• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

USAIDの閉鎖とマスメディアの終焉!?

USAIDの閉鎖とマスメディアの終焉!?(画像は拾いものです)

Yahoo!~東スポに”GACKT 全米騒然の〝USAID問題〟「日本のメディアではほとんど報道されていない」”という記事がありましたのでご紹介します。

昨日”USAIDって?”というブログを書きましたが、日本のマスメディアではほとんど報道されないUSAIDについての続報です。以下記事を引用します。

「米国のトランプ政権は、不適切で無駄な支出があったとし、USAIDを閉鎖。政府効率化局(DOGE)のイーロン・マスク氏を中心に年間6兆円とも言われる予算の使途を調査している。DOGEの調査によると、海外メディアなどにも資金が流れているという。・・・・
 この組織が閉鎖したとの情報にGACKTは「トランプ大統領が解体した“USAID(アメリカ合衆国国際開発庁)”のポストがXで220万件近くトレンド入りしている。しかし、日本のメディアではほとんど報道されていない」と日本の報道姿勢を疑問視。
 さらに「世界が大きく動いているのに、日本ではその事実すら共有されない。これが単なる情報の取捨選択なのか、それとも意図的な隠蔽なのか」とつづった上で「まずは、自分なりに正しい情報を集め、受け止めること。たとえ耳に痛い事実であっても、そこから目を背けていては何も変わらない」と独自の情報収集の重要性を強調した。」

ということだそうです。とある情報筋によると、マスメディアは今年の7月に終焉を迎えるとのこと。ちなみにUSAID と直接または間接的に関係がある可能性のある61の日本の組織・団体のリストです。結論は

「まずは、自分なりに正しい情報を集め、受け止めること。」

でしょうね。反ワクを「ボケナス」と言うような人にとっては、耳に痛い事実が大量にあるかもしれませんが(笑)
Posted at 2025/02/12 08:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年02月11日 イイね!

USAIDって?

USAIDって?(画像はXのスクリーンショットです)

最近Xを眺めていると「USAID」という言葉が頻繁行きかっています。そのUSAIDって一体何者? ということで調べてみました。

Wikiによると

「USAIDは、1961年に設置されたアメリカ合衆国のあらゆる全ての非軍事の海外援助(ただし、USAIDとアメリカ軍は密接な協力関係にあり、援助に軍事力を利用しないという意味ではない)を行う政府組織である。第2次ドナルド・トランプ政権において閉鎖される方針で、一部機能が国務省に統合されることが検討されていると報じられている。」

とあります。Wikiにも既に書かれているように、閉鎖される方針で活動が制限される方向になるようです。一説にはWEFに金を出しているとか、日本においてもあらゆるプロパガンダ組織(いわゆるマスコミ)や政府機関に金がばらまかれているという話です。どういうことか? 一般大衆を欺くための活動を支援するのがUSAIDの活動内容のようです。これが閉鎖の方針というのは喜ばしいことですが、いずれにしても不穏な動きですね。一喜一憂するのも勝手ですが、実際のところ本当なのかどうかはワタシには分かりません。

Xでポストされている内容が事実や真実であるならば歓迎すべきことで、ただこれも大衆の目を逸らすための策略の可能性もあります。だとしたらいたずらに喜んだり、それに乗せられないようにすべきです。要するに自分軸をしっかり持って自身(自神)の内なる魂の判断を仰ぐべき、かなと。まず自分が何をするのか、が課題ですね。
Posted at 2025/02/11 15:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年02月09日 イイね!

休みにのんびり

休みにのんびり世の中飛び石の四連休という感じで、典型的な会社員のワタシも飛び石の部分をつなげて四連休にしています。この四連休で、家族での北陸周遊の計画を12月にたてていたのですが、先週現地の親類のアドバイス(大雪の可能性がある)があって、計画を一か月後ろにずらしました。どうやら正解だったようで、今北陸地方を始めとして日本海側は大雪のようです。

ということで自宅でのんびりしています。のんびりするついでのオアソビですが、ポータブルオーディオ装置を自作しました。もともと知人に提供する予定だった小型スピーカを軸にして、アンプと電源(単一電池)を付けて一体化したものです。一体化は天井に吊るようにした金具を利用して結合しています。この装置にスマホを有線で繋げて音楽を聴くという形にしています。この手の装置、ワタシの若いころは「ラジカセ」というのが一世を風靡していましたが、今はスマホ+D級アンプという感じです。アンプは最近の小型アンプでご紹介したAK-170です。

これの他に、ダイニングで音楽を聴けるようにもしました。こちらもスマホの音源を聴く装置なのですが、同じく最近の小型アンプでご紹介したAK-370を使用して、Bluetooth接続でスマホからFM番組(radikoアプリ)を聴くような形にしています。もちろんスマホの音源はなんでも再生出来ます。ただ、Bluetooth接続にすると音は悪くなるし、無音部から音が出るタイミングでも立ち上がりが悪くなり、これらはBluetooth接続の欠点でしょうね、有線接続の方が断然音が良くて生々しい音になります。


先週プリメーラで出勤しようとしたら、車内の温度計がマイナス5℃を示していました。この冬一番の寒さです。


これから徐々に暖かくなっていくんでしょうね。
Posted at 2025/02/09 23:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2025年02月08日 イイね!

輪廻転生

輪廻転生(画像は拾いものです)

ワタシがよく拝見しているスピリチュアル系のブログに、輪廻転生に関わる話があったのでご紹介します。

なかなかショッキングな内容と思います。ブログの肝は

「かつて自分が投げた手りゅう弾によって傷ついた経験がある魂が、自分の子どもとして現れる」

という部分です。どういう意味か? 今現在争ったり傷つけあったりしている人が、別のパラレルワールドでは家族だったり愛しあう人だったりするということです。なので、かつて憎みあったり傷つけあったり殺し合った人が、今の家族かもしれないということです。まさに輪廻転生であり因果応報ですよね。傷つけあったり殺しあったりすることが、いかに愚かかと言うことを意味していると思います。

争いごとは全て話し合いで叡智を出して解決する、というのが魂の向上への答えのようです。
Posted at 2025/02/08 10:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年02月07日 イイね!

ちょっと嬉しい

ちょっと嬉しい今日もリモートワークをしていましたが、仕事の合間にシーツやら布団カバーやら寝具一式を洗濯していました(笑) お昼は久しぶりにいつもの台湾料理屋に行こうとしていたのですが、自転車に乗ってから気が変わり、まずは駅近のストリートピアノを弾きに行って、帰りに蕎麦を食べるという計画に変更しました。

実はアコースティックピアノを弾くのは久しぶりで、ここ最近は電子ピアノ含めてあまり弾いていなかったので、最初は恐る恐る弾いていました。しばらく弾いて少し調子がのってきたところで十八番を弾いたら、終了直後に年配のお姉さんがわざわざ立ち寄って

「素晴らしい音楽をありがとう」

と言って立ち去って行きました。こちらも慌ててお礼を言ったのですが、久しぶりに心が洗われるような清々しい気分になりました。調子がのってきたところからかなり真剣に弾いていたのですが、それが共感を得られたようです。これを言ってくれたのが見た目の美しい若い女性だったら、反応はまた変わったかもしれませんが(笑)

こういうやり取りは、お互いの気持ちを清々しくしてくれる貴重な素晴らしい体験だったと思います。お礼を言ってくれたお姉さん、本当にありがとうございます。
Posted at 2025/02/07 17:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
1011 1213141516
171819202122 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation