
(画像はサイトのスクリーンショットです)
「
今こそ、ガソリン価格を抑えるために「当分の間税率の廃止」および「Tax on Taxの解消」を!」という情報がJAFのサイトにありましたのでご紹介します。
意外に庶民側の意見を汲んでいるように見えます。背後に何があるのかは慎重に見極める必要はありますが、少なくとも言っていることは概略正しいと思います。主要部分を抜粋します。
--------------------------------------------------
JAFでは、自動車ユーザーの切実な声を収集し『税制改正に関する要望書』として「当分の間税率の廃止」および「Tax on Taxの解消」を政府等に要望し続けて参りました。
現在、ガソリン価格の高騰が続く中で政府はトリガー条項※の発動検討や価格高騰抑制のために石油元売り会社に補助金など対策を打ち出していますが、JAFは、この機会に以下について改めて強く要望します。
1.ガソリン税等に上乗せされ続けている「当分の間税率」を廃止すべき。
2.ガソリン税に消費税が課税されている「Tax on Tax」という不可解な仕組みを解消すべき。
このようにJAFでは自動車ユーザーへの過剰な負担増や、到底理解・納得できない課税形態は早急に見直しをするべきと考えます。
※トリガー条項とは、ガソリン価格が3ヶ月連続で1L当たり160円を超えた場合にユーザーの負担を軽くするため、上乗せの税率分のガソリン税25.1円が差し引かれます。なお、トリガー条項は2010年に導入されましたが、2011年の東日本大震災による復興財源を確保するため、現在は一時凍結されています。・・・・
--------------------------------------------------
ガソリン価格例として、1リッター170.9円だとしたら、現時点での税金は69.3円になるということです。ざっくり、100円の元価格に対して70円の税金ということですね。
Posted at 2022/02/09 17:08:59 | |
トラックバック(0) |
ぼやき | 日記