• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

ちょっとショック

ちょっとショック昨日は泊りがけでヨアソビしていた、といっても早々に就寝したので、たいしたことはありません。せいぜい日高屋で飲んだ程度です(笑)

ヨアソビのときにもちょっとショッキングな出来事があったのですが、これからの生活を品行方正な方向に向けるにはちょうどよい出来事だったかと思います。ショッキングなことはさらに2つあります。いずれもパソコン絡みの話です。

ひとつは、サブ機のLaptopのクローン作成がうまくいかないことです。クローンソフトとして「Acronis True Image for Western Digital」を想定してWestern DigitalのSSDを準備したのですが、SSDケース経由でLaptopに接続したところWestern Digital社製のSSDということを認識してくれない。仕方がないのでとある方法で「EaseUS Todo Backup」の無料版を使用したのですが、今度はエラーコード「0xc0000225」が表示されてOSを認識してくれない。解決方法のサイトを見ても、ハードルが高いやり方(よーわからん)ということで、今は放置状態です。

もう一つは、microSDを破壊してしまったということです。SSDを換装する際にmicroSDをいれたまま分解したのが原因なのですが、これ、512GBだったのです。中に入っているファイルはどうということはなかったのですが、メディア自身が0.5諭吉以上する高価なものなので。一応備忘録で記録します。

今回準備したSSDケースとM.2 SSDです。


パソコンのSSD装着場所です。


SSDケースをUSB-Cに接続した状態はタイトル画像になります。

取り外したSSD(上)と新しいSSD(下)です。



今日のお昼は、いつもの中華料理屋で久しぶりに刀削麺を食べました。ランチの6番になります。


Posted at 2025/04/29 17:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お片付け | 日記
2025年04月26日 イイね!

パソコン備忘録

パソコン備忘録手持ちのパソコンのWindows 11化にかかった手間暇というか、費用を整理します。

1.メイン(Desktop)
・本体(NEC Mate MB-5、CPU=Intel corei3-9100):10,000円
・メモリ(DDR4 8GB×3):5,740円
・SSD(SATA 1TB):0円(流用)

2.サブ(Lapktop)
・本体(Lenovo L380、CPU=Intel corei5-8350U):12,800円
・メモリ(DDR4 16GB×2):7,270円
・SSD(NVMe 1TB):10,008円

3.家族用(Lapktop)
・本体(Dynabook B55、CPU=Intel corei3-6006U):9,500円
・メモリ(DDR3L 8GB×1):1,290円

費用合計:56,608円
これにパソコン廃却のためのリサイクル費用:3,300円がかかっています。

Desktopのサブ機(Lenovo ThinkCentre M73、CPU=Intel corei3-4130)は、メモリもスペック上限(16GB)にしているのでお金をかけずにWindows 11化しています。Windows 11マシン4台でリサイクル費用含めて59,908円なので、1台あたり約15,000円? まあ、こんなもんでしょ。一番気合の入った(お金のかかった)マシンは”2.サブ(Lapktop)”の30,078円になります。これは第8世代corei5でSSDがNVMe 1TB、メモリが32GBになるので、同等の中古品をカスタマイズすると5万円に近くなると思います。

ところで、最近世の中が随分と慌ただしいように感じるのはワタシだけでしょうか。トランプ叩きや兵庫県知事叩きの報道は相変わらずだし、大阪万博はテレビもネットも騒がしいですね。陰謀論系では4/26に大津波がくるとかいうのもありましたが、結局来ませんでしたね。コメは高値が続きますし、ガソリンは若干下がりましたが(ワタシの場合2円/L)3連休は高速道路代の休日割引をしないことにするとか。どれも「とんでもない」話ばかりですが、一般大衆は「そうですね」ぐらいに他人事に捉えているように感じます。

これだけ騒がしい理由としては、ディープステートの断末魔ではないのかという感じがしています。USAIDやNED(National Endowment for Democracy;全米民主主義基金)は活動が抑制される方向ですし、一部では工作員の動きが見られなくなったという話もあります。日本政府もマスコミも、大衆に分からせるためにわざとひと芝居打っているのではないかと、個人的には勘ぐっています。みんな、はよう気づいてな!(笑)

金曜日のお昼に、久しぶりにタイトル画像の十割そばをいただきました。その前に近くのストリートピアノで弾いていたら、オーディエンスが約1名いらっしゃって、拍手してくれました。ほのぼのとしたいっときでした。金曜日の左腕のお供はこちら。


OCW-S1300です。軽くてヨイです。
Posted at 2025/04/26 20:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お片付け | 日記
2025年04月24日 イイね!

パソコンのWindows 11化完了

パソコンのWindows 11化完了昨日、Desktopのサブ機のOSをWindows 10からWindows 11にアップグレードしました。Windows 11 Pro 64bit 24H2になります。今回のアップグレードでワタシの手持ちのパソコンは全てWindows 11になりました。ただ、家族用のLaptopのバージョンが22H2でWindows 11の要件を満たさないCPU(Intel corei3-6006U)なので、今回のDesktopのサブ機と同じようなアップグレード方法をとる必要があります。

Desktopのサブ機ですが、CPU(Intel corei3-4130)がしょぼいからなのか、アップグレードに結構時間がかかりました。計測しませんでしたが30分以上かかったと思います。


家族用のLaptopはさらに非力なので1時間ぐらいかかるかも。でも、最新のパソコンでもこれより処理能力の低い機種はたくさんあるので問題ないでしょう。まあ、のんびりやります。
Posted at 2025/04/24 09:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | お片付け | 日記
2025年04月22日 イイね!

無能な人々

無能な人々(画像は拾いものです)

備蓄米放出も下がらないコメ価格 「責任重く感じている」農水相謝罪”という記事がYahoo!~朝日新聞にありましたのでリンクします。

備蓄米を放出する目的は、コメの販売価格を下げるためのはずです。それが機能しないのであれば、目的を達成出来なかったということで、民間会社では無能者という扱いになる案件です。価格を下げるための施策(ロジスティックスを含めて指示を出す等)を実行する必要があります。ただ単に備蓄米を売りに出しただけ、ということですし、売りに出した先がJAですから、格好だけの対応です。

というより、コメの価格を下げようなんて1mmも考えていなかった、と答弁すれば正直者として評価されたかもしれません。今の与党(野党も?)の政治家は自分の懐が潤う中抜き出来る法案や政策を優先し、庶民が助かることなど決してしない人種です。そういう政治になっていることに気付きましょう。
Posted at 2025/04/22 17:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年04月22日 イイね!

プリメーラの調子

プリメーラの調子日曜日に色々と整備したプリメーラですが、今のところ気になっているのはディーラで指摘されたスパークプラグの摩耗です。半年前にイグニッションコイルを交換したときに新品に交換しているのですが、寿命とすると余りにも短いので、安物のイグニッションコイルが悪さをしているのかもしれません。プラグは予備を買うかどうか少し悩んでいます。

ヘッドライトのロービーム(HB4)を交換しましたが、計算するとこちらも寿命が短いです。ワタシの乗り方だとライトを点灯するのは多くて週に10時間、年間500時間程度です。4年しか経っていないので2,000時間だとすると、謳い文句の寿命(30,000時間)の十分の一も持たなかったことになります。さすが中華製ですね(笑) ま、安かったのでこの程度持てばいいんですけど。

あとはタイヤですね。今のタイヤは42,000kmぐらい走っていていつ替えてもおかしくないです。1,500km/月程度走るので10月頃に50,000kmに到達しますからそれまでには交換するでしょう。一時期オールシーズンタイヤに統一するか考えましたが、置き場所があるのと一通り道具(ジャッキ、トルクレンチ、インパクトレンチ)もあるし、走行距離もそこそこ多いので、このまま夏/冬分けて履くことになると思います。プリウスはどうするか?

バッテリーもそろそろ弱っていて、ディーラにしつこく言われています(笑) プリメーラは4年持てばいいところだと思うので、今年の年末の冬になる前かな?

これから交換をする予定は、梅雨に入る前頃のワイパーゴムとエアコンフィルターとエアフィルターです。消耗品以外で故障しないことを祈っています。
Posted at 2025/04/22 09:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
1011 1213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation