• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月02日

タイヤの適正空気圧とは?

タイヤの適正空気圧とは? タイヤの空気圧は、結構、気になる方で、頻繁にチェックしています。

写真のは、Mobil/エッソ系の最新型の空気圧チェッカー&調整機で非常に簡単に、空気圧の調整が出来るものです。

こいつは、ターゲットの空気圧をデジタルで設定すると、空気を入れるだけでなく、入りすぎた空気を抜く方も正確に行ってくれますので、便利です。



しかし、ディーラーから点検に帰ってくると、いつも思うのは、どうも空気圧に対して、やや無頓着な感じがしてなりませんね・・
相当、多めに入れて来ますね・・

大体、250kPaに、何とかの一つ覚え・・・で、合わせれば良いと思っていれているケースと、指定された適正空気圧に対して、わざわざ2割以上増しで入れてくるなど、経験してます・・・
(230kPa適正値で、300kPa近くになっていたこともありました・・)


確かに、どうせ、一般ユーザーは空気圧点検しない・・・のだから、段々空気が抜けてくることを考えて、多めに入れているのだと思います・・

まぁ、安全性を考慮すれば、妥当なお話でしょう・・・


ただ・・・

相当、乗り味が変化してしまうので、困ります。

乗り心地も悪く、路面で跳ねまくりで、どーにもなりません・・


私的には、ディーラー点検後は、すぐに空気圧チェックをして、ひたすら、空気抜いてます・・(笑)


場合によっては、適性値より、気持ち落とすことすら、ありますね。

勿論、管理を怠ると大変なことになりますが、経験的には適正値未満?の方が、乗り味が好ましい場合が多い感じがします。
特に、扁平率の高いタイヤほど、その傾向が強いですね。


そりゃ、扁平率が高いと、サイドウォールが狭い分、空気圧を高めにしなければならないのは、分かりますが、やはり、ちょっとメーカーの適正値は安全に振り過ぎて、Too Muchな感は否めません・・・・
Z34も適正値から、ほんの少しだけ落としています・・



ただ・・

JB23ジムニーは、逆で、オンロードに限っては、適正値より、寧ろ1割程度、高く入れたほうが、安定する気がしますね・・・・


ただ、スズキのディーラーには、250kPaで入れられて、閉口しましたけど・・(適正は、確か180kPaでしたね・・)
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2011/05/02 10:46:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

おはようございます
ヒロ坊おじさんさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

【週刊】4/26:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

愛車と出会って2年!と言いつつもう ...
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2011年5月2日 19:50
タイヤの専門ショップで聞きました、空気圧は走行前に基準値にするようにと。
走行すると熱膨張を起こしてしまうため、その状態で空気を入れても抜いてもだめなのだそうです。

AI’Sは、乗り出す前にチェックするようにしています。
コメントへの返答
2011年5月3日 4:06
所謂、冷間と温間のどちらで測定するか?ですよね?

一般的には冷間で測るので、上記のお話は勿論、冷間で測定した場合のお話ですね。


ただ、実際、温間状態も大事なので、私は両方計って、適正空気圧を決めてますね。
2011年5月2日 21:22
私もバカの一つ覚えで1割り程度高めに入れてます(笑)。
走行中に圧を測った時に熱膨張分を差し引けば規定値程度かな?
コメントへの返答
2011年5月3日 4:09
私も、JB23は、冷間で、1割増しが良いと思いますね。

とても、しゃっきりしてイイ感じになりますね。

温間は、実はタイヤ内の温度による変動が激しいので、難しいですが、概ね、20kPa程度高めと考えておけばいいような気がします・・・
2011年5月2日 21:38
今晩は、確かに空気圧大事ですね走る前と後は空気圧は違います。

自分は純正のBSですが、300kPaは行くので-50kPaは抜きますね、タイヤメーカ各違いますからね?

その都度の記録も大事ですね、自分も皆様のように車に詳しくなりたいです。
コメントへの返答
2011年5月3日 4:12
所謂、冷間と温間のどちらで測定するか?ですよね?

高速で飛ばしたり、サーキットやワインディングで飛ばせば、50度くらいは上昇するとすれば、50kPa位抜いても良いのかも知れませんね。

私は、Z34は、冷間時に適正値から10%程度マイナスに押さえてますが・・
2011年5月3日 9:25
タイヤの空気圧は、扁平率によるそうです。
扁平率の低いタイヤほど、空気圧を高めにするようです。
僕の場合は、2.3位に設定しています。
あとサーキット走行をすると熱で膨張するため、少し低めにするようですが。。。
走る用途もありますが、2,2~2.3位がいいと思います。
コメントへの返答
2011年5月5日 0:18
そうですね、扁平率が高い(平べったい方が高い?だったような・・)方が、アルミへのダメージを防ぐ意味で、空気圧を高めにしなければならないですよね・・

後、扁平率が高いと、よりリムから外れてしまう可能性が高いからでしょうかね?

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 埼玉自動車大学校近くまでJB64で遠征!」
何シテル?   07/21 16:31
免許を取って以来、15台の車を乗り継いで来ました。 考えたら、今のところ、全部、マニュアル車です! カーオーディオやカーナビ位は、ほぼ自分で取り付けちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

スズキ(純正) 39105-80P00 USBソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:43:04
フォグランプLED化!2色切り替え式(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:36:16
JB64Wバックライト、テールランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:34:53

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車日は、2015年9月12日です。 コンセプト段階から注目しておりましたS660です ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23に5年以上乗りましたが、3年近く経った後、JB64にて、ジムニーに返り咲きました ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
フェアレディZ(Z34)を下取りに出して購入したのが、アルト・ワークス(HA36S)です ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5年近く乗りました。 パワーは十分でしたし、足回りも満足していたので、ほとんどいじりま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation