• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cappriusのブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

25年ぶりの掃除 トイレの換気扇

25年ぶりの掃除 トイレの換気扇尊敬する静電気界一の理論派 物の怪 玉爺さんが換気扇を掃除されていたのでマネしてウチのトイレの換気扇を掃除してみましたのお話です。

既にこの状態で終わってる感はありますが、ウチのトイレの換気扇は24時間稼働で年中周りっぱなしです。

半年前にグリルを外しての掃除はやったのですが半年後にはこの状態です。

玉爺さんが換気扇にも静電気対策をされていたので自分もあやかろうと重い腰を上げる事にしました。

ウチは4人家族なのにトイレが一つしかありません。ヨメと息子が留守の父子家庭中にやる事にしました。




まずは換気扇のスイッチを切って

掃除機で取れる埃を吸い取りました。




グリルを外すとこんな感じ
確かファンカバーが外れた筈




ファンカバーを外すと中は埃でいっぱい

ここでやめればイイのに換気扇自体を外してみたくなりました。

外すのはこの家を2000年に建ててから初めてです。




それ見たことか!

中は埃が充満してます。25年分の埃ですね〜

かなり後悔しましたが、見てしまったからには取りますよねぇ。

あっ周囲の養生はお忘れなく



あの手この手で本体は埃を取りましたが、この先のダクトもスゴい事になってます。

これも掃除機で吸い取ります。




ダクトの中もあらかた埃を取りました。

ブラシ付きの先端ですが、埃で先が詰まりました。

本体は直付けになってました。

本体を外したかったですが、電気工事士二種の資格がないのでやめました。




インペラの埃を取りたくて引き抜こうとしましたが、抜けませんでした。

てか、シャフトのガタが異様にデカくて怖くて力をかけられませんでした。

あきらめて、取れるだけの埃を取りました。




ハンディ掃除機で吸い取ったのですが、ゴミパックが埃で満タンになりました。




掃除があらかた終わったので、いよいよ静電気対策をします。

近所のホムセンに行ってこんな部材を調達してきました。




まずは本体に導電アルミテープを巻きます。

寺岡さんのです。




埃があまりにひどかったので、アース線をつける事にしました。

ホムセンで購入した、キボシ延長用の端子にアース線をつけて




本体に一枚だけついている板バネに接続しました。

この板バネはモーターと電気的に導通してました。

尚且つ、本体に巻いたアルミテープにも導通できるようにしました。

見えますかね?アルミテープ



アースに繋ぐ事にしたので、静電気対策はこれだけにしました。


アース線はウオシュレット用についているコンセントのアース端子に繋ぎます。

このままじゃ格好良くないので




ケーブルガイドの中を通す事にしました。

作業はこれで終了です。

養生を剥がして飛び散った埃を集めて捨てました。

片付いたら試運転です。

換気扇のスイッチを入れると

おーっ!静かです。
今まで重い感じがしてたんですよ。

流量が増えたからか?臭いもすぐに排出されそうです。

半年後くらいに埃の付き具合を確認してみたいと思います。

イヤァやって良かったです。
玉爺さんありがとうございました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
Posted at 2025/03/09 14:10:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月03日 イイね!

日曜日は娘とデート

日曜日は娘とデート毎日試験やら習い事やら部活やらで何処にも行けない娘を引っ張り出して半日ドライブしてきました。


メインの目的地は

千葉片貝海岸にある

えびせい さん


昨年TON_D5さんに連れて行っていただき、いつかは行こうと企んでいた定食屋さんです。

バレンタインはTONさんとデート


片道2時間かけて20℃を超えた千葉の下道を走ってきました。




娘の英検の2時試験が終わってから出発して12時チョイ前に到着しましたが



駐車場はほぼ満車でかろうじて左の隅の方にデリカを停められました。

ほんの少し待ちました。

ここのエビフライはめっちゃ美味しいです。




ちょうどフェアとかでエビフライが一本増量中

エビ好きの娘は大喜び

やっと食べさせてあげる事ができました。



トンボ帰りももったいないので片貝海岸まで行きました。

春の陽気で海風が気持ちいいです。

でも娘は試験が終わってゲームしたいモード満々

早く帰ろうと言い出し


十分程で帰路に着きましたとさ。


おしまいです。



今日は一気に冬の寒さに逆戻りですが、今週も頑張りましょう!
Posted at 2025/03/03 06:44:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年02月19日 イイね!

面白いです!★360°ビューの感想★

面白いです!★360°ビューの感想★shinD5さんに教えていただいたcarview!の360°サイト

後期デリカd5も対応してましたね。
くるくる回せるのはまだしもドア類が開いたり、車内の視点が選べたり、なかなか面白いですよ。

これでデリカd5のユーザーが増えてくれるなら嬉しいですね。




Posted at 2025/02/19 08:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 360°ビュー体験 | タイアップ企画用
2025年02月10日 イイね!

微小燃料噴射量学習モードに入れない!(汗

微小燃料噴射量学習モードに入れない!(汗エネスタさんが教えて下さった、デリカの燃料噴射量を再補正するモードを試してみましたが、お恥ずかしながらできませんでした。のお話です。

整備手帳にはなり得ないのでブログにて書きます。

最近、いろいろ弄ってしまったためか?吹け上がりが荒いです。Dレンジに入ってない時のアイドリングも950rpmと高いですし

なのでみんトモさんのエネスタさんが教えてくださった微小燃料噴射量補正学習をやってみようと
エネスタさんのブログをクリックしてモードに入る為の儀式を頭に入れていました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1613656/blog/47917439/


前提条件があって

前提条件は、
完全暖気状態 である事。
冷却水温 76~100℃
吸気温度 -30~100℃
燃料温度 30~100℃
大気圧 70kPa以上
ATF油温 40℃以上

エアコン、灯火機 すべてOFF
シフト Pレンジ
ステアリング 直進状態

とあります。

なので本日ヨメと酒々井アウトレットに行った帰りに実施しました。



ちゃんとCarScanerで条件を満たしている事を確認して



ATF油温は別画面で確認しました。

エネスタさんご指南の手順に従ってコマンドを進めますが、どうやっても手順11以降に進めません(汗

タイミングをいくつか変えたり、手順⑥〜⑩の回数を増やしたり、何度もトライしてみましたが、どうやってもグローランプが点滅しません。

10回程度やっていたら水温が下がってしまったので再度一回りして再トライしてみましたが、ダメでした。

サブバッテリーがいかんのか?とかキルスイッチを切ったりしましたが、状況は変わらず。

本日は諦めてしまいました。

何が悪いんだろう?


実施した方のアドバイスをお願いしたいです。

よろしくお願いします。
Posted at 2025/02/10 18:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月30日 イイね!

ウチの近くをスーパーカーが走りに来る!らしい

ウチの近くをスーパーカーが走りに来る!らしい昨日1/29のインスタを見て驚きました‼️

2025/5/10にウチの近所の田舎にてGTグランプリエキシビション走行をする計画であると予告の告知があったのです!

つくばエクスプレスと言う電車の線路の脇を走る片側2車線道路をコースにして走るらしいです。

この片側2車線道路は普段cappriusも使用している生活公道ですよ!

ナンバー付きのスーパーカーはもちろん
GT3/GTE/GT4やフォーミュラカーも来るらしいです!

これらナンバーの無い車両が走るとなると公道を封鎖しなければなりません


Top画はインスタに公開されたコース案図ですが
、今週末行われるハーフマラソンのコースとほぼ同じだったりします。


毎年、公道を封鎖してランナーさん達が走るんですよ。こちらは40回も実績があります。

なので封鎖実績がない訳ではないです。



ホントに実現するかなぁ?



すればウチから歩いて見に行けます。

しかも唯一のUターンコーナーのすぐ近くだったりします。

ドリフトで曲がるマシン達が見れちゃうかもしれません!

一応有料らしいけど周囲は住宅地なので見れるポイントはあるはず

是非実現してほしいですね〜


主催者のサイトを貼り付けておきます。

大会運営委員会のサイト

インスタのリンク




インスタから借用した画像

過去のこの委員会の活動の一部はこちら

過去ブログです。

地元の商工祭にスーパーカーが来てました

Posted at 2025/01/30 06:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@エネスタ さん
ありがとうございます😊
エイトスポークと言えば今までRSワタナベ信者だったのですが今回からやめちゃいました。
後ほど整備手帳に載せるつもりですがBRにしました😅
いろいろ手直ししたらかなり良くなりました👍
やはりエイトスポークはイイですね〜✨」
何シテル?   08/30 17:21
cappriusと申します。 この歳にして15歳と11歳、2児のパパです。 デリカに乗るようになり、DIY癖が加速して止まりません。 パーツ代を稼ぐ為に基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ひとりあそびvol.3〜三大目的成就の旅〜その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:27:14
エバポレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:03:20
新型デリカD:5強制窓開閉スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 20:53:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカD:POP (三菱 デリカD:5)
デリカD5のポップアップルーフ付きに乗ってます。 2018年12月14日契約 2019年 ...
スバル サンバーディアスバン ブサイバー (スバル サンバーディアスバン)
本日2025/6/26に登録しました。 サンバーな皆さんどうぞ宜しくお願いします。 ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
クロカン2台目のチャレンジャーです。前車がディーゼルターボだったので3.5lGDIを選択 ...
ホンダ ステップワゴン 雷神 (ホンダ ステップワゴン)
家族が増えてプリウスでは手狭になったので乗り換えました。 10年落ちのステップワゴンラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation