• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月15日

アルト・ワークスで、ビル足を試すために、箱根ターンパイクを激走!?

アルト・ワークスで、ビル足を試すために、箱根ターンパイクを激走!? ビルシュタイン脚をインストールしたワークスですが、慣らしかねがね、箱根ターンパイクに行って来ました。








まだまだ、交換して走行距離も500kmにも満たないので、本来のビルシュタインのポテンシャルが出来ってはいない訳ですが、とりあえず、どんなものか?という事で走ってみました。




さて、ビル足ですが、一般化に出来るほど、単純ではないと思いますが、私は、かつて、5車種でビルシュタインの脚を味わってきました。

スバル車 2台(メーカー純正)
トヨタ車 1台(エナペタル)
ダイハツ車 1台(エナペタル)
日産車 1台(B16)


という感じです。


ということで、アルト・ワークスで、6車種目となりますが、改めて、共通する項目があるという印象です。

それは、腰砕け感は全く無くなり、とにかく、粘る足になるということです。

例えば、それは、同じロール量やダンピング量を得るのに、ビル足だとバネを柔らかく出来る・・という事にも繋がる訳です。
実際、はじめてビルを体感したスバル車では、ほんと、目から鱗の乗り味で(それまでもビル足でない同車種をのってました・・)、速攻で契約したのは懐かしい思い出です・

とにかく、ロール時に足を固めて突っ張っているという印象が無くなり、ボディーを支えてロールを受け止めているという表現が出来、ここが実にアナログ的な絶妙な粘りが出るので、例えば、微妙なアクセルオン・オフの荷重移動がリニアになります。

一方で、やや違う表現をすると、カーブ時にタイヤが路面に粘っこく引っ付くという印象になるというのも、私個人の感想だったりします・・・タイヤをグリップタイヤに換えたようになると・・というとやや大袈裟ですが、そんな感じもします。


という事で、交換したばかりのアルト・ワークスに関しても、純正KYBに対して、ざっくり言えば、全体的に乗り心地はやや良くなる印象です。
更に、足が突っ張っていたのが、路面の凸凹の追従性が良くなり、フラット感が増します。

一方で、ロールを伴うカーブでは、とにかく、足が粘ります。

ここは、明らかに純正足と特性が変わります。

ロールが減る・・という単純な話ではなく、ロールの「様」が変わります。

これまた、表現が微妙で難しいですが、ロールする速度が緩慢になる・・という感じで、例えば、純正では、カーブでは、グッと遠心力で外側に素早く沈み込むのに対して、ビル足では、グッとロールを抑え込んで徐々にロールするという感じです。
なので、素早いステアリング操作にも追従性が良くなります。

勿論、これは、車高がフロント-30mm、リア-25mm下がった事により、重心位置が下がったというのも大きく影響してると思いますが・・


これが、「マツダ」箱根ターンパイクを走ってみて、改めて、良くわかった次第です。


ただ、まだ、動きが渋い所が有るのも確かで、大きな段差でダンピング性能は、やや当たりがきつく感じがしますのが、ここは、まだ、慣らしが十分ではないという点だと思います。


何れにしても、良い感じになりましたので、更に走り込んでみたいと思います!
ブログ一覧 | アルト・ワークス(HA36S) | クルマ
Posted at 2016/10/20 00:15:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2016年10月20日 8:18
お早う御座います、素晴らしいインプレありがとうですw。

非常に分かりやすく、勉強になりました。

ビルはそんなにすごれた足になるんですねw

自分は車高を下げる事しか考えていなくて、今後悔ぎみです

安物ですましたので、純正よりも悪い足になっています><

お金をためて、いずれ変えようと思っていますので、参考に

させて頂きます~~^^;。
コメントへの返答
2016年10月21日 2:28
コメント、有難う御座いました。

お粗末なインプレで、お褒め頂きまして恐縮です・・

足廻りチューンってほんと、奥が深くて私も今まで、失敗も数多く経験してきました・・

また、パット乗りの印象が良くても、しばらくするとまた、印象が変わるので、これまた、困ったものですね・・・
2016年10月20日 10:43
なるほどです。

HA36に関しては「肝はリアにアリ!」と思ってます。
やはり、車体の構造上、リアのストロークが取れず、
その分、ショートになると、突き上げ感が増す→追従性が保てない→挙動が乱れる→ドライバーに対しての安心感が無い→乗り心地の悪化と負の連鎖になってしまいます。

だからといって、ノーマル車高だと競技思考で考えると、横転の危険性もあり、できる限り下げてやれば、良いかと思いますが、上記の件で足かせになっていますよね。ですので、ワタシは骨格を合法的に変えました。
キャンバーについては走るステージによって必要・不必要があると思います。

前後バランスについてはストローク確保でフロントより若干上げ気味で人が乗って丁度の様にセッティングしています。
コメントへの返答
2016年10月21日 2:33
コメント、有り難うございます。

私は、ワークスはいじり始めて、日が浅いので、まだ、勘所が摑めてませんが、皆さんのブログを拝見すると、たしかにリア周りのチューンが難しそうなのは分かりました。

下手に車高だけ落とすとストローク不足に陥るし、かと言って、ある程度落とさないと重心が高いままとなってしまいますしね・・

私自身、車高を落とす事は、ドレスアップ目的など、走りに意味が無いならなやらないですが、ワークスの場合は、やっぱり、重心の高さは、走っていて感じるところだったので、多少は落としたいと思っていたところでした。

今回、ほんの少しの車高落としですが、重心の落ちた感は思っていたより大きいですし、その分のリアの突き上げ感も増したのは確かだと思いました。
2016年10月20日 19:36
やはりビルならではの腰砕け感の無さ、粘りはアルト用でも健在なんですね
自分もいずれはローダウンは副産物としてビルと極端で無いキャンバー角(1〜2度)で補正してノーマル形状ストラットが目標です。
軽四はジムニーから2台目ですが、アルトワークスのパフォーマンス、ノーマルでもおどろきましたが、街乗り犠牲にせず更なる向上を図りたくなります。
パワーはジムニー比ですのでエンジンルームも狭く見栄っ張りにしかならない気がしますので、吸排気程度で充分かと思います。
コメントへの返答
2016年10月21日 2:43
コメント、有り難うございます。

今回、アライメントも取ってもらったのですが、トー含めて完全、ゼロ化にしてしまったので、今後は少し、アライメント関係もいじってみたい気もします。
2016年10月20日 20:27
こんばんは〜(^_-)

初コメさせて頂きます〜私もエナペタルで脚を造って貰いましたが、仕様は違うと思いますが、まさにブログで書かれている通りだと思います(^^)素晴らしいインプレですね〜私も色々な車種でビル脚、エナペタルを仕様して来ましたが、ホント全ての車種に共通するビル脚ならではの粘りがありますよね〜?ムダな補強は要らないと個人的には考えて居ります...もちろん用途に応じて補強も必要な所もあると思いますが...

個人的な見解ですが、ワークスのリアのストロークがもう少しあるともっと良い脚に出来るんと思うんですけどね〜その辺りで迷走中です〜f^_^;

長文失礼しました。

にゅ(^_-)
コメントへの返答
2016年10月21日 2:44
コメント、有り難うございます。

ビル仲間ですね!

おっしゃるとおり、ワークスはリアのストロークが課題になるのでしょうかね!
2016年10月21日 8:35
初コメです。
おっしゃっていることが!非常に共感でき
何故かにやけている私です(笑)。
私のジムニーにもUS仕様のビル足が付いております。今年の夏に奮発して入れました!
今まではリフトアップで高く高くを目指してましたが、オンロードがメインになったので仕様変更です。
ロールはするけど純正のようにスパンスパンと速いというかテンポがやんわりと切り替わる感じと言いますか(笑)操作性と車両変動の感覚が分かりやすくなるような感じですかね!
とにかく接地しているのがわかります。替えてよかったと思える一品ですね!
コメントへの返答
2016年10月23日 17:48
コメント、有難う御座いました!

US仕様のビル足なんて、凄いですね!

JB23ジムニーは、結局、ダンパーに手を入れなかったのですが、やろうやろうと思っていて、やれませんでした・・・

また、ジムニーに乗れるチャンスが有ったら、次こそ、ダンパーまで手を入れてみたいですね~

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 埼玉自動車大学校近くまでJB64で遠征!」
何シテル?   07/21 16:31
免許を取って以来、15台の車を乗り継いで来ました。 考えたら、今のところ、全部、マニュアル車です! カーオーディオやカーナビ位は、ほぼ自分で取り付けちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) 39105-80P00 USBソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:43:04
フォグランプLED化!2色切り替え式(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:36:16
JB64Wバックライト、テールランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:34:53

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車日は、2015年9月12日です。 コンセプト段階から注目しておりましたS660です ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23に5年以上乗りましたが、3年近く経った後、JB64にて、ジムニーに返り咲きました ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
フェアレディZ(Z34)を下取りに出して購入したのが、アルト・ワークス(HA36S)です ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5年近く乗りました。 パワーは十分でしたし、足回りも満足していたので、ほとんどいじりま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation