• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月23日

ついにその時が来ました・・・Z34、始動せず・・・・・(涙)

ついにその時が来ました・・・Z34、始動せず・・・・・(涙) その時は、突然やって参りました・・
前々から、何となくヤバイ・・とは思っていましたが、まだ、もう少し、大丈夫だろう・・という甘い考えがありました・・









22日(土)に1週間ぶりにZ34で出かけようと、始動させたのですが、やけに、セルの回りが悪く・・


あ、やばい・・・

と焦っていると、案の定、セルは沈黙してしまい、スピードメーターなどがブルブルと細かく震えるのみ・・・

3回~4回試すも、セルは回るがすぐに沈黙・・・・ACCポジションでは、ナビは起動しますが・・



まさに・・・

きた~~~

でございます・・・涙


経験的には、バッテリーは3年過ぎると急激に容量劣化を起こしており、4年を過ぎると、ほぼ毎日乗っていないと、出先でも上がってしまう確率が高くなるのは、分かっていました・・・(今更、何を言っても、後の祭りですけど・・・・)


実際、かつてそれなりに長く乗っていた、コペンでもレガシーB4でも、バッテリー上がり、もしくは、非常にヤバイ状態を経験しておりました。

コペンに乗っていた時でしたが、出先でバッテリー上がりを起こしてしまい、ロードサービスを呼ぶ羽目になりましたが、これも、4年を目前にした時でしたね・・・

幸い、保険会社のロードサービス範疇でOKでしたから、費用は発生しませんでしたが・・・

かなり、萎えまして(笑)、帰り道、即効で新品バッテリーに交換しましたけど・・・・




という経験は生かされず、今回も懲りずにまた、やっちまいました・・



Z34の場合、毎日は乗らないし、ましてや、2週間乗らないことがあるので、バッテリーには厳しい環境だったと思いますので、3年で寿命と考えるべき・・・というのは頭では分かっておりましたが、実行には移してはいませんでした・・・・

そもそも病気の初期症状と一緒で、普段と違う症状が見え隠れしており、特に、10月以降、今までより、一発目の始動時に、セルの回りが悪くなってきているのは分かっているつもりでしたが、見て見ぬふりをしていました・・

そろそろ、換えたほうが良いかな~位な感覚でした・・・そこが愚かですね・・
後、車検時に、ディーラーにてバッテリーの劣化度を調べて貰ったんですが、問題なしでしたが、今から半年以上前の話しですな…

やはり、この寒さで一気に行ってしまったのだと思います。

幸い?、今回は自宅で起こってくれて幸いでしたが、これが出先で起きていたら、また、ロードサービスのお世話になるところでした・・・(ま、タダですから、いいんですけど・・・(笑))




ということで、この日はZ34で、動くのは諦めざるを得ず・・・・


とはいえ、対処は必要ですのでが、何とかせねばなりません・・・

で、この際の対処方法としては、下記、3つを検討対象としました。

1.ブースターケーブルで、他車から始動電流を共有してエンジンを始動
2.DIYショップで充電器でも買って、数時間充電後に始動
3.バッテリーを買って来て交換して始動



実は、1.は、即効、諦めました。
理由は自宅の駐車場の関係から他車がフロント合わせに出来ないのです・・


で、2.を悩みました・・



実際、DIYショップに何件か行ってみましたが、バッテリー充電器としては、2,980~14,800円と種々様々な物がありましたが、どうも、どれもこれもピント来ません・・・

廉価版は、12V 2A程度ですが、これだと、いったい、何時間掛かる分かったものではないです・・


詳しい方にはご指摘頂きたいですが、鉛電池は、容量の1/10の電流で充電するのが通常充電ですから、Z34の20時間率55Ahで考えると、5.5A程度は必要ですね。それでも、10時間以上。

急速充電では、1:1ですから、55A要る訳ですが、、ま、それは流石に大変なことになりますね・・・


何れにしても、変換ロス分含めて、充電器は、8Aくらいの負荷能力は欲しいところでしょうか。

そうなると、安いので5,000円で、通常は、10,000円位ですかね・・高いっす・・・



うーん、ただ、何れにしても、10時間後にならないと、エンジンが掛からない?(まぁ、Fullになっていなくても、エンジンは掛かるとは思いますが・・)

それに、買ったとしても、そもそも数年に1回使うかどうかも分からないし・・
多分、物置の肥やしがゼイゼイかと…


と、考えているうちに、日が暮れて来て、面倒になってきて、何も買わずに帰って来ました・・・(笑)




今回、鉛電池の放電状態である、10.5V近くに下がっている可能性があるとすると、この電池は既に相当、ダメダメになっているわけなので、交換はMUSTです・・


ということで、新バッテリーの選定に入りました・・




やっぱり、ここは、定番?のPanasonicの青バッテリーでしょうか???





うーーーーーーん、とても買う気が起こらない位、店頭では劇高でしたが、スマホでバーコード読んで調べると、ネットでは半額以下なのは、なんでなんでしょ????バッタモン??うな訳ないか・・





ということで、Z34にいつになったら、乗れるのやら・・・
ブログ一覧 | Z34 | クルマ
Posted at 2012/12/23 04:40:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

怪しいバス乗車
KP47さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

トミカの日
MLpoloさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2012年12月23日 4:55
(*'-') バッテリーかー。
そんなに頻繁に交換するものでもないから、新しいのに交換しちゃいましょうよー。
お高いのでなくとも、今まで使っていたもので何年か持っていたのなら、同等品でもいいきがしますけども('-'*)
コメントへの返答
2012年12月25日 23:52
はい、と言うことで、交換させて頂きました!

しかし、意外と手こずってしまい、予想以上に時間がかかってしまい、ちょっと、凹みます・・(笑)
2012年12月23日 5:54
充電器にセルスタート機能が付いてるのがあって

即始動出来ます。

我が家の場合、コンセントが倉庫にしか無く延長コード出して繋いで時間かかります。

充電して復活しない場合もありますし、、、、

コメントへの返答
2012年12月25日 23:54
はい、搭載しているものは有りましたね。

ただ、私が見た廉価版の物は、せいぜい35A瞬間流す機能でしたが、これでZ34が本当に始動出来るのか不安でしたので、止めておきました・・
2012年12月23日 7:14
 ネットのバッテリィは 早い所は



 2日位で届きますよ 安くて



 安心ですよ 以前のような


 粗悪品は 無いですよ
コメントへの返答
2012年12月25日 23:56
はい、速攻で届いて良かったです。

最近は便利になりましたね~

しかし、量販店の価格はどうしてあんなに高いんですかね・・・
2012年12月23日 7:18
僕もそろそろ怪しいです…がついつい引っ張ってしまいますよね(^^;;

思い切って換えてみようかな(^.^)

最近 寒いからなのか特に皆さんのバッテリー上がりよく聞きますねf^_^;
コメントへの返答
2012年12月25日 23:57
なかなか、事が起きないと交換する気が起きないのは、よく分かります・・

バッテリー、結構、安くない部品なので、二の足を踏みますよね・・・
2012年12月23日 8:12
バッテリー・・・。まさに突然にですよね。

私もJB23が1年程度で×になり、ととほでした。

その際には、CAOSと迷いましたが、OPTIMAのイエロートップをバッテリー専門店がら通販で購入しました。
コメントへの返答
2012年12月26日 0:01
ほんと、突然なんですが、改めて、予兆があったのを見過ごしたのも、やっぱり、まずかったです・・

JB23は偉く、元気で予兆もないのは、これまた、同じ失敗をしちゃう可能性がありますね・・・


ただ、JB23は、純正結構大きなバッテリーが装着されているのを知って頼もしく思いました。
2012年12月23日 9:42
僕も今年の8月にいきなりお亡くなりになりました・・・。
その日は出掛ける予定があったので、近所のABでカオス買ってきて交換しました。
お高い買い物になっちゃいました^^;
コメントへの返答
2012年12月26日 0:02
おお、オートバックスでご購入でしたか。

お高いですよね・・

何でネットと差がここまで大きいのは不思議ですね・・・
2012年12月23日 10:36
エンジンが逝ったのかとびっくりしましたよ。

JB23の純正バッテリーは5年経過後も快調でしたが安心を買う意味で交換しました。

ネットだとABの価格で2ランク上のが買えますね。
コメントへの返答
2012年12月26日 0:05
題名がセンセーショナルでスイマセン・・というのも狙っていたのですけど・・(笑)


次はJB23の方の交換を考えなければなりませんが、はて、どうしましょ?と考えているうちにまた、バッテリー上がりを起こしそうです・・(笑)
2012年12月23日 11:09
バッテリーいっちゃいましたか・・・
因みに自分のランクルもいっちゃいました(汗)
自分も同じくいつになったら乗れるのか・・・
コメントへの返答
2012年12月26日 0:06
この時期、やはり、バッテリーにも厳しいのでしょうね・・

やはり、ケチらないで、早め早めの交換が良いのでしょうね・・
2012年12月23日 12:15
大変でしたね・・・・

バッテリーは交換が、一番安く安心出来ます。
ブルーバッテリーお薦めです。

オーディオの音も良くなりますしね~♪
コメントへの返答
2012年12月26日 0:08
はい、ブルーバッテリーにしちゃいました。

オーディオの音は変わりましたけど、私の好みではない方向に行ってしまいました。
2012年12月23日 14:19
うちのZ33は8年くらいは持ちましたけどねぇ。
冬はアダプターつけて外してましたけど、
一度もぐずることもなかったですよ。。。
コメントへの返答
2012年12月26日 0:13
8年ですか!
凄いですね!!!

やはり、アダプターを抜いて使用頻度を下げると持つんですね~

しかし、ずぼらな私には真似できないです・・
2012年12月23日 14:52
自分も過去に一度だけ起こしました!
たった2週間乗らなかっただけで・・・
社外セキュリティ入れてるせいで
週1で乗らないとダメです!

ちなみにバッテリーは年1交換なので
来春には交換しないと!
店頭だと高いのでネットで!
流行のcaosも1マソ程度です!
まぁ、次回はcaosやめますが・・・

オーディオ車だと謳われている効果は
実感出来るのですが、自分のは
その手のジャンルじゃなかったので
YUASAあたりを試そうかと!
コメントへの返答
2012年12月26日 0:14
私も実は、パナよりYUASAの方が何となく好きなんですが、まぁ、今回は、使ったことのないブルーバッテリー、行ってみました。

とりあえず、オーディオが変化することはよく分かりましたです。
2012年12月23日 14:59
青いやつをネットで買いました。
3年たっても全然問題ないですよ。
コメントへの返答
2012年12月26日 0:15
情報、有り難うございます。

流石に純正より持って欲しいですけどね~

まぁ、信用条件に依存性が高そうですね。
2012年12月23日 16:43
自分は車検時に交換しました。
意外と値が張るんですよねー(-_-;)
消耗品と割り切ってスパッと交換しちゃいましょう。
コメントへの返答
2012年12月26日 0:16
車検時に交換するのが妥当なんですね・・

仰るように割り切りが必要なのでしょうね・・
2012年12月23日 21:10
はじめまして。以前同じような症状にみまわれました。Z34の充電システムって他の普通の車と違ってなんだか怪しいと思っているのは自分だけかもしれませんが、バッテリーがヤられる回数が多いです。
自分も長いとき 2週間乗らない時がありますが冬はけっこうハラハラドキドキです。

自分はゾンビのようにイかれたバッテリーを蘇らせるACデルコのバッテリーチャージャー買いました。
とても調子が良く、親戚とかのバッテリーも元気にしてあげられました(^^)
コメントへの返答
2012年12月26日 0:21
コメント、有り難うございます。

Z34は省燃費の為、制御機能付きのオルタネータみたいですね。

だから、充電は必要最低限しか出来ないのが上がりやすさを誘発するんでしょうかね・・・
2012年12月23日 23:01
あっ、バッテリーそろそろだった!
って今思い出しました^^;

ってな訳でネットでカオス購入しま~す♪
ぜんぜん問題ないです♪
コメントへの返答
2012年12月26日 0:17
思い出しにお役に立てて何よりでした。

是非、インプレもお待ちしております。
2012年12月24日 22:12
普段あまり乗らないならバッテリーのマイナス端子を外しておけば寿命が延びます(・∀・)


時計やラジオ、各種設定は必要ですが・・・(・∀・;)


あるいは、補充電を時々すれば当然寿命はもっと延びますよ(´∀`;)


サルフェーションを防止するパルス充電が可能なモデルもありますよ(・∀・)


年数が経っていたら交換するのが無難ですが・・・(´∀`;)
コメントへの返答
2012年12月26日 0:19
なるほど、そうなんでしょうね。

しかし、Z34は時計以外にも、パワーウィンドーに再設定が両座席それぞれでいるので、ちょっと面倒なんですよね・・

でも、明らかに乗らない時はそうするべきなのでしょうね・・・

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 埼玉自動車大学校近くまでJB64で遠征!」
何シテル?   07/21 16:31
免許を取って以来、15台の車を乗り継いで来ました。 考えたら、今のところ、全部、マニュアル車です! カーオーディオやカーナビ位は、ほぼ自分で取り付けちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) 39105-80P00 USBソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:43:04
フォグランプLED化!2色切り替え式(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:36:16
JB64Wバックライト、テールランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:34:53

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車日は、2015年9月12日です。 コンセプト段階から注目しておりましたS660です ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23に5年以上乗りましたが、3年近く経った後、JB64にて、ジムニーに返り咲きました ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
フェアレディZ(Z34)を下取りに出して購入したのが、アルト・ワークス(HA36S)です ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5年近く乗りました。 パワーは十分でしたし、足回りも満足していたので、ほとんどいじりま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation