• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NT2011のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

アルトワークスで、オートテストに初参戦!!!

アルトワークスで、オートテストに初参戦!!!JAF主催のオートテストに初参戦してきました!

S660で参加してみようかと思いましたが、流石に、車が車なので、ちょっと目立つのも何でしたので、ワークスの方(ワークスも目立ちますけど~笑)で参加することにしました。






所謂、カジュアル・ジムカーナと言える物で、誰でも参加可能な物ですが、私自身も、ジムカーナに参加したことはありませんで、完全に初心者に過ぎませんでした。

一方で、初心者向けのジムカーナとは言え、独特な物としては、車庫入れ風のパートが有り、しかも、バックでの車庫入れ風があるものです。

後、サイドブレーキによるターン(スピン)、所謂、サイドターンは、禁止だったりするのも、特徴的なルールになるのでしょうか?


コースとしては、こんな感じで、当日に発表されので、その場でコースを覚えなければならない・・という点は、通常のジムカーナと同じなのでしょうか・・・・



当然、ジムカーナと同様、完熟歩行と呼ばれるコースを覚える時間が取られます。


ここで、何回か自分の足でコースを回ってコースを覚える必要が有ります。私自身は、完全に頭にコースがイメージできるまで何回か慣熟歩行を行いましたので、スタートする前に、ほぼイメージが出来上がりました。


因みに、参加の車ですが、色々でした。
セレナやエスティマ、MPVなど、ファミリーカーもたくさんいましたし、BMW M2や、インプ STI、はては、EVのリーフ、そして、古ーい、ビートルなども居ましたね。

軽自動車では、コペンやビート、ワゴンR、ハスラーそして、軽トラ(←しかも、好タイム・・・)とかも居て、面白かったです。keiワークスも居ましたね~(仮想ライバル?)

私の前後は、スズキ車で固まっており・・・(苦笑)

ここの軽トラが馬鹿っ速でびっくりでした!

さて、2ヒートの走行でベストタイムで最終順位が決まります・・・・


僭越ながら私の第2ヒート目の走行のドライブレコーダからの映像ですが・・・


ま、私のテクニックでは、この程度なんでしょう・・・
正直、気持ち65%程度の走りになってしまいまして、もっと、気合を入れれば、もうちょい攻められたと思いますが・・・・言い訳~~♪~~(^^;


最終タイムは、55車中、18位・・・・・・という何とも中途半端な順位で、ややガッカリでしたが・・・そんな物とも言えますが・・・


多分、もう2秒は縮められた・・・というのは、後の祭りですが・・・・(苦笑)

ただ・・・・kei ワークスさんに、2ヒート目で逆転できたのは、ちょっとだけ嬉しかったです~~


という事で、割りと安易に申し込んだ割には、思ったより遥かに、楽しめました!!!


因みに、完走すると国内B級ライセンスが取得できる・・・というオマケも魅力的だったりします。

勿論、申し込みました!
Posted at 2017/10/07 00:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト・ワークス(HA36S) | クルマ
2017年08月11日 イイね!

【追記有】アルトワークス(HA36S)、パワーチェック結果!

【追記有】アルトワークス(HA36S)、パワーチェック結果!アルトワークス(HA36S)ですが、ECU書き換え、吸気系、排気系もそこそこやった状態で、パワーチェックをしてみました。(測定条件で、追記しました・・・)







前回、ECU書き換え前の状態では、下記のような結果でした。



70.7PS、10.8kg.m

だったわけですが・・・


吸排気そこそこかつ、ECU書き換え後の結果ですが・・・・



81.6PS、11.5kg.m

となり・・・

馬力:+10.9PS、トルク:+0.7kg.m


まぁ、こんなものでしょうか・・正直、トルクの伸びがいまいちなのがちょっと、ガッカリでした・・・

12kg・mは行ってくれると思っていたのですが・・・・


因みに、前回測定したスーパーオートバックスは混んでいたので、別のスーパーオートバックスで測定してもらいました。

店員さん曰く、お客様から、数値が厳し目に出てしまう・・・と言われてしまいます・・・とのことで、実は、もう少し、パワーもトルクも、出ているのかもしれません・・・


何と無くですが、ここのお店、測定中の冷却の為の送風FANが弱い感じがしましたが・・・

↑向かって左斜めに大型FAN、正面の低い位置に小さなFANが3台・・・・ちょっと、これだと冷却的に弱くないでしょうかね?

普通、真正面にもっと大型のFANが置いてあるような・・・ま、小さな3台がどの位、有効なのか?ですが・・・


実際、パワー測定直後のOBDII経由のデータなんですが・・・




最高水温104度
最高吸気温98度
!!!!!!!!!!!!!!!!!!


これ、高すぎますよね?
ここまで行っちゃうと、エンジンECU側でセーフティーが入ってパワーダウンしちゃうような・・・・




後日、前回測定したお店で測定してみようと思います・・


で、こんな、オマケをくれましたが、私には余り必要ない物でしたが・・・・(笑)



Posted at 2017/08/18 00:37:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト・ワークス(HA36S) | クルマ
2017年03月20日 イイね!

アルトワークス(HA36S)、シャーシダイナモで初パワーチェック

アルトワークス(HA36S)、シャーシダイナモで初パワーチェック色々あって報告が遅くなりましたが、まだブーストアップなど本格的なエンジンチューニングを行っていないワークスですが、現状チェックのため、パワーチェックをしてみました。










しかし、事はそんなに単純ではなく、私のワークスは4WDなので、シャーシダイナモを選ぶわけです。

因みに、個人ショップでは2WDしか測定できない所が少なくないようですね・・・一部のスーパーオートバックスでもそうみたいです・・・


私は、一番近いスーパーオートバックスにしましたが、お店によって、置いてあるシャーシダイナモのタイプが違います。ここに書いてあります。

私が行ったお店では、一番スーパーオートバックスに多いタイプのサクラダイノシステム(SDS)が設置されていましたし、勿論、4WDの測定も可能な2ロータータイプでした。


ただ、これでも、話はまだ終わらず、お店で電話して、担当とお話した所、HA36Sのアルトワークスの4WDの経験はない・・・・との事で、実車を見ないと測定可能かどうか分からない・・との事・・・・・うーん・・・・


特に、4WDの場合、固定ロープで車体の前後を固定しないとパワーチェックが出来ないそうなんですが、特に、後部の固定が可能かどうかが一番問題になるそうです。

因みに、車体の前部固定は、純正の牽引フック接続となり、固定ロープをここに結んでいました。



さて、問題の後部の固定ですが、バンパーの裏にあるのは確認してもらったのですが、問題は、後付(FUJITSUBO)のマフラーカッターの上にあるので、傷が付くことがあるので、このままだと、測定は難しい・・・というのが、スーパーオートバックスの担当者の見解・・

まぁ、この際、折角、出向いて、測定しないで帰るのも何なので、「傷程度ならイイです!、クレームは付けません!」ということでお願いして、何とか測定に入ることとなりました。


実際、ダメ元で鉄板を挟んで貰い、結果的には全く、傷は付きませんでしたので、良かったです・・・・



さて、パワーチェック風景の動画です。


当たり前ですけど、ちゃんと、前後のローラーが回ってますね~~
改めて、4WD車であることが実感できますね・・・・


で!
肝心のパワーチェックの測定結果ですが・・・・










修正馬力:70.7PS
トルク:10.8kg・m


でした!


カタログ値の馬力64PS、トルク:10.2kg・mを上回ったのは良かったです!


因みに、パワーチェック時点でのエンジン周りのチューニングとしては・・・・

■siecle ミニコンシリーズ MINICON


■siecle ミニコンシリーズ MINICON α


■RRP スポーツエアークリーナータイプG for アルト


■TRUSTのインタークーラ


■FUJITSUBO AUTHORIZE K


■HKS SUPER FIRE RACING M40XL



という事で、エンジンチューンですが、これは、まだまだライトと言える範疇チューンだと思いますが、カタログ値をきっちり上回った数値がでたのは、ちょっと意外?でした。


という事で、まずは、エンジンの指標である基準値がわかりましたので、この後、ブーストアップを目的としたECUのチューニングを施す準備が整ったと考えています。
Posted at 2017/05/23 01:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト・ワークス(HA36S) | クルマ
2017年01月29日 イイね!

アルト・ワークス インタークーラー交換

アルト・ワークス インタークーラー交換アルト・ワークスですが、遂にインタークーラー交換をしました!













実は、ターボ車は、かつて5車種乗り継いで来ましたが、お恥ずかしながら、インタークーラーを交換した経験が一度も無かったので、今回、交換後の変化が如何程か?、興味津々で臨んだ次第です。

用意したのは、つい最近発売されたTRUSTさんの物で、インタークーラー自体のコア容量を、純正比で約2倍にしてあり、アルミ製のエアダクトが付属しておりまして、大型化しても冷却効果もバッチリ確保されます。


上がTRUST製で下が純正です。

明らかに外観の大きさが違いますね!

しかも、ピカピカの外観も良い感じです!



装着自体は、簡単ですが、実は、外側筐体のアルミ製のエアダクトを組み立てるのが一番、大変でした・・とにかく、ネジが多くて、しかも六角ネジだったりで、30分以上掛かってしまいした・・



装着後のインプレとしては、思っていたより変化が有りまして、ちょっと、意外な程でした。

中低速時のターボのブーストの掛かり具合が1割~2割程度増した感じで、グッと来る加速感が一段良くなりました。
ただ、最大ブースト自体は変化は無いので、低・中間ブースト領域でトルク感が向上した感じです。

良く言われる、インタークーラーの大容量化に寄るターボラグ感の増加や、低速トルクの低下は感じませんでした。

価格のリーズナブルですし、作りもしっかりしているし、加えて、エンジンルームのドレスアップ効果もあるので、オススメですね!
Posted at 2017/02/09 02:46:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルト・ワークス(HA36S) | クルマ
2017年01月27日 イイね!

アルト・ワークス リアバンパー周り メッシュ化中・・・・パラシュート効果 低減・・???

アルト・ワークス リアバンパー周り メッシュ化中・・・・パラシュート効果 低減・・???最近、ブログに話題が出てこないアルト・ワークスなんですが、実は、ここ2週間あまり、リアバンパー周りの改編作業をしていました。








ま、2週間と言っても、週末の夜中の数時間程度の作業しか出来ないので、トータルとしては、大した時間を掛けてはいないとは言え、やはり、それなりに大変でしたね・・・・・(でも、楽しい作業なので、良いんですが~)


HA36ワークスで、ずっと気になっていた、如何にも安っぽいリアバンパー周りをメッシュ化して、少しでもスポーティーに見えるようにしてみました。


↑無塗装部分とか、リアコンビニランプの下部が何か、安っぽいんですよね・・


穴を開けるのは、いつもの超音波カッターを使いましたが、最近、切れが悪くなってきたので、そろそろ刃の替えどきか・・・


勿論、所謂、「パラシュート効果」の低減も狙っています。


パラシュート現象とは?
リアバンパーの内側に走行風が入り込み、抵抗となってしまう現象とか・・

大概のリアバンパーは真横から見た断面の形状がコの字型で、空気を受け止めやすい形状となっている。
そこに走行風が入り込むと空気に抜け道は無く、抵抗となってしまう。
リアバンパーをパラシュートに見立てた事からこう呼ばれる。


だそうです。(とある、Webから引用させて頂き・・)





しかし・・・・



パラシュート効果」って、話としては分かりますが、メーカーが開発中、風洞試験で対策しないわけもなく・・・・と感じてしまい、何でもかんでも、リアバンパーに穴を空ければ良い・・・というのは、今ひとつ、納得が行かない気もします・・・・・
下手に穴を開けて、却って、空気抵抗を増やす事にはならないのか・・・・など・・




まぁ、効果が有れば儲けもの・・・程度と考えて、あくまでも、見た目重視でやって見た次第です・・




まぁまぁ、見た目、スポーティーになったような、まだまだのような・・・(苦笑)
Posted at 2017/01/28 23:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト・ワークス(HA36S) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 埼玉自動車大学校近くまでJB64で遠征!」
何シテル?   07/21 16:31
免許を取って以来、15台の車を乗り継いで来ました。 考えたら、今のところ、全部、マニュアル車です! カーオーディオやカーナビ位は、ほぼ自分で取り付けちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) 39105-80P00 USBソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:43:04
フォグランプLED化!2色切り替え式(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:36:16
JB64Wバックライト、テールランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:34:53

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車日は、2015年9月12日です。 コンセプト段階から注目しておりましたS660です ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23に5年以上乗りましたが、3年近く経った後、JB64にて、ジムニーに返り咲きました ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
フェアレディZ(Z34)を下取りに出して購入したのが、アルト・ワークス(HA36S)です ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5年近く乗りました。 パワーは十分でしたし、足回りも満足していたので、ほとんどいじりま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation