
録りだめた映画を少し見ました。
一つ目は、「シグナル100」です。個人的には嫌いなタイプの映画です。何が嫌いかというと、題材です。題材として殺戮というか、人の生死を描写するのは、インパクトを与えるというだけで深みを感じ無いので。観ている最中は、とにかく結末が知りたいだけで観続けましたが、もう一度観るかというと、まず観ない類の作品です。何故観たかということと、もう一度観るとしたら橋本環奈が見たいということだけです(笑)
もうひとつ言うと、パニック状態になったとしても(仮に自分が高校生だったとしても)、何もしなければ何も起こらない可能性が高いので、映画で描写されているようにあそこまで無駄な行動をしようとは思わないです。おどろおどろしくパニックに陥る描写も、現実味に乏しくて今一つ感情移入できない原因になります。
もう一つは「地球が制止する日」です。
キアヌリーブス主演の、こちらもパニックアクションです。まあ、それほどつまらなくもなかったけど、虫みたいなやつが飛び交うのは生理的にあまり楽しくないですね(笑)
ふと思うのですが、シグナル100にしても地球が制止する日にしても、悪や悪人、悪いことを色々な黒色で色分けしているところが大人向けという感じがするのです。ところが、鬼滅の刃は単純な色分け(鬼=悪)なので、ちょっと子供向けという感じがするんです。色々な悪を黒からグレーでグラデーションを持たせて色々な色で表現しているのに対して、黒一色という感じなんですよね。通じるかな?(笑)
プリメーラワゴンに取り付けたマップランプも車幅灯も、どちらも明るくなりました。今まで使っていたのが100円品なので、今回はその数倍高い(ってそんだけ?)のを奮発したので、その効果があったようです。特に車幅灯はオリジナルのT10よりもかなり明るいような気がします。ヨカッタ。
ブログ一覧 |
ぼやき | 日記
Posted at
2020/11/29 14:48:16