• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NT2011のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

SAH Z34用ブレーキパッドインプレ&袖ヶ浦フォレスト 走り納め・・・

SAH Z34用ブレーキパッドインプレ&袖ヶ浦フォレスト 走り納め・・・12月26日にSAB浜松で装着しましたZ34用ブレーキパッドを試す意味も込めて、28日に袖ヶ浦フォレストレースウェイに走り納めに行って来ました。







袖ヶ浦は3回目となりますが、ほとんど?平日に行ったのは、初めてですが、まぁ、来ている方々のレベルが高く、舌を巻きました・・

ロードスター、S2000、そして爆速のFD、ポルシェ911、ロータス・エリーゼ、ランエボなどなど、バンバン抜かれました・・
恐らくは、1分10秒代は当たり前で、爆速FDなんかは、10秒台前半で激走している感じでしょうか・・

お陰様で、この日は、抜かれ上手になりました(笑&涙)






さて、そんなショボーンとする状況の中・・・・、肝心のSAB浜松のブレーキパッド&DOT5・ブレーキフルードのサーキットインプレです。
対純正パッドとの比較となります。




まず、ブレーキストロークに対する効き具合ですが、初期のタッチは余り大きな変化は無いです。
そういう意味では、ストリート走行では、違和感は少ない分、ブレーキパッドを交換したことさえ、忘れそうな勢いです。・・

ただ、ハーフストローク以降は純正パッドに対して、明らかにストッピングパワーが上がっており、高い減加速が得られます。

しかも、決して唐突な減速ではなく、微妙なストロークコントロールに対して減速量がコントロールできる物なので、ある意味での安心感があります。

まさに、真綿で締め付けるような、ギュッとした減速が得られるとも言えますね。

これが、SAH浜松のHPにも説明があるような木下選手が、ABSを不要に介入させないようにするために、ガツンとハードブレーキングでも、ロックしにくくして、制動コントロールを微妙なブレーキストロークで行えるようにチューニングしているという事なんでしょうか・・

当然、20週以上走っても、フェードを感じることもなく、周回を重ねる事による制動性能の変化も非常に少ない方だと思います。(純正は露骨なフェードはないですが、温度による制動性能に変化を感じました)



ただ、多分、これって、かなり玄人志向といえる物なんだと思います。

場合によりますが、初心者~中級者にとっては、ハードブレーキング時に、ややロック気味にガツンと効いたほうが好まれる場合もあるのかも知れない・・・・とも思いました。



ただ、何分にもタイヤは下記のような状態なので、まだ、このブレーキパッドの本当の実力は出し切っていないと思いますけどね・・(^^;




後、サーキット走行後のダストですが、純正より多めですね・・
ただ、カーボン系のダストなので、ホイール表面にこびり付くこともなく、洗車で十分に対処できるレベルとのお話でした。




逆に言えば、純正は異常にダストが少ない設計なんでしょうね・・・


本パッドは、純正より確実に性能が上がりますが、フィーリング面としては、腕に自信のある方ほど、好まれる特性といえるのだと思いますね。


年始早々に、タイヤ交換予定なんで、改めてインプレしてみます。
Posted at 2011/12/31 02:59:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2011年12月30日 イイね!

Z34、ブレーキパッド&ブレーキフルード交換(SA浜松 Z34用ブレーキパッド)

Z34、ブレーキパッド&ブレーキフルード交換(SA浜松 Z34用ブレーキパッド)サーキットで不満を感じたZ34の純正ブレーキパッドですが、交換してみました。

ENDLESSや、DIXCELなどを考えましたが、どーせなら、Z34用に開発されたものが良いかな・・ということで、選んだのが、Z33/Z34の聖地?の一つでもあります、スーパーオートバックス浜松プロデュースのブレーキパッドにしてみました。






クリスマスキャンペーンで、スポーツブレーキフルードがプレゼントということで、遠路はるばる浜松まで出動しました。(行きは、東関道と首都高で通勤渋滞にハマって、休憩を除いても5時間以上かかりました・・)

スーパーオートバックス浜松は、ECUでもお世話になりましたので、Z34でお伺いするのは2回目です。(その前にJB23で行ったこともありますが・・)




交換したものは、これです。








どうやら、ACRE社の物をベースにチューニングされたものかと思われます・・


材質は、カーボングラファイトメタリックだそうです。カーボンが含有されていることにより、カーボン皮膜の形成により低いローターへの攻撃性となるそうです。
ACRE社の既製品からすると、フォーミュラ700Cか、フォーミュラ800Cのどちらかがベースになっているのでしょうか・・


クリスマスキャンペーンでACRE社のブレーキフルードも無料だったので、交換してもらいました。




交換は、入庫してから1時間強で終わりました。




折角のオレンジ色のパットも外から全く見えませんね・・




ブレーキフルードは、純正DOT3から、DOT5となりましたので、これで安心してサーキットを走ることが出来そうです。



このブレーキパッドの開発方針としては、下記のスーパーオートバックス浜松のHPにあります通り、ハードブレーキング時のコントロール性を重視したものなので、サーキット走行では楽しそうです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/592092/blog/22619572/



実は、これを装着したのが12月26日でした。(日帰りで往復したので、総計650kmくらい走りました・・・・)


12月28日には、袖ヶ浦フォレストレースウェイ・サーキットで試走してきたので、インプレッションなどは、また、別途させて頂きます。
Posted at 2011/12/30 16:49:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2011年12月29日 イイね!

GEORGIA X GREEN 宇治抹茶入りコーヒー

GEORGIA X GREEN 宇治抹茶入りコーヒーコーヒーはそんなに好きではないのですが、眠気を抑えたい時や運転の時は積極的に飲むのですが、大体が、ブラックです。

たまに、疲れている時などは、極端に甘いMAXコーヒーを飲んだりします。(これ、結構、好きだったりします・・)










で、ちょっと変わり種のこいつを飲んでみたのですが・・


うーん、抹茶の味がするようなしないような・・・というか、普通のコーヒーと何が違うのか??



正直、イマイチだったので、多分、2度目の購入はないですな・・
Posted at 2011/12/29 03:42:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年12月28日 イイね!

12月17日に袖ヶ浦フォレストレースウェイに行って来ました!

12月17日に袖ヶ浦フォレストレースウェイに行って来ました!Z34で2回目の袖ヶ浦フォレストレースウェイで走って来ました!
前回は、無謀にも?オイルクーラー無しで行ったので、途中でセーフティー機構が入ってしまい、全然パワーが上がりませんでしが、今回はオイルクーラー装着、おまけ?でキャタライザー交換と、エンジン関係を強化して挑みました。








途中、昨日のブログ通り、レッドフラグもありましたら、結果、前回に比べて5秒ほどタイムを削れました!




でも、まだまだ、おっかなびっくりの走行なので、絶対的なタイムとしては相当遅く、Z34を使い切れていないことは間違い無いと思います。

恐らく、Z34でら、1分16秒を切るのは実は難しくないのだと思います。


私は、現状で、やっとこさっとこ、1分25秒切れるかどうかという状況なので、まるで話しになりませんね・・冷や汗
チューニングされたコペンやカプチーノにも追いつけないかもしれません・・涙

でも、多分、もう少し精進すれば、20秒は切れそうな予感がしますが、そこから、更に数秒稼ぐのは至難の業だと思われますね・・・・もはや、独学では無理でしょうか・・



一応、走行中、油温は100度前後で止まっていたので、セーフティーは入らない状態でキープできましたので、オイルクーラーの効果は確認できました。

後、キャタライザーによるパワーアップ効果もコーナーからの立ち上がりのピックアップの向上に効いていたと思いますね。
でも、使い切れているとは言えませんね・・宝の持ち腐れとはまさにこの事かと・・(冷や汗涙



ただ・・・・・

前回も感じていましたが、いよいよブレーキ性能に不満が出てきました。明確にフェードするとかではないのですが、全体的に制動性能に不満が残りました。タッチも悪いし、ABSが不用意に介入して、思った様な減速性能が得られないし…
多分、パッドがサーキット走行に耐えられないのだと思います・・(純正パッドはサーキット走行では力不足が指摘されてますしね・・)
ということで、パッド交換を決意した次第です・・




あと・・・・

ついに、タイヤが寿命を迎えてしまったようです・・・スリップサインが出現しました・・
雨の日は走るのはもはや、危険領域ですね・・

2万2千kmでこうなりましたが、まぁ、よく持ったほうかと思います・・来年早々、交換予定です・・

Posted at 2011/12/28 02:19:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2011年12月27日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイで危機一髪??

袖ヶ浦フォレストレースウェイで危機一髪??12月17日に袖ヶ浦フォレストで走って来ましたが、危なくスピンに巻き込まれるところでした・・














前を走るミニを第3コーナーで抜こうと思ったのですが、なんとなく嫌な予感が有って、抜くのを止めました・・(そもそも、うまくパスできる腕も無いですし・・)

すると、案の定、その次の第4コーナーで、完全にコントロールを失って、スピンなされまして・・

あのまま、私がミニを抜きに、突っ込んでいたら、接触していたかも・・・・と考えるとサーキットは恐ろしさを痛感致しました・・



因みに、このミニ、コースアウトしたので、この後、レッドフラグと相成り、暫くピットで待つこととなりました・・


私もカーブでのスピンは気を付けたいと思います・・
Posted at 2011/12/27 03:14:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 埼玉自動車大学校近くまでJB64で遠征!」
何シテル?   07/21 16:31
免許を取って以来、15台の車を乗り継いで来ました。 考えたら、今のところ、全部、マニュアル車です! カーオーディオやカーナビ位は、ほぼ自分で取り付けちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5678910
11 121314 151617
18192021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

スズキ(純正) 39105-80P00 USBソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:43:04
フォグランプLED化!2色切り替え式(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:36:16
JB64Wバックライト、テールランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:34:53

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車日は、2015年9月12日です。 コンセプト段階から注目しておりましたS660です ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23に5年以上乗りましたが、3年近く経った後、JB64にて、ジムニーに返り咲きました ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
フェアレディZ(Z34)を下取りに出して購入したのが、アルト・ワークス(HA36S)です ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5年近く乗りました。 パワーは十分でしたし、足回りも満足していたので、ほとんどいじりま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation