
今度は、主に家族が使っているノートパソコン(ThinkPad L412)をアップグレードしました。アップグレードというか、こちらもやるのはSSDの換装とメモリの増設で、本体そのものは去年の4月に購入した中古品です。簡単なスペックは以下です。
CPU:celeron P4600 2.0GHz
memory:4GB
ストレージ:SSD 120GB
OS:Windows10 Pro 64bit
オリジナルはWindows7 の32bitじゃないかと思うのですが、OSをアップグレードするのは面倒なので、あらかじめインストールされていたものだと楽です。メモリはオリジナルの2GBが4GBにされていましたが、面倒なことに2GBが2つついています(笑) なので、4GBを2つ差し替えます。
SSDは240GB品にします。玉突きというかドミノ倒しというか、今回ミニタワーを購入したときに廃棄するパソコンに付けていたSSDを使います。このパソコンにはもともとHDD(250GB)がついていたので、それに戻して廃棄したのでSSDが浮きました。それをこちらにつけます。L412は購入当初からSSDなのですが、120GBから240GBに容量アップです。
裏蓋を開けた状態です。アクセス性が良くて、SSDもメモリも簡単にアクセスできます。右下がSSDで、左にメモリがあります。物理的な障害は無いに等しい、やさしい設計です。
メモリは、家族の使っているノートパソコンの代替わり前に使っていたノートパソコンに付けていたもので、廃棄するときに外していたのを発見しました。実はパソコンと一緒に(抜き取らないで)廃棄したとばかり思っていて、もったいないことをしたと思っていたのですが、ちゃんと外していたんですね(笑)
アップグレード前のエクスペリエンスインデックスです。

まあ、こんなもんですかね。やっぱり相対的にはCPUが非力な感じです。
SSD換装とメモリ増設(4GB→8GB)後のエクスペリエンスインデックスです。

メモリが良くなって、ちょっとだけSSDも効果がありますね。
これで一通りパソコンのアップグレードが完了しました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/06/13 12:06:06