• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月19日

ウレタン系クリア塗装、メーカーによって、使用方法が違う??

ウレタン系クリア塗装、メーカーによって、使用方法が違う?? Z34のリップスポイラー塗装ですが、メタリック塗装なので、表面にクリア塗装をしないと、ツヤが出ないですね。


この際のクリアって、「ラッカー系(アクリル系)クリア」「ウレタン系クリア」がありますね。

この「ウレタン系クリア」は、1本あたりの値段は高いですが、抜群に艶がよく、下地との密着性に優れているので耐候性、耐ガソリン性などに優れているそうです。
また、塗装作業の難易度も、中か硬化するので、アクリル系より楽だそうです。

ただ、使い方が、特殊で、使用する直前に、主剤と硬化剤の2液の化学反応を混ぜて、しかも、よ~く掻き交ぜなければなりません。
しかも、混ぜてしまうと、12時間以内に使い終わらなければなりません。
厄介です・・

下記、比較表です・・


ウレタンクリアーラッカークリアー
硬化の仕組み 主剤と硬化剤の化学反応 溶剤の揮発による顔料の定着
塗膜 強い。研ぎ出し時下地が出にくい。 弱い。研ぎ出し時下地が出やすい。
デカールへの影響 弱い。 強い。いきなり吹くとデカールが溶ける。
ヒケシンナー分が少ないのでヒケが少ない。シンナー分が多いのでヒケが多い。
乾燥時間 シンナー分にもよるが、おおむね1〜2日。 触手時間は3,4日だが、シンナー分が完全に抜けるのは1ヶ月以上。
未経験者が吹いても良好。 経験者との差が出やすい
乾燥前に触ったら? 内部から硬化するので、指紋が消える。 指紋がついたまま定着
経年変化 ほとんど無し 艶退けが激しい


このウレタン系クリアのスプレー缶の、有名所では、ソフト99と、ホルツのウレタン系クリアですね。

どこのカーショップでも、どちらかは置いてあるのではないでしょうか?



さて、本題はここから・・


実は、私も理由がよく分からないのですが、この2社で同じウレタン系クリアの使用法が違うようなのです・・


まず、ホルツから・・ここを参照


ボディ色のスプレーペイントをした後に2液ウレタンクリアを塗る場合、ボディ色の乾燥時間はどのぐらい取ると良いでしょうか?あまり早いとシンナーが抜けなくなりクリアにピンホールが出来そうですし、遅いと(完全硬化してしまうと)食いつきが悪いようにも思います。

塗装の厚みにもよりますが、12時間程度空けると良いと思います。

だそうで・・・



次に、ソフト99ですが・・・

お客様相談センターからの回答では・・

「アクリル系/ウレタン系共に、クリアー塗料の、吹き付けのタイミングとしましては、カラーペイントを塗ってから 2~5分後、クリアー)の塗り重ねを行っていただく事で、最終的な仕上がりが最良の状態となります。」




大きな違いですね・・


今回、私は、塗装もウレタン系クリアも、ソフト99を使用したので、塗装して数分でウレタン系クリアを吹いてしまいましたが、これが、ホルツのウレタン系クリアでしたら、ペイントを塗装してから12時間待つべきなんでしょう。

ただ、当然、ホルツのウレタン系クリアは、ホルツの塗装材を前提にしていると思われますので、塗装をソフト99にした場合は、どちらのルールに従えばいいのかよく分かりませんね・・・



うーん・・なぞです・・

だれか、理由をご存知でしたら、教えてください・・
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2011/05/19 02:23:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トラクターのお客さん
きリぎリすさん

どうする農水省😠
伯父貴さん

気になる〜
闇狩さん

うっかり間違い防止👀いいかも‼️
あぶチャン大魔王さん

東北も春ですな~( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

みんカラ定期便愛車ランキング(4/ ...
s-k-m-tさん

この記事へのコメント

2011年5月19日 7:59
通常だと、指触乾燥出来てるので有れば、塗装してもイイと思うんですけどね( ;´Д`)

コメントへの返答
2011年5月20日 0:13
そうですね。

でも、ソフト99は、指触乾燥前に、ウレタンなのに、吹けというのも、ちょっと不思議ですけどね・・
2011年5月19日 8:51
DIY,細かいこと気にしたら負けです(爆)←ォィ
コメントへの返答
2011年5月20日 0:14
そっすね~

でも、そういった細かいことがツイツイ気になっちゃうのは、職業病でしょうか・・・ね
2011年5月19日 10:33
私も以前疑問になって調べたことあります。
ソフト99はカラーペイントでさえ重ね塗りは2~5分毎にということで全ての製品、同文です。同社製に限る。
重ね塗りやウレタンコートする場合、完全硬化してしまうと食いつきが悪いというのは両社とも同見解のようです。
ソフト99は完全硬化前にと言う意味で2~5分、
ホルツは72時間で完全硬化ということで12時間としてるとか・・。

以前探したところをブックマしてました。
参考になります?
http://vfr800.web.fc2.com/menntenannsu/tosou/cowling.html
コメントへの返答
2011年5月20日 0:17
HPご紹介、ありがとうございます!
参考になります!

塗装は、奥が深いですね・・・
2011年5月19日 12:39
私は 大まかソフト99使ってますけど
もう少しおいてから重ね塗りしますね。

初めの頃は どばーって行き過ぎて
まあ、、、、、、、、(滝汗)
という状態に、
コメントへの返答
2011年5月20日 0:19
わかります・・・

ついつい、どばーって行きたくなりますよね・・

私も何回か、厚塗して大失敗して、重ね塗りの重要性を認識できましたね・・・
2011年5月20日 10:11
よくココまで調べましたね。参考になります!ソフト99に星5ツです!
コメントへの返答
2011年5月21日 2:26
コメント、ありがとうございます!

そうですね~、やっぱり、私もソフト99がイイです!
2012年10月27日 21:31
初めましてこんばんは♪

凄く参考になりました。最近バンパー補修で

塗装をしてみたのですが、クリアー塗装イマイチの出来でした・・。

ソフト99のウレタンクリアがここまで美味しいとは知りませんでした。

是非試してみたいと思います。
コメントへの返答
2012年11月1日 1:04
ご返信、遅れまして、スイマセン。

そうですね~、私も調べて初めて知ったことばかりでした。

2014年4月4日 16:19
これからウレタンで悪さしようと企んでましたヽ(´・∀・`)ノすごーく参考になりました♬

さぁ!塗装デビューやー!♬

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 埼玉自動車大学校近くまでJB64で遠征!」
何シテル?   07/21 16:31
免許を取って以来、15台の車を乗り継いで来ました。 考えたら、今のところ、全部、マニュアル車です! カーオーディオやカーナビ位は、ほぼ自分で取り付けちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

スズキ(純正) 39105-80P00 USBソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:43:04
フォグランプLED化!2色切り替え式(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:36:16
JB64Wバックライト、テールランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:34:53

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車日は、2015年9月12日です。 コンセプト段階から注目しておりましたS660です ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23に5年以上乗りましたが、3年近く経った後、JB64にて、ジムニーに返り咲きました ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
フェアレディZ(Z34)を下取りに出して購入したのが、アルト・ワークス(HA36S)です ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5年近く乗りました。 パワーは十分でしたし、足回りも満足していたので、ほとんどいじりま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation