• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

気を付けていきたいこと

気を付けていきたいこと(画像は拾いものです)

ワタシは新聞を購読しています。新聞の記事の中身を気にするというより、新聞がチョイスして伝える記事の選び方(伝えない自由)を気にしています。今日の新聞で目に付いたのは、1面の下部にあった「台湾有事は存立危機事態」、3面のほとんどを使った「突き進む軍事増強の道」、2面の下の「北朝鮮が短距離弾道弾」といったところです。あとは15面の特集記事になっていた「ヒグマの影響深刻」ですかね。

気付き始めている人が増えているようにも思われますが、世の中の問題の根っこがDSだと気付いている人はどれだけいるのでしょうか。「ワクチンは良くない」と思ったこと自体は良くても、その理由が「副反応が強い」ではちょっと・・・・(笑) ワクチンを売りさばくためにどのような仕掛け・情報戦が繰り広げられたのか、ワクチンを勧めていた人たちはどういうアイコンなのか、ワクチンを推進していた時期の言論の自由はどのように奪われたのか、ということが本質だと思っています。もちろんワクチンの中身も問題ですが。

全人口の1%未満の人たちに全世界の富の99%以上が集中するシステムを作り出したのがDSです。DSの資金源はいろいろありますが、代表的なものに軍需産業があります。もちろんエネルギー、医薬、銀行システムもDSの資金源になります。これらを破壊しない限り、同じことが繰り返されます。なので、DSへの資金の流れを断つことが重要になります。

Xにこんなポストがありました。引用します。
-------------------------------------------------------------------
DS が焦っているのは、全世界同時金融崩壊が迫っているからです。
これが到来すれば、DS 全員破産です。
しかしこれが起こる前に、日中戦争を始めることができれば、
軍需産業を中心に、もう一度DS にお金が入り、
生きながらえることができます。
だから高市首相は、ほかの政策はすべて放置して、
憲法改正に突き進んでいるのです。
これは彼らの生き残りをかけた、戦いなのです。
もちろん国民のことなど1mmも考えておりません。
-------------------------------------------------------------------
今、高市政権が一見良さげな政策を実行しているように見えたり、それを叩くマスメディが見えたりと、良い方向に行っているようにも見えます。戦争を煽るような記事や、その方向にもっていこうとする施策(例えば憲法改正で戦争を正当化するような内容)には十分注意したいと思っています。
Posted at 2025/11/08 09:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年11月06日 イイね!

クルマ履歴

クルマ履歴ふとしたことで、プリメーラを3台乗り継いだことを自覚したので、今までに所有したクルマを思い出してみました。

1台目:210サニー
最初に乗り回したのは兄所有の車検切れ直前のスプリンターでしたが、自分名義のクルマではなかったので1台目はサニーにします。このサニー、大学二年生のときに中古で購入したもので、既に10万kmを走行していたタマでした。約1年乗りましたが、パンクしたときのタイヤ交換を覚えたとか、ボディがやたら錆びやすかったとか、高速走行が苦手だったとか、あまりポジティブな記憶のないクルマです。とにかく走行安定性に欠けるクルマで、ヨカッタのは元気なA12エンジンだけでした。

2台目:610ブルーバード
いわゆる「ブルーバードU」というクルマです。四輪独立懸架サスペンションということで、リアのショックアブソーバーを社外品にしたりして走りを少し楽しみました。室内もそこそこ広く走行安定性もそこそこ良かったので重宝していましたが、まだ運転技術が未熟だったのであちこち擦っていました。就職の際にも連れて行きましたが、パワステではなかったのでステアリングが超重かったことや、あちこち擦ってみっともないこともあって乗り替えました。

3台目:カローラFX
初めての新車です。エンジンは4A-Gで良く回る、市街地走行では抜群のハンドリング、操作系は軽くて楽チン、ということであまり欠点を感じないクルマでした。高速安定性も良く燃費もそこそこ良く室内もそこそこ広くて、今考えるとかなりヨイクルマでした。乗り続ければ良かったものを、何故か少し子供じみた感じがしたので、というかもう少し刺激が欲しくてRX-7に乗り替えました。

4台目:FC3S RX-7
刺激が欲しくて真っ赤なスポーツカーということで乗りました。フェラーリにしなかった(出来なかった?)のはしがないサラリーマンということです(笑) エンジンは13Bターボということで、手に負えないぐらいのパワフルさ、その代わり燃費は6km/L、マニュアルミッションの感触は最悪、室内は2人乗り、速いだけが取り柄のクルマなので、結婚を機に手放しました。リアサスが独特の感触で、最後まで違和感がありました。

5台目:P10プリメーラ
友人がP10プリメーラを購入して乗せてもらったら、驚くほど懐の深いハンドリングに感銘して購入しました。パッケージングもなかなか良くて、特にトランクが広大でした。ただ、サスペンションはファミリーユースとしてはかなり固め、パッケージングを売りにしている割に室内はミニマムで、今思うと人気があったのが少し不可解なクルマでした。雨漏りし始めたタイミングで乗り替えました。

6台目:オーパ
マイナーなクルマですが、かの徳大寺氏が絶賛していました。室内は広大でシックな落ち着いた雰囲気、トヨタ初のCVT+直噴エンジン、パッケージングも不思議な独特のものでした。トヨタ品質というかトヨタあるあるなのか、滅多にボンネットを開けることがなく、洗車をすることもなく、気が付いたら20万kmを超えてしまったので乗り替えました。ハンドリングがネックだとは思いますが、そこを改善すれば名車になったと思います。

7台目:カローラⅡ
ターゲットが女性なので、男性が乗るには狭いしトヨタヒエラルキーに忠実なクルマだったので、高級感は全くありませんでした。ただ、道具としての必要最低限の条件は満たしていて、燃費は良くてハンドリングもそこそこ良くて滅多に故障しないクルマでした。デザインも秀逸でモデルチェンジで改悪されていまいましたが、乗り続けても良かったかもしれません。

8台目:ウィッシュ
パクリームです。乗っていて恥ずかしくなりますが、クルマとしての機能は抜群でした。広大な室内とそこそこの操縦性を両立していて、経済性も悪くありませんでした。乗り続けても不満は無かったと思いますが、微かな異音が出たときにディーラで診てもらったらCVTの異常ではないかということで、素直に買い替えてしまいました。何も問題なかったのかもしれません。

9台目:RP12プリメーラ
オーパの走行距離が20万kmを超えたので買い替えました。不人気だったのか中古が激安だったので、当初スズキのキザシを買おうと思っていたのですが、低走行のタマを見つけて買いました。エクステリアデザインとハンドリングのヨイクルマです。でもセダンは不便を感じたので、ワゴンに買い替えました。

10台目:50系プリウス
SNSでは評判の悪いプリウスですが、クルマの出来としては世界でもトップレベルだと思います。そこそこパワフル、そこそこ良いハンドリング、そこそこ良い乗り心地、抜群の燃費、滅多に故障しない品質という感じです。トヨタのクルマに共通するのですが、ボンネットを開けなくなります。良くも悪くもトヨタを象徴するクルマだと感じます。壊れるまで乗るでしょう。

11台目:WRP12プリメーラ
よく故障します。最初はO2センサ、次にクランク角センサ、その次は高圧ポンプ、また高圧ポンプといった具合。夏場以外使わなかったのが良くなかったのでしょうが、エアコン関係も刷新することになりました。足回りも走行距離に応じてフロントロアアーム、スタビライザーコネクティングロッド(2回)と交換しています。でもね、何故か愛着の湧くクルマです。抜群のエクステリアの造形、そこそこ良いハンドリング、そこそこパワフルなエンジン、そこそこ良好な乗り心地、疲れにくいシートといったところです。あと1回車検を受けてそこまで乗り続けると思いますが、出来が悪くても一番愛着を感じるクルマです。
Posted at 2025/11/06 23:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2025年11月05日 イイね!

今年激増?

今年激増?(画像はウェブページのスクショです)

ある方のブログで気になったことがあったのでググってみました。熊の被害についてです。

おなじみのWikiはこちら。2025年4月から9月の被害件数は99件、被害人数は108人、うち死亡者は5人ということでした。これが特別多いかというと、例年よりやや多いという感じですかね。熊は冬眠するのでこれからは徐々に減るのかなという(素人)予想ですので、真冬から3月にかけての被害はあまり無いのかな? 

ということで、今の報道はやや偏向しているような気がします。目を背けさせたいものが何かある? 移民問題とかでしょうかね。

試しに「市区町村 外国人 割合」で検索をかけたところ、AIからの回答は以下でした。
「外国人比率が高い市町村は、人口規模によって異なりますが、長野県川上村(33.47%)、北海道占冠村(26.90%)、長野県南牧村(21.51%)、北海道赤井川村(20.47%)が上位を占めています。

外国人比率が高い市町村ランキング
東洋経済オンラインの調査によると、人口規模別に見た外国人比率が高い市町村は以下の通りです。

人口1万人未満の自治体
川上村(長野県): 33.47%
占冠村(北海道): 26.90%
南牧村(長野県): 21.51%
赤井川村(北海道): 20.47%
人口1万~5万人の自治体
大泉町(群馬県): 21.32%
外国人比率の傾向
外国人比率が高い自治体は、特定の地域に集中する傾向があります。特に、群馬県南東部のような工業地帯では、以前から海外からの労働者の受け入れを推進しており、外国人比率が高くなっています。

在留外国人数が多い自治体
外国人比率とは別に、在留外国人の「人数」が多い自治体としては、埼玉県川口市や東京都新宿区などが挙げられます。2023年6月末時点のデータでは、東京都が最も在留外国人数が多く、次いで愛知県、大阪府と続きます。

調査データについて
これらのデータは、総務省の住民基本台帳や出入国在留管理庁の在留外国人統計などを基に集計されています。調査時期によって順位や比率が変動する可能性があります。」

と思っていたら、占冠村が36%を超えていた記事を見つけました。


いずれにせよ冬のリゾート地から手始めに占拠され始めているようです。ここら辺に住み着いているのは多分チャイナでしょうね。白馬村にも大量にいるみたいだし。

田舎なのに日本人が住めないほど土地やモノの値段が上がって、ゴミ出しもメチャクチャなルール無視状態で、日本じゃないみたいな土地があちこちにできるんですかね? いやな未来だ。
Posted at 2025/11/05 18:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年11月02日 イイね!

反日メディア

反日メディア(画像は動画のスクリーンショットです)

フィフィの切り抜き動画が面白かったので、下にリンクを貼ります。

フィフィのようなエジプト由来のヒトにここまで言われる反日の人たちですが、真実は日本を貶めることが目的の在日外国人だと思っています。揃ってスパイ防止法も反対するでしょうし、言っていることに統一性がない(というより「反日」という点で統一性がある)ので、高市叩きも客観的には取るに足らない内容と感じます。

途中でフィフィがテレビのことを「洗脳偏向BOX」と揶揄していて面白かったのでスクショを取りました。





Posted at 2025/11/02 16:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年11月02日 イイね!

少しずつ覚醒の輪が広がる!?

少しずつ覚醒の輪が広がる!?先日社外の方と仕事でご一緒した際のことです。休憩時間に社内の女性Aさん(既婚、アラフォー)とワタシとの会話を聞かれたことから話が始まりました。以下会話の一部始終です。

Aさん:「とらんすぽったーさんは今年のインフルエンザワクチンを接種しましたか?」
ワタシ:「いいえ。あれは効かないから接種するのは無駄ですよ。」
Aさん:「そうなんですか?」
ワタシ:「仮に理屈通りに機序しても効果は5%以下と聞いていますし、そもそも(遺伝子が変異して)理屈通りには機序しないと言われていますから、全く効きません。」
(ここはいきなり真実を突き付けるのではなく、あくまで一般性を考慮した嘘の内容にしました(笑))
Aさん:「私は接種してしまいました。」
ワタシ:「そうですか。考えると簡単ですが、(ワクチンは)製薬会社が利益を上げるために市場を拡大する目的で商品になったものですよ。病人に薬を販売しても売り上げに限界があるので、健康な人にも薬を売りつけるための方便で始まったものですから」
(ワクチンで病気にさせたうえでさらに薬を売るマッチポンプとまでは言わないでおきました)

ここまでの話を社外の方が聞いて話に入ってこられました。
社外の方:「いや、その通りですよ。ワクチンは効果ないですからね」
ということで、所謂医療の闇(新型コロナの流行の嘘、血圧基準の厳格化が嘘等の健康診断の嘘)や、コンビニ弁当の危険性、炭酸飲料の危険性、アスパルテームや食品添加物等、食品の闇に話が膨らみました。一連の会話で、この方たち(2名いらっしゃった)はことごとくワタシと同じ立ち位置だということが分かりました。社外の方の片方はワタシと同年代かやや上、もう片方は40台後半前後の働き盛りと思しき男性でした。分かっている人は分かっているんだ、ということを知ることが出来て、大変有意義な時間でした。

考えてみれば単純なコトですが、政府が勧めることやマスコミが勧めることは、それらの背後にいるスポンサー(ステークホルダー)の意向であり、それを見聞きしている人(一般国民)の利益にかなった内容ではないということです。これを理解できない人が「テレビ脳」であり「マスク脳」であり「コロナ脳」なのです。
Posted at 2025/11/02 09:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記

プロフィール

「@ritsukiyo2さん これはワタシも知っていましたが、周りに言っても誰一人信じません」
何シテル?   11/02 08:43
春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
その他 自転車 その他 自転車
1991年にトライアスロン用のバイクとして購入しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation