• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

情報戦

情報戦プリメーラのオドメータがミラー番というのかシンメトリというのか、になりました(笑) 理屈では1,000kmのうちに1回起こるので、走行距離からすると年に20回あることになります。全部が全部は撮影出来ないので、気が向いたときに撮っています。

ところで、「考えが現実化する」という説があります。「こうありたい」(あくまで純粋で誠実な気持ちで(笑))と強く念ずると、自分自身がそういう人物になるということです。これはナポレオンも言っていますし、一般的ではないにしてもよく言われることです。ま、「宝くじが当たりますように」と念じても、当たったためしはありませんが(笑)

これは、素粒子が物質の性質と波(電磁波)の性質の両方を持つことが原因ということが理屈らしいです。人間の強い思いが電磁波となって現実化するというものです。なので、大衆の集団意識でタイムラインが形成されるということになります。7/5に天変地異が起こると予言されると、それを避けたいという集団意識が起こることによって回避されるので、今回も起こらなかったらしいです。集団意識レベルに大衆が認識してしまうと、最も可能性の高いタイミングの時間がずれるらしいです。ということで7/5には何も起こりませんでしたが、これから時間をずらして起こるかもしれません。

ハナシは変わって参議院議員選挙です。この理論だと、集団意識が向く方向に選挙結果が動くということになるので、集団意識で「自民党を崩壊させろ」となれば、自民党が大敗するかもしれません。国民を苦しめることばかり行ってきている政党に、今後も政権を持たせ続けてよいのか、ということで、今一度よく考えて投票に行って一票を投じて欲しいものです。

念じましょう。
Posted at 2025/07/09 20:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年06月18日 イイね!

都内徘徊その2

都内徘徊その2先日都内を徘徊していたとき、特に電車に乗っているときや乗降前後で周囲をそれとなく観察していました。主に「マスク(顔オムツともいう)」と「スニーカ」で、そのレポートです(笑)

顔オムツは、なんと5割を超えて装着していました。例えば7人掛けの長椅子で4~5人が顔オムツをしている状態です。逆に言うと3~4割は顔オムツをしていないので、よく分かっている人がこれだけの割合になってきたということかも。徐々に覚醒が進んでいるのかもしれません。それと、電車を降りたら顔オムツを外すことも予想されますし。

スニーカは、やはりというか予想通りというか、New BalanceとNIKEの圧勝でした。半分近くがスニーカを履いていて、そのまた3分の1がNew Balance、3分の1がNIKEという感じです。残りはadidasがポツリポツリ、たまにASICSです。ワタシの贔屓のReebokは滅多にみかけず、唯一40歳前後の女性一人だけが確認されました。見落としや、ブランドが確認出来ないスニーカもあるから、これが全てということもないでしょうけど、それでもNew BalanceとNIKEの人気が高いですね。あ、onとかHOKAも少しいたかな。
Posted at 2025/06/18 18:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年06月17日 イイね!

都内徘徊

都内徘徊昨日は年に一度の定期健診(人間ドックともいう?)に行きました。昨年一昨年は大人しく顔にオムツを付けて受けましたが、今年はちょっとからかってやろうと思って受付に行きました。事務方の男性が受付にいて、やり取りの概要は以下です。

受付:「顔にオムツを着けて頂けますか」
(と言って不織布のオムツをこちらに渡そうとする。)

ワタシ:「どういう理由でオムツを着けないといけないのでしょうか」

受付:「医療機関ですので着けて頂くことになりますが、強制は出来ませんので、着けられない理由があったら構いません」

ワタシ:「自分が用意したものでも良いですか」

受付:「全然大丈夫です」

という流れになって、某アパレルメーカの布のオムツを着けました。これ、ただの布なんですけどね。このやりとりで、顔にオムツをすることが如何にいい加減かが分かりますが、強制できないという話では、からかうことが出来ないので引き下がりました(笑) 強制するということになれば、オムツが医療機器であるのか、医療機器ではないものに対して医療的な効果効能を謳ってよいのか、といった薬機法に基づく攻撃と、強要罪の成立を匂わせようとしたのですが、未遂に終わり残念(笑)

健診結果はほぼ良好で問題ありませんでした。その日は夜に友人と一杯やる約束だったので、ランチのあとに都内を徘徊しました。ただ6時前に起床して睡眠不足だったので、徘徊の前にネカフェで休養しますた。

徘徊といっても主にストリートピアノ巡りです。竹芝、有楽町、両国、高輪ゲートウェイの順に巡りましたが、有楽町と両国は今回初めて行きました。有楽町は時間制限が厳しい(14時から16時の間のみ開放)ので急いで行きましたが、人通りの多いビルの地下一階にあるグランドピアノで、大屋根を閉じているため響きはいまいちでした。年上の女性が月光の第一楽章を弾いておられました。

両国は駅構内にあるアップライトピアノで先客(年下の男性)がいましたが、音を鳴らしただけでいなくなってしまいました。マフラーペダルが踏まれた状態だったので音が出なかったのに不満だったようですが、ワタシはマフラーペダルを戻して弾いて、終わったらまた踏まれた状態に戻しておきました(笑)


高輪ゲートウェイも駅構内にあるのですが、以前行ったときと随分様子が変わっていました。まず人工芝のような休憩エリアが出来ているのです。寝転んでいる人もいれば、座ってスマホをいじっている人もいます。こんな施設があるのはそもそも乗降客が少ないということなのでしょうね。JR新宿駅やJR渋谷駅では出来ないでしょう(笑)


あとピアノ自体が新品(のよう?)になっていたのかきちんと調律されていて、打鍵感が素晴らしかったです。ここは電車の音が大きいので気兼ねなく弾けるのは良いのですが、しっとりした曲を弾くと音が聴こえにくいので何を弾いているのかよくわからんことになります(笑)


最初に行った竹芝はオフィスビルの中にあるのですが、モーツァルトのトルコマーチを弾き終わったところで拍手されたので、見ると外人さんでした。音楽に国境はないので、ちょっと嬉しいかも。

頃良い時間になったところで、友人との一杯のために新橋に向かいました。ビアホールでプレミアムの飲み放題にしたので一杯ではなく六杯ぐらいいっちゃって、帰りはべろんべろんでした。今日は調子が悪いです(笑)
Posted at 2025/06/17 18:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年05月31日 イイね!

ぷらっとあちこち

ぷらっとあちこち一昨日、休暇を取って休養を兼ねてぷらっと関東の某グランピングに行ってきました。

「グランピングって何?」

という方も多いかと思います。ググれば出てくるので詳細はそちらにお任せしますが、Wikiによると

「グランピング(英: Glamping)とは、グラマラス (glamorous) とキャンピング (camping) を掛け合わせた造語で、ホテル並みのサービスを野外で愉しむ魅力的なキャンプという意味である。」

ということで、エラソーに書いているワタシもつい最近このコトバを知ったところです。リゾートホテルというよりはかなり自然に近いところにあって、野外体験を重視したホテル、みたいな感じです。今回泊まった宿は古民家を改造したものでした。

部屋です。


夕食です。囲炉裏端の席にしてもらいました。


囲炉裏端から見える景色です。


これに飲み放題を付けて、キンキンに冷えた生ビール×2、イチローズモルトのロック、地元の日本酒をいただきました。


それほどお酒に強い訳ではないので、これだけ飲むと寝るだけの状態になります。あいにく夜から雨が強くなってきたので、何もしないでリラックスしたヨイ時間を過ごしました。10時間ぐらい寝て朝食です。


ボリュームたっぷりのお決まりのメニューですが、ご飯が美味しく満足しました。今回のグランピングの左腕のお供はこちら


4代目カシャロです。

その後ドライブしたあと、地元に戻って映画を観ました。



映画の時間が長い(169分)ので休みの日でもないとちょっと観に行きにくい感じです。今回の休暇を狙ったわけではありませんが、ちょうど良いタイミングの上映時間だったのでシニア割引で観ました。事前に「デッド・レコニング」を復習して行きましたが、復習した方が面白いと思います。
Posted at 2025/05/31 10:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年05月24日 イイね!

昨日のランチ

昨日のランチ昨日はリモートワークだったので、近所のいつもの台湾料理屋でランチでした。最近は自炊が増えたのでここに行く頻度が下がっていて、いつ以来だったか覚えていませんが、たぶん一週間前でしょう。昨日は炭水化物たっぷりの「ネギラーメンと炒飯のセット」にしました。おかげで午後睡魔に襲われました(笑)

コメの値段が下がらないということで農林水産大臣が代わりましたが、茶番ですね。コメの値段も販売単位も知らない人が「やってます」風に小売りの現場に訪れてパフォーマンスを取っています。そもそもですが、恐らく新旧の農林水産大臣はに〇んじんではないのでしょうね。優秀なに〇んじんであれば、まずはコメの値段を下げるにはどうすればよいか(どうしなければいけないか)を分析したうえでリスクヘッジを取りながら施策を実行するでしょうから。単にJAに入札させただけのヒト、現場でパフォーマンスをするだけのヒト、いずれもキカジンの子孫なのでしょうね。

ランチの左腕のお供はこちら。久しぶりの初代カシャロです。


夏場に向けて、しゃれおつなサンダルが欲しいなと思ってセール中のサイトを眺めていたら、よさげなサンダルがあったので値段を見ると15,840円でした。ちょっと高いのと、これなら俺でも作れるかも、という勘違いがあって、趣味的にやってみようかなと思っています。この前修理した靴も問題なく履けていますので、為せば成る為さねば成らぬ何事も、ということでやってみます。
Posted at 2025/05/24 09:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記

プロフィール

「[整備] #プリメーラワゴン フロントスタビライザー コネクティングロッドの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/542856/car/2549331/8356136/note.aspx
何シテル?   09/06 20:06
春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 34 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation