• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

つ、ついに・・・・(その2)

つ、ついに・・・・(その2)洗車とワックスがけをしてしまいました(笑)

わが”いたプリ”は、試乗したときのハンドリングのよさと余裕のパワーに惹かれて購入しましたが、所有してから日に日に、そのデザインの良さを感じてきました(手前味噌かい)。

せっかくの良いエクステリアデザインを汚したままにしておくのもちょっと気が引けたので、実に久しぶりに洗車とワックスがけをしました。

で、クルマの用具箱を探してみても、ワックスが見当たらない。ま、恐らくRX-7のとき以来なので、22年ぶりにワックスかけるし(爆) 仕方なしに、最寄のホームセンターに行って買ってきました。


高いやつを使う気はさらさらないので、一番安いやつ。税込みで\398でした。


ところで、洗車してみると、色々と気づく点があります。
まず、ボディの傷です。前オーナーは、アルミホイールに傷ひとつなかったので、相当丁寧に乗っていたのだと思って信用していましたが、明らかな傷が3箇所見つかりました。

左前フェンダーです。


左後フェンダーです。


リヤバンパーです。


僕が所有してからは、珍しくタイヤ以外の部位には、気体と液体しか触れさせていない(笑)ので、明らかに前オーナ時代のものです。


手で洗車とワックスがけをしたのですが(足でやるやつはおらん)、独特のボディ形状が、手を伝わってよくわかりました。今まで洗車してなくてゴメンね(笑)

ワックスをかけた後の写真ですが、スマホのカメラじゃ判りにくいですね(笑)


Posted at 2015/12/31 15:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2015年12月29日 イイね!

50年前の世界の自動車

50年前の世界の自動車実家に懐かしい本があったので、ご紹介します。


秋田書店から発行された
「世界の自動車」
という本です。冒険王の編集部のものです。



そういえば、冒険王なんてありましたね。
漢字にかながふってあるので、小学生でも読める内容です。


初版が1965年12月15日で、
僕の持っているのは6版で1969年5月10日発行です。

本に載っているクルマを見ると、どうやら1969年の内容のようです。

とりあえず、当時のスポーツカーをみてみましょう。

















Posted at 2015/12/29 16:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2015年12月28日 イイね!

つ、ついに・・・・

つ、ついに・・・・トラブルがっ・・・・(笑)
後ろの方に記載します。


今回北陸方面をドライブしてきました。
行きは約500km、帰りは約400kmの道のりです。

P12プリは、こういったロングツーリングに向いていますね。

シュクラ社製のランバーサポートも腰の負担を感じないで済みますし、
高速での直進安定性も静粛性もそこそこのレベルで良いです。
タイヤがスタッドレスの205/60R16というのも、
夏用よりワンサイズ小さくて、乗り心地や直進性が良かったです。


こんなところを通ってきました。


こんなところも


帰りにはこんな景色も


ところが・・・・


家まであと50kmを切ったところ辺りだったと思いますが、
突然CVTのマニュアル操作が出来なくなりました。
「つ、ついに・・・・」
と思い、まず馴染みのクルマ屋に電話。

私:「スミマセン。CVT-M6でマニュアル操作が出来なくなりました。」
クルマ屋:「今年はもう修理できないので、とりあえず預かって、年明けに。」
私:「え?預かるんですか?それは困ります。プリンスに確認してみます。」

プリンスに連絡すると、録音された声が・・・・(笑)

「誠に勝手ながら、来年の営業は3日からになります。」

ときた。

24時間フリーダイヤルにかけてみると、若そうなオネーサンが出てきました。
症状を一通り伝えると、

「最寄のプリンス店と連携をとって、年明けに連絡致します。」

とのこと。どうしても、年明けになるのか・・・・。


マニュアル操作以外は問題なかったので、なんとか無事に家に着きました。
クルマを停めてから1時間ぐらいして、

「ひょっとして、一時的なモノかも?」

と思ってエンジンキーをひねると、何故か復活していました。
でも、いつ再発するか、チョー不安です(笑)
やっぱり年明けに診てもらいます。
Posted at 2015/12/28 17:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2015年12月19日 イイね!

2万km突破

2万km突破購入してからの走行距離が2万kmを突破しました。
購入時が約16,800kmなので、36,800kmです。

10ヶ月と2週間かけての達成ですが、夏場に長期出張で3週間乗っていなかったので、約10ヶ月弱ということですね。
平均月2,000km、年間24,000kmという感じですね。
今のところ快調です。
Posted at 2015/12/19 00:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2015年12月13日 イイね!

スピーカ

スピーカスピーカの好みですが、
これは、どんな女性が好みかに近いですね(笑)
そうそう、クルマも。

僕としては、フルレンジにこだわりたいですね。
ただ、やっぱ高音はツイータにかなわないので、
2wayにするのが基本です。
最近、安いチャンデバもありますし。

フルレンジの中でも、口径12cm以下が良いですね。
何が良いかというと、
・m0が比較的小さい
・LCネットワークが基本的に不要
という理由になります。

最近気に入っているのが、FOSTEXのFE83enです。
8cm口径なので、人の口の大きさにほど近く、
ボーカルが自然に聞こえます。
ただし、エンクロージャ次第ですね。

僕はTQWT等の共鳴管タイプを多く作っていますが、
写真のものはバスレフの一種のものです。
JSP研究所というところの方式です。
半信半疑で作ってみたのですが、
今までに聞いたことのないような低音を出しました。

FE83enの最低共振周波数は165Hzなのですが、
こいつに入れると40Hz近くまで聞こえます。
しかも質も量も信じられないぐらいに。
JAZZのウッドベースが実によく聞こえます。
こいつにしばらくハマっています。
Posted at 2015/12/13 00:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「速攻で削除されたニュース!
「日本人の年収【官民格差】が過去最大に開いた。と言うニュースだ。」
https://x.com/ranranran_ran/status/1974841846607315362
何シテル?   10/07 09:21
春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
その他 自転車 その他 自転車
1991年にトライアスロン用のバイクとして購入しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation