
2月の始めにジョギングを開始してかれこれ一か月続けているので、トレーニング(の真似事)を一か月続けているということになります。少しずつ効果が出てきましたが、具体的には区間タイムと疲労度が変わってきました。始めた頃はキロ7分を切るのもやっとの状態でしたが、今日は普通にジョギングして1kmが6'30"、Buildup走の1kmが4'50"でした。Buildup走は5km走った後の1kmです。その後ジョグでつないで60分ジョグとして1日のメニューにしています。疲労の方は、最初太ももの前側を痛めましたが、これは筋肉そのものが不足していたことによる一時的なもので、今は主としてふくらはぎが傷みます。体幹や脚の筋肉がジョギングに耐えられるようになったので、徐々にスピードを生む筋肉に負担がかかっているということでしょう。
物事には順番があるうえに、還暦を過ぎているという年齢には勝てないので、ペースアップは徐々にしていきます。計画としては、半年後というかマラソンシーズンの始まる10月か11月ぐらいにフルマラソンを走れたらいいな、という感じです。その前に5~10km走を6月頃、ハーフを9月頃に走るという青写真です。フルマラソンの目標はサブ4ですね。そのためには、キロ5分を余裕で4時間続けられるようにならないといけないです。
プロトレーナーの金哲彦さんの動画(森脇チャンネル)をランニングの参考にしているのですが、彼は還暦でサブ3を目指しているようです。元のレベルが違うので当然の差ですが、目標は人それぞれですし、こういった動画がいつでも観られる環境と、道具から入るという行為によって、走るモチベーションを維持しています(笑)
Posted at 2024/03/06 20:38:10 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記