• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

自転車いじり

自転車いじり昨日から今日にかけて後輪のハブを交換していました。

「ハブ交換」というのは、あまり一般的ではないと思います。というか、ここまで異質な組み合わせで成り立つのかどうか不安ではあります。スタートが

「ALFREXのフレームを活かしてクリンチャータイヤのバイクにする」

というハチャメチャな構想だったからです。ALFREXのチューブラータイヤは消えゆく運命なので、使い続けるのであればリムを変えなければならないということです。まずクリンチャーのホイールをヤフオクで手に入れました。これが間違いの始まりです(笑)

自転車に熟知していれば、ホイールは以下を満たす必要のあることが分かっています。でも分かっていなかった。買ってしまって後の祭りですが、楽しみながらレストアしていきます。
・エンド幅(O.L.D.幅)は130mm
・フリーボディは7速用
・ハブを変えないのであれば36Hにする
(・リムブレーキ用にする)

入手したホイールのエンド幅は140mm以上あり、フリーボディは11速用でした。ハブも28Hにする必要があります。これらをすべて満たすハブはほとんどありません。フリーボディはロースペーサを入れて8~10速用を使うことにしました。7速用のフリーボディは完成品にはあるのですが、マニアックな交換部品市場ではまず見当たりません。

仮に今のレストアが上手くいっても、実はホイールがディスクブレーキ仕様なのです。見る人が見ると「なんじゃこれ」になるかと思いますが、強度的には特に問題ないと思われるのでこのまま使う予定です。

今日、最難関のスポーク脱着(ハブ交換)が終わったので、次に難関のテンション調整と振れ調整をしていきます。先は長いけど、次が終われば多分ほとんど終わるはずです。
Posted at 2025/10/13 13:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2025年09月26日 イイね!

エアコンは冬にも使うべき!?

エアコンは冬にも使うべき!?先日エアコン(コンプレッサー)オイルを注入したプリメーラですが、思った以上に効果を感じています。コンプレッサー自体は今年の3月に交換しているので新品同様なのにです。

多分ですが、コンプレッサーもエンジン同様に「動かさないとオイルが下がる」みたいな現象が起きるようです。コンプレッサー交換時もオイルを入れているはずなのですが、冬~春という時期だったこともあって、エアコンを全く動かしていませんでした。そのためにコンプレッサーのオイルが枯渇状態になって、先日注入したことによって本来の動きを取り戻した、という理屈を考えています。燃費もフィーリングも、オイル注入前とはずいぶん違う感じなので。

冬場にエアコンを入れたことは滅多にありませんが、出来るだけ動作させていきたいと思います。もちろん、燃費に負担のかからない(定速走行時や下りが長く続くみたいな)場面で5分ぐらいとか、という感じで。
Posted at 2025/09/26 07:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2025年09月08日 イイね!

ひとまず完了

ひとまず完了今年に入って立て続けにプリメーラの整備をしていますが、一昨日のスタビライザーコネクティングロッドの交換でひとまず終了です。

去年のオルタネータ交換からの整備記録です。
・2024年3月 オルタネーター交換
・2024年9月 イグニッションコイルとスパークプラグの交換
・2025年3月 エアコンコンプレッサー交換
・2025年3月 スタビライザーブッシュの交換
・2025年3月 バルブロッカーカバー交換
・2025年4月 エアーミックスアクチュエータとコンプレッサーリレーの交換
・2025年6月 高圧ポンプ交換(2回目)
・2025年7月 ラジエータ ファンモータ交換
・2025年7月 フロント ロアアーム交換
・2025年9月 フロントスタビライザー コネクティングロッドの交換

主としてエアコン関係と足回りの整備をしたことになります。結果は、どちらも「もう少しです」のレベルです。エアコンは、渋滞にハマると冷風が出てこなくなり、フロントの異音も9割方無くなりましたが僅かに残っているという状態です。ディーラ整備士によるエアコンの不調の推定原因はコンデンサによるものとのことで、ワタシも同じ考えです。メカニズムは、ファンの当たっている領域の冷媒の通りが悪くなって(コンデンサがあちこち変形して)いて、走行中は万遍なく冷却されるので一応冷える(残りの領域で冷える)という理屈です。足回りの異音の残りは、エンジン/ミッションマウントの劣化によるものと思っています。

一連の整備で渋滞にハマらない限りエアコンはよく効きますし、異音もほとんど出なくなりました。最近注入したエアコンオイルも多少効いているようで、パワー感と燃費が若干良くなった気がします。なので「もう少しです」の部分は、廃車まで付き合う予定です。プリメーラは長く乗ってあと4年半のつもりなので。でも今のペースだと4年半でも8万km増えそうなので、25万kmいっちゃうかもです。「いっちゃえ日産」(「やっちゃえ」だった?)(笑)
Posted at 2025/09/08 21:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2025年08月30日 イイね!

バイクライフの終焉(終活)?

バイクライフの終焉(終活)?4年前に復活させて、3年前に工具まで買ってペダル交換した自転車(MIYATA ALFREX)ですが、終焉を迎えそうです。

ことの発端は、タイヤがパンクしているので交換しようと思ってネットサーフィンしていたら、最安でも2本で諭吉が飛んでいく値段になっていたことです。前回の4年前は2本で約6,000円だったので、4年間で1.5倍以上に値上がりしたことになります。このタイヤはチューブラというものなのですが、市場動向を少し調べたところ市場規模が縮小しているようで、縮小の理由は「チューブレスタイヤ」の拡大です。

このチューブレスタイヤ、自動車のラジアルタイヤと同じくリムで密閉構造を持っているものです。チューブラもチューブレスの一種なのですが、チューブ自体がタイヤになっているようなもので、パンクしやすい構造です。ラジアルタイヤと同じようにチューブレスタイヤはパンク直後の挙動が穏やかで、事故につながりにくくなっています。そのためチューブレスタイヤの自転車が増えているということで、チューブラを採用する自転車が無くなってきています。MIYATA ALFREXはチューブラなので、今後は高い維持費を我慢するか、ホイールから変えて乗り続ける(ホイール自体が異なるため)か、いっそのこと終わりにするかということです。

試しに「ノーパンクタイヤ」なるものを買って付けてみました。タイヤサイズは合っているのですが、想定しているのがクリンチャータイヤ(一般的なチューブタイヤ)のホイールのようで、走ってみると違和感があり、段差を超えたところでタイヤが外れました。ダメ元で接着剤で貼り付けるとかしないと危なくて乗れません。

終活ついでに終わりにしましょうか。
Posted at 2025/08/30 14:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2025年07月24日 イイね!

ホイールセンターキャップ

ホイールセンターキャップ夏タイヤがそろそろ寿命を迎えようということで、次のタイヤは18インチにしようと思って、タイヤカバーを掛けて積んで保存していたホイールを引っ張り出して洗いました。ところがこのホイール、センターキャップがくすんでいます。

以前、ヘッドライト磨きを使って磨いたら良くなったので、同じようにやってみましたがあまりうまくいきません。一応タイトル写真のように少し回復しました(上が磨く前、下が磨いた後)が、ちょっとみっともない感じです。どうしよう(笑)

ネットショッピングでセンターキャップを検索しましたが、純正モノホンだと結構値が張ります。なので、繰り返し粘って磨いてみるか、表面に何かを貼って誤魔化そうかと思います。ところでなんで今更18インチに戻すかというと、どうも17インチの動的バランスが悪いような気がするのです。以前POTENZAを履いていたときも振動を感じましたし、今のMINERVAも振動が出ます。タイヤ交換の際にホイールバランスを取っているはずなのですが、何か別の問題があるのかもしれません。今週末にロアアームを交換するので、それも様子を見て判断しようと思います。ただ、セダンでもワゴンでも共通の事象なので、原因は17インチのホイールにありそうです。

一番くすんでいたホイールキャップ(タイトル画像の右端のホイール)はこんな感じです。左が磨く前、右が磨いた後です。
Posted at 2025/07/24 20:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記

プロフィール

「@ritsukiyo2さん これはワタシも知っていましたが、周りに言っても誰一人信じません」
何シテル?   11/02 08:43
春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
その他 自転車 その他 自転車
1991年にトライアスロン用のバイクとして購入しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation