• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NT2011のブログ一覧

2012年12月11日 イイね!

銚子電鉄 ぬれ煎餅

銚子電鉄 ぬれ煎餅代車のワゴンR スティングレーで、銚子の犬吠埼まで足を伸ばしてみました。(代車だからといって良い気になっております・・・(^^;)











この日は風が強かったので、犬吠埼は人も少ないのは当然なのでしょうが、お陰で??綺麗な夕日が見られました。





で、折角来たので、細々とやっている?おみやげ屋で、銚子名物の 銚子電鉄 ぬれ煎餅を購入しました!




赤いパッケージの濃い口は、正直、私には塩っぱ過ぎるので、薄口の青ラベルのほうが好みだったりします。

のり味のグリーンラベルは次回、試してみたいと思いますね。



まぁ、正直、ぬれ煎餅は嫌いではないですが、凄く美味しいとは思わないのですよね・・・(笑)
Posted at 2012/12/11 02:20:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月09日 イイね!

New ワゴンR スティングレーを代車で借りました!【燃費追記】

New ワゴンR スティングレーを代車で借りました!【燃費追記】JB23を安心パックの6ヶ月点検に出してきましたので、いつもように代車を借りました。






今回は、試乗車であるワゴンR スティングレーでした。



グレードはXというNAエンジンの物です。

ただ、きっちりエコ装備が搭載されており、渡辺謙がCMに出ているエネチャージも搭載されていました。







で、インプレですが、結構、良い印象を抱きました。


実は、今まで、何回かワゴンR系を代車として乗りましたが、イマイチな印象しか持ちませんでしたので、良い意味で期待外れとなりました。

今までは、CVTのギクシャク感が気になったのと、足回りがどうも突っ張った感じで、しなやかさがイマイチな感じで走安性が欠けている印象でした。


で、今回のワゴンR スティングレーについては、まず、足回りが良い印象で、とても落ち着いており、ある意味では、軽自動車枠は超えている感じがしました。

どうやら、フロアやサスペンションの取り付け位置の剛性が上がっている感じで、路面の突き上げ時に、不要な動きが抑えられて、収まりが良く、走安性が増しました。

それに伴って、乗り心地も寧ろ、良くなっているというのが、脚がよく動いている証拠だと思われ、常に路面を的確に掴んでいるということだと思います。


もちろん、このくらいの走りをする小型車はいくらでもあると思いますが、以前乗ったワゴンR系と比べるともはや、下手な小型車なら要らないという印象でした。



さて、肝心の?エネチャージですが、いわゆる、アイドリングストップの発展版と考えると、何か明確な機能的な違いは感じませんが、メーターを見ていると、空走時に白色のバッテリーマークのインジケータが点灯するのでチャージしていることが意識されます。



後、何となく回生が強い感じもあり、CVTにしてはエンジンブレーキが強い感じもしなくも無いですが、気のせいかも知れません・・


後、ちょっとした違和感としては、13km/h以下でエンジンをストップしようとするとので、交差点に進入時や渋滞時ののろのろ運転時の、低速走行時には、微妙に、エンジンのON/OFFが曖昧になって、ギクシャクすることがありました。

ただ、現時点でも実使用上は問題無いレベルなので、今後、もう少し、細かな制御上のチューニングを進めてもらえば、疑問が少なくなると思います。

当然、この仕様の方が燃費も伸びるし、リチウムイオンのお陰で、アイドリングストップ中もエアコンが使えるのは、注目すべき内容だと思います。


加えて、アクセルON時のピックアップ性能は、もう少ししゃっきりして欲しい感じもしますね。加速時は、今時のCVTとしては、かなりすべり感がありますし、アクセルレスポンスも遅れ感が残ります。

一方で、やはり低速走行時(エンジンが切れていない時も・・)のアクセルレスポンスも、もう少し、微妙な動きに対する追従性を良くして欲しいと思います。何となく、不感帯からONになる間隔と、レスポンスの立ち上がりが雑な感じがして、渋滞などで右足の制御がやりにくく、釣りそうになりました。



ただ、概して走行性能に関しては、疑問が少なく、全般的に良く出来ているので、この手の軽自動車を検討されているとすれば、おすすめの1台ではないかと思いますね。


しかし、エコ度で色が変化するメーターの目盛部分のLEDは、特に夜などは、それなりに派手になるので、やや、やり過ぎ感も無くも無いです・・面白いですけどね~





因みに、肝心な燃費は、トータルで24km/lでしたが、場面によっては、28km/lまで行きましたので、丁寧に走れば、30km/lも行けると思いました。

決して非力な感じではなかったので、この燃費は大したものだと言えると思いますね。
Posted at 2012/12/09 04:45:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年12月02日 イイね!

レクサス 旧GS450hを借りて、筑波山に行ってみました!

レクサス 旧GS450hを借りて、筑波山に行ってみました!理由は、ともあれ?、天下のレクサス様の中堅機種であるGSのハイブリッド車に乗る機会を得ました。ただ、GSとしては先代になりますけど~









折角なので?、いつもの筑波山に行ってみました。

生憎、結構、先行車が多く、思ったように飛ばせませんでしたが、車の素性は分かった気がします。



まず、際立って分かるのは、極めてパワフルなこと。ここは、ハイブリッドらしいパワフルさと言えるところで、単なる大排気量NAとも、ターボなどの加給された動力機とも違う、ちょっと独特なパワー感です。

アクセルレスポンスに対して、まさにリニアで、立ち上がりが鋭い感じはまさに、モーターアシストに寄るものなのでしょう。

当然、ここは、浮遊ギアによるCVTによるところも大きいのでしょう・・

CVTだと感じるエンジン音ですね。
アクセルに対して、速度上昇はリニアなのに、エンジンの回転数はほぼ一定であるので、官能性が下がるのは、致し方のない部分でしょうか・・


何れにしても、GSハイブリッドのパワー感は、下品にならず、ジェントルさと高級感を失わないこと。

この辺りは、アクセルレスポンスに対するリニアリティーのチューンが大きく影響しているとは思いますが、サスペンションやエンジンマウントなどの各種ブッシュ類の最適化による、アクセルレスポンスによるギクシャク感が少ないのもジェントルさにつながっていると思います。

これは、ノーマルモードのみならず、POWERモードにしても同じで、確かに、アクセルレスポンスはかなり変わりますが、グッとアクセルを踏んでも、変なノーズアップや、エンジンマウント部の横方向の応力も無いので、きちんと、パワーなりのチューニングされているのが分かりますね。


なので、ワインディングでも、上り坂でもグングン加速できますし、高速コーナーでも安心してアクセルが踏めます。


ただ、路面のアンジュレーションに対して、特に左右の揺れが発生した場合の収まりの悪さは、トヨタ車的な悪さが顔を出しますね。

個人的な印象に過ぎませんが、トヨタ車は、左右の揺れに対しては、無頓着な感じがしているんですが、GSもそんな印象が残ります。

具体的には、左右別々の横に揺れが生じると、2~3発お釣りが来る感じがして、振幅が分散される分、衝撃は分散されますので、乗り心地には有利かも知れませんが、キャビンの揺れに遅延があるので、ハンドリングには良い影響は無い感じがします。

後、乗り心地自体も、果たしてその方が良いのかもちょっと疑問が残る部分がありますね・・


なので、場面によっては、車全体にどっしり感がなく、ピョコピョコした感じもあるので、これだけ重い車の割に、重厚感に乏しいのは、残念な気もします。


一方で、筑波の様なワインディングでは、思っていたよりずっと速くキビキビ走れたのは、流石、レクサスといったところでしょう。





ただ、ワインディングで面白い現象があったのは、ややキツ目のカーブにややオーバースピードで侵入すると、明らかにゴムが潰れるような感じでグニャと動く感じは、ちょっと不思議な感じでしたね。

これは、何となくですが、ブッシュ類ではなく、タイヤのサイドウォールの特性のように感じました。
多分、ランフラットのタイヤのせいなのかも知れません・・


何れにしても、この辺り、どの位、良くなったのか、新GSにもいずれは乗ってみたいと思います。
Posted at 2012/12/02 16:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年12月02日 イイね!

KAGOME TOMASH

KAGOME TOMASHコンビニで見つけましたが、カゴメのトマッシュです。












トマトとジンジャーエールのスカッシュと書いてありますので、興味本位で飲んでみたら、結構、行けました。

トマトっぽさがあまりなく、ちょっとトマトっぽい酸っぱさのあるジンジャーエールって感じで、なかなか美味しいと思いました。

気が向いたら、リピートしてみようかと思います。
Posted at 2012/12/02 04:35:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 埼玉自動車大学校近くまでJB64で遠征!」
何シテル?   07/21 16:31
免許を取って以来、15台の車を乗り継いで来ました。 考えたら、今のところ、全部、マニュアル車です! カーオーディオやカーナビ位は、ほぼ自分で取り付けちゃい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
2324 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

スズキ(純正) 39105-80P00 USBソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:43:04
フォグランプLED化!2色切り替え式(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:36:16
JB64Wバックライト、テールランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/09 23:34:53

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
納車日は、2015年9月12日です。 コンセプト段階から注目しておりましたS660です ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23に5年以上乗りましたが、3年近く経った後、JB64にて、ジムニーに返り咲きました ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
フェアレディZ(Z34)を下取りに出して購入したのが、アルト・ワークス(HA36S)です ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5年近く乗りました。 パワーは十分でしたし、足回りも満足していたので、ほとんどいじりま ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation