• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2015年06月23日 イイね!

燃費記録を更新しました!

燃費記録を更新しました!過去最高の11.78km/Lを記録しました。
いつもと違うのは、一般路を100kmぐらい走ったことかな。
Posted at 2015/06/23 12:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2015年06月20日 イイね!

チャンデバ

チャンデバクルマの話ではありませんが・・・・

以前にベルデンのスピーカーケーブルと
フォステクスのチャンデバを買っていたのですが、
本日ようやく日の目を見ました(笑)
タイトルのチャンデバですが、
正式には「チャンネル・デバイダー」というもので、
LC回路を使わずにマルチウェイを実現する、
周波数分配装置のことです。

もともとオーディオは好きで、色々凝っていましたが
最近はとんとご無沙汰していました。
ふとしたことで、チャンデバが安く手に入るということがわかり、
今使っているPCオーディオに使っていみようと思い立ちました。

構成は以下です。
パソコン → PC100USB(DAC) → チャンデバ
→ Lepai LP-2020A+ ×2 → スピーカー
スピーカーはFOSTEXのFE126en+FT7RPです。

今までは1μFのコンデンサ一発でFT7RPを
使っていましたが、今回チャンデバです。

ツイータ側はそれほど変化はないと思いますが、
フルレンジのFE126enの高域がカットされるので、
クロス付近の余計な音が無くなるはずです。

聴いてみると・・・・
予想通り、クロス付近がすっきりしました。
副作用としては、中低域がしっかり聴こえるようになりました。
周波数がフラットになって、今までクロス付近の
余計な音に隠れていたのが、よく聴こえるのです。
効果あり、ですね(笑)
LC回路にすると、せっかくのフルレンジのよさが失われてしまうのですが、
チャンデバは、ほとんどそれを感じさせないですね。
というか、劣化がわかりません(笑)

FE126enはTQWTで低音を増強していますが、
60Hzまでと、やはり限界があります。
中高域は理想に近い音になったので、
今度は低音の改造ですね。
Posted at 2015/06/20 22:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2015年06月13日 イイね!

カーナビ吸盤スタンド

カーナビ吸盤スタンドいたプリのカーナビは、パナソニックの
GORILLA CN-GP745VDなのですが、
これを付属の吸盤スタンドで装着。固定しています。

最近、よくはずれるようになったので、
どうしたものかと考えていたのですが、
サイトをあちこち覗いているうちに、
吸盤の部分を水で洗えば良いということに
気が付いて、やってみたら効果ありました。

もともと、この類のスタンドは、
水平な箇所につけるべきなのでしょうが、
P12のドライバー正面の位置には
水平なところはありません。
割りとたいらではありますが、
微妙にRがありますし、基本的に斜めです。

ついでに、ステアリングホイールから
ナビの全画面が見えるような位置に
なるように、ちょいと細工をしました。

CN-GP745VDはVICSの感度が悪いので、
地図の無償配布が終わったら、
買い換えようと思っています。
Posted at 2015/06/13 21:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2015年06月06日 イイね!

高級車

高級車高速道路をよく利用しますが、
いわゆる高級車をよく見かけます。
ドイツ車とレクサスです。
景気が良いんでしょうね(笑)

高級車って何なのかなと考えたら、
高価格で豪華なのかな、と。
我が”いたプリ”は、高級車とはちと違い、
大衆車に毛の生えた程度です。

30年以上クルマを運転してきましたが、
豪華装備は時代とともに変化してきました。

例えば、1960年代。
クラウンが2代目、3代目とか、
プリンスとニッサンが合併したとか、
日野もいすゞも乗用車を作っていたとか、
ラジオさえも、オプションの時代。
そんな時代の豪華装備といえば、
代表的なのは「エアコン」でしょうか。
機能的なところでは、
オートマとか
ラジアルタイヤとか
ディスクブレーキとか
シンクロ(スイミングじゃないよ)とか。

70年代に入ると、パワステとか
パワーウィンドウとか出てきましたね。
8トラックのカーステレオとか(笑)
あと、アルミホイールも。
EGIはここらあたりでしょう。
フルトランジスタとか。
この頃の国産で高級車と言われていたのは、
まだクラウンとセドリックですね。

80年代になると、カーオーディオですかね。
ABSもここらへんから?
この頃から、国産車もソアラとかシーマとか
それっぽいモデルが出てきました。

90年代から、そろそろカーナビが出てきました。
そして、セルシオの登場です。

21世紀に入ると、今とはそれほど変わらないかな。
(と思うのはおやじだけ?)
レクサスブランドが立ち上がり、
国産車もようやく高級車が揃ってきました。

RP12は2001年の発売なので、
豪華装備といっても、古い人種の私には
あまり思い当たるものがない。
便利なものは既に一通り揃ってる。


なので、最近は高級車と大衆車の差が判りにくくなっている。
貧乏人の私には、我が”いたプリ”は
十分高級車に近いのであります。
Posted at 2015/06/07 10:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2015年06月03日 イイね!

こ~お~べ~♪

こ~お~べ~♪やって来ました!またまた神戸です。

別に好きな訳でもないけど、仕事で来ました。

でもまあ、港の風情はあるし、食べ物も美味しいので、きらいではないです。

今回は、飛行機で来ました。
速いね(笑)
空港から三ノ宮にあるホテルに向かう途中なのですが、
王将を見つけて、思わず入ってしまいました。
以前三ノ宮に来たときは、別の王将に行ったので、
今日もそこに行こうと思っていました。
途中で見つかってラッキーです(笑)

さあ、しこたまビールと餃子だあ!
Posted at 2015/06/03 19:57:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記

プロフィール

「まともな日本人の感覚とは違うと思っていたら、やっぱり!?
「【反日中国人!!内政干渉!!】「石破総理やめないでデモ」のアルバイト代は、8000円」
https://x.com/tweetsoku1/status/1953681577151730053
何シテル?   08/08 19:41
春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 2 345 6
789101112 13
141516171819 20
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation