• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NT2011のブログ一覧

2011年10月17日 イイね!

JB23 海岸ダートを走っていたら、パンクしました!!!

JB23 海岸ダートを走っていたら、パンクしました!!!JB23で、最近、良く行く様になった海岸ダートで、いつも通り、ダート走りを楽しんでいたのですが、何か走りが重くなった来たので?????ということで、降りて車の周りを確認してみました・・・・・
そうしたら・・・・









なんと!


運転席側の後輪が、パンクしているではありませんか!!!

サイドウォールを手で押すと明らかにペコペコになっており・・・
かなり色々な物が落ちている海岸だったので、鋭利な何かを踏んでしまったようで・・


さすがに、凸凹のある砂浜で、タイヤ交換は無理だろうと、騙し騙し走って、タイヤ交換できそうな場所まで走って行こうと、走り出したのですが、これが失敗の始まりでした・・・


道路に出たのは良いですが、数十mも走らないうちに、ついには、完全に空気が抜けたらしく、バタバタとすごい振動で、ドアミラーからも、後輪タイヤが変形している一部が見えるほど・・・・

これでは、とても走れる状態ではないので、致し方なく、道路脇の草むらに突っ込み・・・・・


ここからが、さらに過酷なことに・・


まずは、普段はファッションと化していたリアのスペアを取り外し、たまたま2台積んでいたジャッキを取り出しました。(単におろし忘れ・・)




さて、ジャッキアップしようと、ジャッキをデフに掛けたのですが、地面が土なので、ジャッキ自体が安定せず、車体が少し上がると、ジャッキが土にめり込んで、倒れて飛んでいくのです・・・・(非常に危ない状態で・・・)


しかも!!!!



藪蚊が大量に出てきて、もう大変な事になりました・・・・(遂には、50匹くらい出てきたと思います・・、医学的にも証明されつつある、蚊が好きなO型なので、よく刺されます・・・)


それでも、なんとしてでも、タイヤ交換しなければ走れませんから藪蚊の大群と格闘しながら、柔らかい土の上で、どうやってジャッキアップするか?試行錯誤したのですが、どうもにもうまく行きません・・・・


そこで、面積のある硬い物を探すため、近くを歩き回ったところ、何とか割れたコンクリートの切れ端を発見することができました。

早速、これを敷いてジャッキアップしてみたところ、何とか車体をあげることに成功出来ました!



何とかタイヤ交換できました・・



ただ、交換途中、またまた、ジャッキが外れて危ない状態になりましたが、幸い、ナットが数箇所嵌った状態だったので、事なきを得ましたが、ナットが嵌っていない状態でジャッキが外れたら、かなり、やばかったです・・・・・・


とにかく、藪蚊が酷いので、パンクしたタイヤやジャッキなど適当にJB23に積んで、その場から退散しましたが、ナットがしっかり締まっているか?、かなり不安な状態だったので、再チェックとパンクタイヤをリア取り付けの為、近くのコンビニに向かいました・・・




リアにパンクタイヤ取り付け・・・(この後、化粧ボックスも取り付けました・・)





とにかく、想定外の酷い目に遭いましたが、ある意味では、スリルとサスペンスに溢れた出来事で、ちょっと、楽しめたとも言えなくもないです・・・(苦笑)

まぁ、これしきの事で嫌になっていたら、JB23なんて乗っている資格ないですな~(苦笑X2)



さて、パンクしたタイヤ、修理すべきか、いっそ、A/Tタイヤにでも、交換しちゃおうか・・・・



酷く見えますが、単にサイドウォールに道路の汚れを拾っただけで、タイヤ自体、目だった損傷はほとんど見られません・・(そもそも、パンクの原因も外観では確認できませんでした・・・・)



皆様もダートを走られるときは、パンクにはご注意くださいませ~





■追記
ジャッキアップポイントで、説明が足りませんでした。

本来は、ご指摘どおり、左右の前後のアーム部分が正しいのですね・・



しかしながら、車を停めたところが、道路が狭く、しかも、直線区間で、物凄い飛ばして通過してくるので、とても、危険で、道路際である運転席側で、ジャッキアップできる状況ではなかったので、致し方なく、デフの部分でジャッキアップしましたのです・・・・

ただ、デフ位置でのジャッキアップは危険を伴うので、通常はお勧めできません・・・

ご指摘頂きました皆様、ありがとうございます。

Posted at 2011/10/17 00:08:21 | コメント(18) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ
2011年10月15日 イイね!

鏡面プリウス・・・・・

鏡面プリウス・・・・・幕張メッセの駐車場に普通に置いてあったプリウスです。










恐らくは、どこぞのショップのデモカーなんでしょうけど、お天気の日に走っていたら、後続車は太陽の反射で眩しいでしょうね~
Posted at 2011/10/15 01:23:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2011年10月11日 イイね!

【動画アリ!】OPTION創刊30周年アニバーサリー・イベントin大磯ロングビーチにて!

【動画アリ!】OPTION創刊30周年アニバーサリー・イベントin大磯ロングビーチにて!Z34で、大磯ロングビーチまで行ってきました。
目的は、「OPTION創刊30周年アニバーサリー・イベントin大磯ロングビーチ」の見学のためです。










各ショップのデモカーの同乗者デモ走行を、特設ショートコースでやってましたが、これが実に面白かったので、2時間くらい眺めてました。
(人のヘルメットを被りたくないので、同乗者デモには参加せず・・(笑))

GT-R(R35)、フェアレディーZ(Z34) 2種、CR-Z 2種、RX-7 2種、RX-8、SWIFTがデモ走行していました。



注目は、Z34のデモ車、白のamuseと、赤のMCRのデモ車でしたが、どちらも、Webで出ている御馴染みの車両ですね。


で、ちょー派手派手でデモ走行していたのは、MCRのZ34でしたね。



まぁ、ここまでドリドリしちゃうと、タイムは伸びないでしょうけどね~(笑)


後、amuseですが、なかなか安定したいい走りをしてました。






しかし、RX-7と比べると、やはり、Z34は、ちょっと重い感じがしましたね・・・
さすが、軽量のFDです・・・




そういう意味では、GT-R(R35)は、直線の爆発力は凄いのですが、コーナリングは、ややもっさりしてました・・
やはり、このようなショートコースでは、車重がもろ効くのでしょうね・・・





番外編?
FFのCR-Zもかなりチューンされているらしく速かったですね。
運転しているのは、テレビでも有名なラーマンこと山田選手です。

※撮影場所近くで、RX-7がアイドリングしていたのですが、かなり、うるさかったです・・・





帰り道は渋滞に遭いましたが、なかなか、楽しいイベントを満喫いたしました。
Posted at 2011/10/11 02:02:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 展示会 | クルマ
2011年10月06日 イイね!

JB23 後輪用 純正LSDの威力

JB23 後輪用 純正LSDの威力納車時に、ディーラーオプションの後輪の純正LSDを装着しました。

オンロード用として完全に片輪があがってしまうとトラクションが掛からないなど、オフロードには向かない様ですが、それなりに役に立つに違いない・・という乗りで装着に至りました。





たまにJB23で、遊びに行く、海岸ダートで、当然のように、こんな風なスタックをします。

先日、4WD状態になっていないのに気がつかず(要は2WD FR状態・・・)、ダートに突っ込み、案の定、こんな状態になりました・・・・

この際、ちょっと焦り気味で、ガンガンにアクセル踏み込み、車輪の回転を上げて抜け出そうと、もがいたのですが、完全に空転状態になりましたが、きっちりと、断続的なトラクションが来ていました。

結局、後輪はどんどんと砂に埋まって行き・・・(笑)、やっぱり、抜け出せなかったのですが、片輪だけ空転するようなトラクションは抜けなくきっちり、断続的なトラクションが後輪から来ていました。

最後の方は、空転により、両輪から激しく、砂を巻き上げてました・・・

その後、2WDであることに気が付き、4WD-Lにしたところ、いとも簡単に抜け出せました・・・(さすが・・・)



今更で恐縮なんですが、これがまさに、後輪のLSDの効果なんだと実感できましたね・・・・





断続的なトラクションに感じたのは、片輪が空転が激しくなると、LSDが働き、トラクションが掛かり、回転差がなくなると、LSDが切れてデフだけになるの繰り返しなんでしょうね~





純正LSDでも、こういった悪路脱出には効果があることが分かりまして、付けてよかったと実感できました。



☆まぁ、しかし、HTタイヤでこんなところを走ってはいかんですね・・・(苦笑)
Posted at 2011/10/06 02:34:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | JB23 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 埼玉自動車大学校近くまでJB64で遠征!」
何シテル?   07/21 16:31
免許を取って以来、15台の車を乗り継いで来ました。 考えたら、今のところ、全部、マニュアル車です! カーオーディオやカーナビ位は、ほぼ自分で取り付けちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 678
910 11121314 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

スズキ(純正) 39105-80P00 USBソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:43:04
フォグランプLED化!2色切り替え式(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:36:16
JB64Wバックライト、テールランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:34:53

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車日は、2015年9月12日です。 コンセプト段階から注目しておりましたS660です ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23に5年以上乗りましたが、3年近く経った後、JB64にて、ジムニーに返り咲きました ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
フェアレディZ(Z34)を下取りに出して購入したのが、アルト・ワークス(HA36S)です ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5年近く乗りました。 パワーは十分でしたし、足回りも満足していたので、ほとんどいじりま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation