々と表示されます。
人類初の宇宙事故「ウラジーミル・コマロフ」

地上実験の火災で命を落とした「アポロ1号」の乗員3人。
空を飛ぶことなく亡くなったのですね。

スペースシャトル「チャレンジャー1号機」の7人。
2007年の時点で宇宙飛行士30人、地上整備員71人。
が犠牲になっているそうです。

合掌・・・

じいさんが、そんな感傷に浸っている間に孫の琥太郎は「おみやげ」を
探査中。

発見したのは「スペースシャトル形」の食事用「トレイ」と「スプーン・フォーク」。
USA製で「トレイ」だけで5400円。スプーン・フォークが1680円。


やっぱり・・・ただより高いものは無い!!

一番人気は

「イトカワ」の形をした「かりんとう」


なんとなく頷ける(笑)

駐車場はガラガラでしたが中は結構いっぱい。
土日は大変な混雑になるでしょう。

PS:あの人へ・・・

孫よりですが・・・招待券ありがとうございます。次回はオミヤゲ券もつけてくださいね。
HⅡAロケットが大好きでオミヤゲ屋さんの中捜したのですが一個も無いです。
あるのは「イプシロン」のマクラだけ。
欲しいのはHⅡAロケットを手に持って、地面から「打ち上げ!」やりたっかった。
こどもの夢を叶えるようなおみやげ用意してくださいね。

オミヤゲはNASAに負けてますよ~!!ガンバレ JAXA!!

どもども・・・・・・

















Posted at 2014/08/08 11:33:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月29日 イイね!

孫の夏休み日記 その一

孫の夏休み日記 その一いよいよ孫は幼稚園が夏休みに入りました。
去年はお盆の頃に海水浴に行って「オチンチン」をクラゲに刺され痛い目に遭っているので今年は早めに海水浴に来ました。
あいにく晴天では無かったですが、そこは子供、海を楽しんでいました。
場所は家から15分の「新舞子海水浴場」


夜は子供が大好きな「花火大会」
田舎なので、音が大きくても大丈夫。



そして・・・「ホタルと戯れる」
携帯電話の撮影なので・ボテボテですが、お母さんと孫の手にホタルが数匹乗っています。
見学するというより、手、服、頭、「体に纏わり付いて」きます。
殆んど知られていない場所で家から3分~10分の間に2か所あります。



二日目

この日は「吊り橋」に初挑戦
体重の重い婆さんは、揺れるのが怖くて・・・渡れず(><;
ここは家から20分



次に車で移動2分。
「高宕山自然動物園」



動物園と言っても、居るのは「猿」だけ。
広いフェンスの中にいるのと、野生で「外」に居る猿がいます。



岩肌には「サワガニ」が・・・


側の河原で水遊び


支流と本流の合流地点。自然に開いたのか?



ここから2分、知り合いの酪農家、若いご夫婦が営む牧場へ。
牛さんとご対面



おばあちゃんが、搾りたての牛乳を鍋で沸かして、ご馳走してくれました。
これがまた・・絶品!!
まったく癖がなく、喉を通っていきます。


何杯もお代わりして・・・間飲



また来月に入ると、やってきます。
平和な生活はまた破壊されるのか?








Posted at 2014/07/29 06:14:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月19日 イイね!

東京湾最後の秘境と言われています

東京湾最後の秘境と言われています東京湾沿岸で全く人手についていない場所が富津市にあります。

JR内房線「大貫」と「佐貫町」の中間の海岸で、山の上には「東京湾観音」があります。
今日17日は「海開き」。
地元の海水浴場では海の安全祈願を願って神官の方、関係者がお祈りをしていました。

秘境の場所は「磯根崎」


若い神主さんにお話を聞くと「自分は行ったことがない。
先端の方は危ないから行かないほうがエエよ」とのご宣託。

「行くな」と言われると「行きたくなる」のが人情。

行っちゃいますた!

行くのは反対側、北側からなので車で移動。

北側から見た磯根崎。


ほぼ垂直な断崖からは大きな落石が・・・


だんだん先端に近づいてきました。


岬の先端には南北を分けるように、恐竜の骨格のような波消しブロックが・・・




先端を海側から見ると・・・


岬の南側を見ると穏やかな砂浜が続いていました。


帰りに来たのと反対側から見ると富津のドーバー海峡か・・・


今日は干潮の時間に近い時刻に行ったので崖から離れて歩けましたが
満潮、それに近い状態のときは絶対に行かないようにしたほうがエエと思います。

多分もう二度と行くことはないでしょう。



Posted at 2014/07/19 17:51:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月12日 イイね!

富津も有名になったモンだ

富津も有名になったモンだ台風8号がなんと・・・千葉県富津市に再上陸。

台風がまだ沖縄に居るころ、お友達の九州の方々に「ご心配LINE」を
送っていたのですが(本心はそんなに心配はしてませんが(爆))

結果・・・九州のお友達のところは直撃せず・・・なんと二日後に
爺さんのところに・・・。
ま~幸いに爺さんの祈祷のおかげで、大したこともなかった。

お陰様で天気予報全国ニュースで「千葉県富津に上陸」で
全国区になりました(笑)

ご心配「LINE」「メール」ありがとうございました。
お礼はタンマリと宅急便で・・・。
いまから心配メールは受付ません(爆)

まだあまり知られていませんが、

地元の人も名前は知ってても
見たことが無い。


という関東最大一台プロジェクトが進んでいます。

なぜ「見たことが無い」のか??
それはその場所を見ようとすると

「山の上に登るか」
「藪をかき分けて近寄るか」
「進入禁止の柵を乗り越えて行くか」


山の上から見た写真がこちら
山の裾野から左に「青い湖のようなのがソーラーパネル」



1971年から「羽田空港、東京ディズニーランド、その他都市開発」に山砂を採取された
浅間山(せんげんやま)跡地
東京ドーム9.4個分の広さに作られた「メガソーラー」です。
一般家庭11,500世帯一年分供給できるとか。

写真のソーラー左右の長さは約1キロメーター。
奥行きは想像では約3キロメーター。

そんでもって・・・藪をかき分け「とびつかれ」を衣服にくっつけ・・
近くまで行ってきました。

まず・・・普通の車の大きさを見てください。


正面(?)から見ると


左端の終わりが見えません。

こんなに大きな設備なのに、地元での雇用の話は聞きません。
爺さん暇人なので「ミニー」と一緒に「ガードマン」で雇ってくんないかな。

運用は今年8月からだそうで、もしかしたら「ニュース」になるかも・・・。
その時は思い出してくださいね(@@
Posted at 2014/07/12 07:25:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation