• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

氷山の一角

氷山の一角(画像は動画のスクリーンショットです)

マスメディアの偏向報道について、実際に見てきた人がその印象を語った動画がありましたので下にリンクしておきます。

ワタシがメディアの偏向を薄々にでも感じたのはかなり前ですが、それが確信に変わったのは日本の輸出規制について書かれた記事を見た時です。今読み返してみるとまだまだツッコミが足りないような気がしますが(笑)、ようやくマスメディアの偏った思想を理解していたようでした。このとき既に還暦に近い年齢でしたが、遅くなっても気が付けばよいので、気が付かなければ末代の恥になります。それにしてもやっぱり「朝日」でしたね。慰安婦のデタラメ記事も朝日ですから、救いようのないメディアです。他の新聞社やテレビ局も似たようなもんですし、政治も村山とか河野とかの談話もヒダリガワの所業です。

それにしても、若いひとたちが徐々にでもこういったことに気付いたことを素直に嬉しく感じます。これからの日本は彼ら彼女らが支えていくのですから。気付けない老害人たちがアレのワ〇チンを打ったのも、淘汰される運命にあったからかもしれません。喜んで24時間テレビなんか見ていたら、そのうち殺されますよ(笑)

Posted at 2025/09/02 17:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年08月30日 イイね!

バイクライフの終焉(終活)?

バイクライフの終焉(終活)?4年前に復活させて、3年前に工具まで買ってペダル交換した自転車(MIYATA ALFREX)ですが、終焉を迎えそうです。

ことの発端は、タイヤがパンクしているので交換しようと思ってネットサーフィンしていたら、最安でも2本で諭吉が飛んでいく値段になっていたことです。前回の4年前は2本で約6,000円だったので、4年間で1.5倍以上に値上がりしたことになります。このタイヤはチューブラというものなのですが、市場動向を少し調べたところ市場規模が縮小しているようで、縮小の理由は「チューブレスタイヤ」の拡大です。

このチューブレスタイヤ、自動車のラジアルタイヤと同じくリムで密閉構造を持っているものです。チューブラもチューブレスの一種なのですが、チューブ自体がタイヤになっているようなもので、パンクしやすい構造です。ラジアルタイヤと同じようにチューブレスタイヤはパンク直後の挙動が穏やかで、事故につながりにくくなっています。そのためチューブレスタイヤの自転車が増えているということで、チューブラを採用する自転車が無くなってきています。MIYATA ALFREXはチューブラなので、今後は高い維持費を我慢するか、ホイールから変えて乗り続ける(ホイール自体が異なるため)か、いっそのこと終わりにするかということです。

試しに「ノーパンクタイヤ」なるものを買って付けてみました。タイヤサイズは合っているのですが、想定しているのがクリンチャータイヤ(一般的なチューブタイヤ)のホイールのようで、走ってみると違和感があり、段差を超えたところでタイヤが外れました。ダメ元で接着剤で貼り付けるとかしないと危なくて乗れません。

終活ついでに終わりにしましょうか。
Posted at 2025/08/30 14:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2025年08月30日 イイね!

続・暑いかも

続・暑いかも今週も暑かったですが、週末も暑いということです。もう40℃当たり前の時代に突入しましたね(笑) 学生時代に陸上競技の大会で札幌に行ったことがあるのですが、7月下旬だったので夏の甲子園の南北海道予選をやっていたらしく、泊まったホテルの新聞にその記事がありました。そこには

「炎天下の中、決勝戦」

と書いてあったので内容を読んでみると、最高気温が27℃ということでした。40年前の話ですが、当時は27℃が炎天下で北海道は涼しかったようですね。もっともこの1年後バイクでツーリングしたときは、帯広で37℃ぐらいまで上がったことがありましたが。

それにしても相変わらず何やら撒いていますね。タイトル画像は今日の空を撮ったものです。これをいわゆる飛行機雲だと勘違いする方もいらっしゃるようですが、水や氷だったらこれだけ尾をひくのはおかしいと思いませんか? なんらかの物質が散布されているのは間違いないと思います。一般的には気象兵器として天候を変動させるものだったり、農薬的な化学物質であったり、細菌や病原菌だったりするらしいです。

ついでですが、大きな嘘は気付きにくいという典型的な例に「太陽と地球の距離」というのがあります。ワタシのブログに書いていますのでご参考まで。

先週の日曜日は乗馬に行ってきました。ワタシは乗馬しないのですが、家族が乗るので付き添いです。


音楽を鳴らすために自作のポータブルアンプスピーカーを持っていきました。スマホをつないで鳴らします。


乗馬の左腕のお供はこちら。


デジアナのG-SHOCKです。
Posted at 2025/08/30 10:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年08月26日 イイね!

あれれ?

あれれ?(画像は動画の合間の広告のスクリーンショットです)

YouTubeで動画を観ているといつものように広告が入ってきます。一定時間後にスキップ出来るようになるのですが、広告フリーにはお金が要るので仕方なく広告を見ています。今日も(スキップするために)広告を見ていたら、タイトル画像のものが流れてきました。「アレ」が原因で体調が悪くなることに対する何らかの広告です。「アレ」が最盛期の頃は陰謀論扱いされていたような内容です。ヤフコメでも散々工作員とやり合ったワタシはちょっと驚きました。スクショ撮るのに必死で内容をよく覚えていませんが、いわゆる「ワ〇チンが原因で体調が悪くなる」的な内容でした。

「へぇー、YouTubeでこんな広告扱うんだ」

という驚きと、アレ騒ぎからの時間の経過を感じました。

アレを打った人に聞きたいのですが、体調は変わりないのでしょうか? ワタシは打っていないので分からないです。
Posted at 2025/08/26 17:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2025年08月26日 イイね!

日本がアフリカのホームタウンになる!?

日本がアフリカのホームタウンになる!?(画像は拾いものです)

木更津市がナイジェリア移民を受け入れる? アフリカ・ホームタウン構想で起きたSNSの誤解騒動とは」という記事が篠原修司(ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門)の寄稿でYahoo!にありましたのでご紹介します。それと、この移民問題に関しての動画を下にリンクします。

「炎上解説やデマ訂正が専門」という肩書からして、真実隠しのためのインフルエンサーであることがミエミエですが、火消しに回るということは実際に起きていることかと思います。要するにデマではなく、気付かれたくない内容ということです。

内容をナナメ読みしたところ

「一方、問題は、ナイジェリア政府が自国のサイトでこのことを事実として発表している点です。」

という一文が目に入りました。これって事実だと認めているんでしょ? 何故火消しする? 何か後ろめたいことがあるんでしょうか、またはお金をもらってこの記事を書いているのでしょうか、そこが問題です(笑)

Posted at 2025/08/26 13:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記

プロフィール

「立憲民主党がしばき隊のスポンサーだそうです。
「では元しばき隊への1億円超えの業務委託から説明してもらいましょうか?」
https://x.com/akiraasami888/status/1977141158552993891
何シテル?   10/13 17:36
春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 23 4
5 6 78 910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
その他 自転車 その他 自転車
1991年にトライアスロン用のバイクとして購入しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation