• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

スニーカーはドライブに向かない

スニーカーはドライブに向かない今日のランチは、いつもの台湾料理屋で「ニラとホルモン炒め 台湾ラーメン付き」です。お腹一杯食べられて幸せ♪(笑)

タイトルの「スニーカーはドライブに向かない」ですが、これはいつものReebokのクラシックレザーを履いて感じたものです。短い時間であればそれほど問題ありませんが、2時間以上ドライブするような場合は右足がつり気味になります。これは思うに、ソールの厚みがドライビングシューズとしては厚過ぎるのではないか、ということです。プリメーラでドライブするときは決まってCole Haanのドライビングシューズを履いているのですが、ここ最近はReebokのクラシックレザーでドライブすることが多くなったのです。そうすると足がつりそうになるのです。スニーカーといってもランニング系がドライブに向いてなくて、コートシューズ系(クラブシーのようなテニスシューズ)だとあまり問題ないのかもしれません。

話は変わってプリメーラの今後ですが、次回の車検を通すかどうかがターニングポイントになりそうです。次回の車検のときのオドの予想はプリメーラの今後に書きましたが、178,350km程度になりそうです。ここでメンテナンスが必要になると予想されるのは(足りないかもしれませんが)以下です。
・タイヤ
・O2センサー
・ブッシュ類(エンジンマウントも?)
・エアコン(?)
・点火系(イグニッションコイル、スパークプラグ)
・ショックアブソーバー
このうち点火系だけは予備品を既に入手しています。あ、ワイパーとかオイルとかフィルター類は別です。いっそセレナーデではありませんが、そろそろ潮時なのでしょうか。O2センサーは安いし自分で交換出来ますが、ブッシュ類はスタビしか自分でやれそうにありません。タイヤは消耗品ですが割と出費が大きいです。1年半後のことなのでまだ猶予はありますが、そろそろ覚悟を決めないといけないですね。真剣に乗り続けるのであれば、先に挙げた項目は必須だろうと思います。ところで始動直後のコロコロ音ですが、3週間前からパタッと鳴らなくなりました。ずっとこのままでいてね♪(笑)

ランチの左腕のお供はこちら。

ちょっと久しぶりの5600系G-SHOCKです。
Posted at 2024/07/18 00:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2024年07月17日 イイね!

ショートショート2

ショートショート2(画像は拾いものです)

とらんすぽったーは思いついた。少しでも気付いている人が増えるように、まずはこの接骨院に対して「何故マスクの着用を強制することが問題か」を書面で伝えようと。

(ちょっと形式ばって意見書みたいにしてみるか)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
令和6年7月17日
〇〇接骨院殿

マスク着用の強制に関する意見書


令和6年〇月〇日付をもって貴医院より強制されたマスクの着用に対して以下の通り意見を申し上げます。



いつもお世話になっております。貴医院により適切な施術をして頂いたお陰で、当初痛みの有った膝も回復し、日常生活もですが走っても痛みを感じないまでになりました。また、お伝えしていませんでしたが、過日に行われた〇〇マラソン大会にも出場し、膝の痛みもなく無事に5kmを走ることが出来ました。

主題の件ですが、マスク着用の強制については以下の問題があると考えております。

1.法的根拠がない
現行法制度においては、マスクの着用を義務とする場所や時間を指定するものはなく、強制することは出来ません。

2.法的な問題がある(薬機法)
薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)において、医療機器として認められていません。医療機器とは
①構造、使用方法、効果又は性能が明確に示されるものであって、
②「疾病の診断、治療、予防に使用されること」又は「身体の構造、機能に影響を及ぼすこと」のどちらかの目的に該当し、
③政令で定めるもの
であり、一般に市販される不織布マスクは上記のいずれにも該当しません。
また、大阪府のHPには以下の記載があります。
「一般に市販されているような不織布や布のマスクは、基本的に医薬品医療機器等法で規制する医療機器に該当しませんが、次の点に注意してください。
疾病の治療を思わせる標ぼうをしないこと。
感染症や花粉症予防など、疾病予防と考えられる標ぼうをしないこと。
コロナウイルスやインフルエンザウイルスなど、疾病を引き起こす特定のウイルス名を標ぼうしないこと。
なお、医療や手術の際に患者に使用する人工呼吸器用のマスクや、空気・酸素マスクは、医療機器に該当します。」
今回、貴医院により強制された際の標ぼうは「他の患者さんがいらっしゃるので」と「最近コロナが流行っているので」というものでした。これは、上記大阪府のHPの記載に反するだけではなく、薬機法においても下記に示す第三条第一項の「医薬品的な効能・効果の標榜」に反します。第一項は
(マスク全体として)医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器的な効能、効果および性能の標榜と消費者に誤認を与えるような以下の表示は禁じられています。
1) 「疾病の予防、治癒効果」「薬理効果」の表示。
2) 「具体的なウイルス、菌の名称」の表示。
3) 「物理的な性能」を記載する場合にあっても、「具体的なウイルスや菌の名称」の表示。

3,法的な問題がある(刑法)
刑法の強要罪として、ウィキペディアに以下の記載があります。
「概説(強要)
第223条 生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、3年以下の懲役に処する。
2 親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者も、前項と同様とする。
3 前2項の罪の未遂は、罰する。
<成立要件>
脅迫を用いる行為:「殴るぞ」「土地を取るぞ」、そばアレルギーの人に「蕎麦食え」など。
暴行を用いる行為:殴り続ける、胸ぐらを掴むなど。
義務ではないことを強要する、権利行使を妨害する行為:「土下座しろ」や「借金を無い事にしろ」など。
前者2点のうちいずれかと後者が当てはまる場合に強要罪が成立する。
<強要罪が成立したケース>
いわゆる「押し売り」。
建設業者が、宅地開発を許可しない県庁の課長の腕を掴んで、無理やり公印を押させた。
周囲を取り囲み、謝罪文を書かせた。
脅迫により質問への回答を無理強いする(ロート製薬強要事件)。
そばアレルギーの人にそばを食わせて、重篤状態に陥らせた。
使用者が労働者に解雇か一身上の都合での退職を選べと選択を迫り、「会社都合」ではなく「一身上の都合」とした退職願いを書かせた。
店員に土下座を強要し、その様子をツイッターに投稿(しまむら土下座強要事件)。
店員にクレームをつけ、土下座を強要(ボウリング場土下座強要事件)。

今回のケースがあてはまるかは不確かですが、強要罪に類似の行為であると考えます。

4,科学的根拠がない
まず、コロナ騒動が始まったころは、どこのテレビ局もマスクは
「感染防止効果がない」
と言っていました。ところが途中から手のひらを返したように
「感染防止のためにマスク着用を」
と呼びかけました。また、政府は2023年3月13日に
「マスク着用は個人の判断で」
と宣言しました。もっともこれは以前から個人の判断だったので、殊更強調しただけのことですが。

ウイルス(と言われているモノ)の大きさは0.1μ以下と言われています。細菌は1μと言われています。それに対して不織布マスクの目の細かさは5μ以上と言われています。不織布マスクでは細菌の感染症の感染防止に効果が見込まれないうえに、それより小さなウイルス(と言われているモノ)ではさらに効果が見込まれません。0.1 ミクロン以上の飛沫核を95%以上ブロックすると言われるN95マスクにおいても感染防止効果は見込まれません。
また、当方はほぼ同じ時期に貴医院と〇〇歯科医院にも通院していました。〇〇歯科医院ではマスクの着用を強制されませんでしたが、感染が爆発したとは聞いておりません。また、コロナが流行する場合、診療時にマスクの着用をしない歯科医院では真っ先に感染爆発が起こるはずですが、それも聞いたことがありません。
余談になりますが、世の中で言われている「ウイルス」の存在を証明した人はいません。それは、現在の存在証明(分離・観察)方法が非科学的と言われているからです。現在の分離・観察方法は以下になります。
「ウイルスが含まれるとされる体液を採取して最小限のフィルターリング(物理フィルターや遠心分離機)を行います。その後すぐにそれを他の粒子や遺伝物質が含まれている培養液(コロナの場合アメリカミドリザルの腎臓細胞)と混ぜ合わせます。それから(腎臓に対して明らかに毒性を持つ)抗生物質(アムホテリシンやゲンタマイシンなど)を入れます。そこから栄養分を取り除いたところに子牛の胎児血清を加えて観察します。」
これに対してDr.ランカらが対照実験を行い、ウイルスの無いサンプルを用いて分離した物質が、ウイルスが存在している証拠とされている細胞変性効果を引き起こすことを証明しました。要するに、ウイルスが無い状態でウイルスがある、という結果になったのです。この実験結果から明らかですが、ウイルスと言われているものの存在を証明した人はいません。またウイルスの製法特許もありますが、ここでは割愛します。

長文となりましたが、この「マスク着用の強制」は裸の王様の典型です。さらには、2020年から始まった新型コロナ騒動そのものも裸の王様だったのです。ではコロナ騒動は誰が何のために? という疑問が湧くでしょう。それについてはお金の流れを追うと分かりやすいと思います。新型コロナ騒動をことさら煽ったテレビ局は、スポンサーに都合の悪いことは一切取り扱いません。スポンサーとは何者か、ということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とらんすぽったーは思った。
(これ読んで気付いてくれるだろうか? 望み薄いがこうするしかないよね)
Posted at 2024/07/17 13:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 2345 6
789 1011 12 13
141516 17 181920
212223242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation