• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2025年03月04日 イイね!

マスコミは相変わらずですね

マスコミは相変わらずですね(画像は拾いものです)

Yahoo!ポータルを眺めていると、トランプ叩きの記事の多い事に気付きます(笑) 上から順番に見ていくと、

トランプ氏、対ウクライナ軍事支援を一時停止 首脳会談の衝突受け
トランプ氏、円安で日本批判 関税引き上げちらつかせ是正要求へ
ワレサ氏、トランプ大統領を非難 書簡で「恐怖と嫌悪感」
伊沢拓司「危機感は感じざるをえない、決定的な決裂を見た」トランプ-ゼレンスキー口論に私見
追い出されたゼレンスキー…「その日のすべてのことはトランプが企画したことだった」(1)


今日の午後12時30分頃の上位13記事のうち、5つの記事がトランプに関するものになっています。バイデンのときはどうだったでしょうかね? あまり記憶にありませんが(笑) 少しでもトランプを持ち上げると「私見」という見出しが付きますね。これらをまとめると、マスコミの記事には以下の意図があるかと思います。

・「トランプ大統領はまともな大統領ではない」という印象のプロパガンダ
・トランプ大統領の記事を挙げることによって、他の不祥事(財務省前のデモとか)を隠す

プーチン氏も似たような感じですが、今が旬のトランプ氏ということでしょうね。実に分かりやすいです。
Posted at 2025/03/04 12:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年03月03日 イイね!

最近のパソコン事情

最近のパソコン事情パソコンを購入するために色々調べたところ、こんな傾向がありました。あくまで主観ですし「最新のパソコン事情」ではありませんのでご了解ください。

<SSD>
インターフェイスとしては、今まで主流だったSATAが徐々に劣勢になっていて、新品パソコンではあまり見られなくなっています。中古品でも少しずつPCIeに変わりつつあります。SSDの価格自体は全体的に下落傾向で、256GBクラスでもPCI-Express Gen3やSATAでは2,000円ちょっとで買えます。HDDは絶滅危惧種ですね。重たいOSを立ち上げなければならないのでSSDは必須になりつつあります。今回購入したパソコンは「2.5インチ」とだけ書いてあります。パソコンの仕様をみるとどちらとも取れる内容で、中を見てみないと分からないし実はまだ見ていないのですが、「2.5インチ」はSATAでしょうね(笑)

<メモリ>
DDR4は価格の谷間にあって、DDR5やDDR3よりも安くなっています。しかも主流は1枚8GBのようで、4GBや16GBよりも容量当たりの単価が安くなっています。一昔前(いつのこと?手持ちの第4世代core)に増設したDDR3は16GBで6,000円ぐらいかかりましたが、DDR4で16GBにするのは4,000円程度で済みます。

<CPU>
Windows 11に正規に対応しているのは、Intelの場合第8世代以降になるので、中古パソコンを買う場合ひとつの目安になります。Windows 11のパソコンでも、格安の場合第8世代以前のCPUで無理やりアップグレードしているので注意が必要です。ワタシのラップトップの中古がこれに該当します。もちろん普通に動作していますが、更新プログラムにきちんと対応できているのか今一つ不安です(笑) ただ、今所有のデスクトップは、ダメもとでWindows 10→11化するつもりです。
クロックはここ10年ぐらい2~4GHzで変わっていませんが、コア数とスレッド数を増やすことによって処理能力を上げているようです。会社貸与のラップトップは第13世代のcore i5の1350Pですが、クロックは1.9 GHz Base, 4.7 GHz Turbo、12 Cores, 16 Threadsで、いわゆるPassMarkスコアが19,015もありメチャクチャ速くてびっくり(笑) 今回手に入れたcore i3-9100のスコアは6,617なのでこれの3分の1程度ですが、今のcore i3-4160のスコア3,512の倍近いので、どんなもんなのか楽しみです。
Posted at 2025/03/03 22:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お片付け | 日記
2025年03月01日 イイね!

パソコンゲット

パソコンゲットパソコンの更新機種選び2に書いていたパソコンが先ほど宅急便で届きました。スペックはパソコンの更新機種選び2に書いてある通りですが、メモリを増設する予定なので、現在付いているメモリ状態の確認をしました。そのためには筐体を開けてみないとアクセスできないので、早速開けてみました。予想通りDDR4-2666が1枚装着されていました。この機種は最大32GBで、4スロットあるので、同じやつをあと3枚購入すればよいことになります。

付いていたメモリです。


この機種の型番です。


筐体を開けてアクセスするのは、後方に付いているねじ(手で回せる)を外して下の写真の赤丸のツメを外して、黄色丸のツメを外せばアクセスできる状態になります。


開けてメモリの装着状態です。


PCIeスロットや他のスロットもアクセスできるので、色々弄れそうです。それにしてもNECはLenovoと協力関係にあったんですね。基板にLenovoが堂々と表示されています。


まずは報告まで。ぼちぼち準備していきます。
Posted at 2025/03/01 11:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | お片付け | 日記
2025年02月28日 イイね!

暴挙!?でもないか

暴挙!?でもないか昨日は贔屓のアーティストのコンサートというか、ワンマンショウに行ってきました。以前は欠かさず打ち上げにも参加していたのですが、今回は遅くなりそうな感じもあって参加せずに帰りました。といってもあらかじめカプセルサウナの予約を入れていましたが。

そのカプセルサウナは新宿にあるのですが、インバウンドがすごいです。ここ一年以内に他(上野、神戸)の場所のカプセルサウナにも行っていますが、そこは日本人ばかりだったので全然違います。なにせ黒人がサウナから水風呂に入るというルーチンをこなしていましたし、共有スペースのラウンジでは外国語ばかりが行き交っていて日本語が聞こえてきません。よくよく思い出してみたら、ここのカプセルホテルはコロナ禍前からインバウンドが多かった記憶です。以前、カプセルエリアで話し込んでいる英語圏の外人に「ここは話すスペースではない」と注意したことを思い出したので。なのでここと、錦糸町のカプセルホテルはインバウンドが多かった記憶です。多分、受付で外国語を話せる人材を揃えているように、インバウンドを当て込んで経営しているのでしょうね。

今日は午前中リモートワークをしました。プリメーラで都内の近くまで行っていたので、カプセルホテルをチェックアウトしてからすぐに車中でも対応できたのですが、それではちょっと窮屈なのでファミレスのモーニングを活用しました。この場合リモート会議があると難しいのですが、単にデスクワークだけだったのでなんとかなります。

午前中ずっとファミレスにいるのは勇気が要るのですが、平日の午前中は比較的すいているということもあって粘れました(笑) さすがに良心の呵責というか、もうちょっとお金を落としてもいいかと思い、モーニングメニューに追加してランチを注文しました(笑) これでも快活clubの個室より安上がりになりますし、ドリンクバーは一回で良いので経済的です(笑) その伝票がタイトル画像になります。でもこれはちょっとねえ、暴挙と言うほどではないにしても、あまり紳士的ではないですね。ワタシと似たような先客が3時間以上モーニングで粘っていましたが、ワタシがランチを食べ終わる頃にはいなくなっていました。空いていたということもありますが、他のお客も概ね滞在時間は長そうでした。

リモートワークが終わってから一路地元に向かい、確定申告の書類を提出しに税務署に行ってきました。週末の真昼間の道路は結構混んでいますね。確定申告は、さらに追加の税金があるのなら行きたくないのですが、ワタシの場合は何故か還付されるので欠かさず行っています。

ところでプリメーラの調子ですが、フューエルポンプはどうやら大丈夫そうです。何がおかしいかというと、燃焼系のような感じです。試しにマニュアルモードにして5,000rpm前後で3分間走行(高速道路)していたら、症状が治まったような気がするので。AT(CVT)だと大人しく走るとエンジンが高回転まで回らずそれが長期間(15万kmオーバー)続くと癖みたいになって(煤が貯まって)たまにかぶり気味になっている、というような挙動です。Moty'sのM653でも注入してみようかな。
Posted at 2025/03/01 00:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年02月26日 イイね!

デクラスが進んでいます

デクラスが進んでいます(画像は拾いものです)

イーロン・マスク頑張れ! 米国の「汚い役所」の実態を暴露する”という記事がYahoo!~現代ビジネスにありましたのでご紹介します。USAIDに続き今度はNED(National Endowment for Democracy;全米民主主義基金)が標的にされているようです。この記事はもろにイーロン・マスクの行動を肯定する記事になっていて、「おいおい、メジャーなポータルサイトの記事でここまで書いていいんかい?」ぐらいに過激な内容です。

まずこのNEDですが、Wikiでは以下のように記載されています。

”全米民主主義基金(ぜんべいみんしゅしゅぎききん、英: National Endowment for Democracy, 略称: NED)は、レーガン政権時代の1983年に「他国の民主化を支援する」ことを目的に設立された、準非政府機関(クワンゴ quasi-autonomous national governmental organization)である。また、オリバー・ノース中佐の活動時など「民主主義プロジェクト」という名を用いる場合もある。アメリカ議会を主な出資者としており、これは基金の年次報告書に掲載される会計報告で確認出来る。”

ということです。何やら臭いますね(笑)

記事の各段落のタイトルを記載します。内容は読んでみてのお楽しみです。
・DOGE率いるイーロン・マスクが大暴れ
・全米民主主義基金の問題点
・ウクライナへ流れた「裏の資金」
・NEDの本性がわかるスキャンダル
・国務省にもう一つのスキャンダル
・リベラルデモクラシーをぶっ飛ばせ

この記事を書いた塩原俊彦氏ですが、Wikiでは「この存命人物の記事には、出典がまったくありません。 信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。」なんて書かれていて、メジャーなプロパガンダ構成員ではない雰囲気が浮かんできます。


日本の政府組織にもこの流れが来るといいですね。
Posted at 2025/02/26 18:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
1011 1213141516
171819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation