• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

大量動員

大量動員(画像は拾いものです)

#石破辞めるなデモに1200人「極右が組めば最悪」「改憲拍車」…反高市氏デモの側面も」という記事がYahoo!~産経新聞にありましたのでご紹介します。

これ、変ですよね(笑) 財務省デモはこれより遥かに大規模だったのに全く報道せず、たかだか1,200人のデモをそこらじゅうのマスメディアが報道している。恣意的なものを感じるのはワタシだけではないでしょう。ま、クライシスアクターを大量に動員したやらせですね。

これを見聞きしたときの最適の対応は

「ふぅーん」

程度でヨイかと思います。ゲルを続投させたい何らかの勢力による自作自演でしょうけど、ガチで行動している人も少しいるかもしれません。いずれにしてもデモに参加している人は「もう一回」地球人として生まれ変わってまた修行をしなければならないのだと思います(笑) 

このデモを冷静に俯瞰したうえで、デモをしている人たちに愛エネルギー(自分の内なる魂の声を聴こうね、とか)を送るのがよろしいかと。
Posted at 2025/07/27 09:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年07月25日 イイね!

(続)明日は我が身!?

(続)明日は我が身!?(画像はAI作成のものです)

AIに作成してもらったら、停止線とか停止表示板とかいろいろ変ですね(笑)

茨城・桜川市で車2台が衝突 60歳くらいの男性と80歳くらいの女性が死亡」という記事がYahoo!~TBS NEWSにありましたのでご紹介します。

この事故の主たる原因と、防げなかった誘因の組み合わせを考えてみます。例えば以下です。

主要因:一旦停止側が一旦停止を怠った
誘因:優先道路側が、一旦停止側から車が出てくることを予想せずに速度を出していた。

事故の責任ということになると、主要因側に大半があるのは誰でも考えると思います。また、主要因が無ければ事故は起こりません。でも最近はワタシがブログに書いたように「一旦停止側が一旦停止する可能性が低くなっている」ということが懸念されます。要するに、運転適性の低下した人が運転をし続けているという問題です。事故を未然に防ぐには、一旦停止側が出てくることを想定しないといけないことになりそうです。

今回の事故の原因は分かりませんが、多分こういうことだったのではないかと思います。明日は我が身かな?(笑)
Posted at 2025/07/25 11:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年07月24日 イイね!

ホイールセンターキャップ

ホイールセンターキャップ夏タイヤがそろそろ寿命を迎えようということで、次のタイヤは18インチにしようと思って、タイヤカバーを掛けて積んで保存していたホイールを引っ張り出して洗いました。ところがこのホイール、センターキャップがくすんでいます。

以前、ヘッドライト磨きを使って磨いたら良くなったので、同じようにやってみましたがあまりうまくいきません。一応タイトル写真のように少し回復しました(上が磨く前、下が磨いた後)が、ちょっとみっともない感じです。どうしよう(笑)

ネットショッピングでセンターキャップを検索しましたが、純正モノホンだと結構値が張ります。なので、繰り返し粘って磨いてみるか、表面に何かを貼って誤魔化そうかと思います。ところでなんで今更18インチに戻すかというと、どうも17インチの動的バランスが悪いような気がするのです。以前POTENZAを履いていたときも振動を感じましたし、今のMINERVAも振動が出ます。タイヤ交換の際にホイールバランスを取っているはずなのですが、何か別の問題があるのかもしれません。今週末にロアアームを交換するので、それも様子を見て判断しようと思います。ただ、セダンでもワゴンでも共通の事象なので、原因は17インチのホイールにありそうです。

一番くすんでいたホイールキャップ(タイトル画像の右端のホイール)はこんな感じです。左が磨く前、右が磨いた後です。
Posted at 2025/07/24 20:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2025年07月21日 イイね!

息をするように・・・・

息をするように・・・・(画像は動画のスクリーンショットです)

参議院議員選挙が終わりました。結果の受け止め方は人それぞれだと思いますが、ワタシはまあ「こんなもんかな」です。もちろん投票しましたし、真剣に動向を見守っていました。でも「こんなもん」です。

ワタシが投票した選挙区の立候補者は当選できなかったし、比例区の投票も役に立っていません。ある程度予想していましたが、得票はそれ以下でした。改めて自分の考えがマイノリティに属するということを認識しました。乗っているクルマもマイノリティですし(爆) もちろんマジョリティが良いなどとは1mmも思っていませんし、今の日本の投票のマジョリティは相変わらず自民党です。これはマスコミによる印象操作と洗脳だという動画がありました。これです。


当たらずとも遠からずですが、これはあくまで参政党推しのヒトの見解に過ぎません。参政党憎しという人も存在しています。こんな感じです。


ついでに書くと、参政党を離党した人はこんな感じです。


武田邦彦先生も似たようなことを言っていました。「息をするように・・・」ということです。よしりんの公約も「嘘をつかない」ですし(笑) 以前も「目覚めた人のためのガス抜き的存在」というようなことを書きましたが、今もそう思っています。ただ、まずは目覚めないことには始まらないので、今回参政党が躍進したことは良いことだと率直に思っています。

結果の受け止め方が人それぞれなのは当たり前すぎる話なのですが、それを理解しない人も結構いますね。一番大事なのは

「私は愛と共にこれから生きると宣言します」

ということだそうです。エラソーに言うつもりはありませんが、嫌いなこと、嫌なこととの共存も、俯瞰的に修行の一つだと思って、楽しく過ごすことが大事なのではないかと思います。なんてね。
Posted at 2025/07/21 22:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年07月20日 イイね!

エアコンは直った、が・・・

エアコンは直った、が・・・今日は炎天下(概ね30~37℃)の道路をプリメーラで走りました。プリメーラに乗り始めたのは2018年なのでもう7年になるのですが、購入した年の夏もすでにエアコンがあまり効かないという様相を呈していました。次の年もあまり効いていないようです。今回はそこそこ効いていて、途中一般路の激しい渋滞でほぼ外気温と同じ温度の風が出てくる場面が一度だけありましたが、その他は涼しく過ごせました。ということで、あと3年は持つことを期待しています。

何故3年か? ひとつにはもう一回車検を通すことを想定しているからです。年間約20,000kmを走行するはずなのでプラス60,000km、タイヤの使いまわしを考えると今シーズンは夏タイヤを我慢して、来シーズン初めに更新するスケジュールが妥当な感じ。もうちょっと早くしたいのですが、消耗品の中では値の張る方なので。

もうひとつは、今週末にフロントロアアームの交換をするからです。なので出来るだけ長く乗りたい、でも次の高圧ポンプ交換は勘弁してほしいということです。60,000kmであれば高圧ポンプは多分交換しないで済むので。それにしても高圧ポンプは盲点でした。P12プリメーラではCVTがアキレス腱のように言われていますが、RP12系の直噴タイプは高圧ポンプがアキレス腱のようです。ミッションほど値は張りませんが、2回交換するとミッション代相当になります。20Vにしておけば良かったですね。

ロアアームを交換したらタイヤを新しくしたいところですが、交換したあとで考えます(笑)
Posted at 2025/07/20 20:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 4 5
678 9 10 1112
13 14151617 1819
20 212223 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation