• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

久しぶりの

久しぶりの1週間ぶりに愛車に乗ってみると・・・・

ポジションがなんか低めやなぁ。げっ、ハンドルこんなに重いの? 最初固いかなと思ったら、意外としっとりとした足やんけ。おお、エンジンが静かで、えらいスムーズやないか(笑) しかも結構パワーあるし、やっぱクルマはこうでないと。ところでCVTはいまいちやな。シフトスケジュールもフィーリングも。

1週間乗っていたヴィッツとの違いが多少強調されているようです。ハンドルというかステアリングがこれだけ重く感じたということは、アルミチューンが効いていることもあるのだとおもいます。
Posted at 2016/10/31 00:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2016年10月30日 イイね!

ちょっと不愉快

ちょっと不愉快今、鹿児島空港でチェックインしたのですが、ちょっと不愉快になりました。

別に最上級のおもてなしを期待しているわけではありませんが、内容の一部始終はこんな感じです。

Jetstarで預け荷物の検査をしたあと、窓口に行ったところ、そこにいたおねーさんは
「予約番号をお願いします」
ときた。

確かに予約番号はあるし、理にもかなっているかもしれないが、普通はまず名前から聞かない? 名前と行き先を聞いて検索出来るような窓口になっていないの? それとも窓口の怠慢?

で、慌ててスマホを取り出してウェブメールの画面を出して予約番号を告げようとしたら、
「画面を見せてください」
ときた。

おやじ搭乗客とは話をしたくないのだろうが、このおねーちゃんはスマホを取り上げて勝手に画面を見ていた。
その後はルーチンワークで
「手荷物は30kgまで預けられますが、これひとつでよろしいですか?」
「搭乗時刻の30分前までに搭乗口に来てください」

LCCのサービスってこんなものなのかしらん。チェックインぐらい人の応対なんだからとちょっとは配慮すべきと思うが、LCCを利用する客を見下しているのかもしれないし、安い給料でやってらんないっていうのもあるかもしれない。確かに僕の前の客は、子供連れで煩わしかったうえ、年配の人(家族?)が、荷物チェックが終わって並んでいるラインに
「これ預けられるかな?」
と言ってバッグを手渡ししていた。さすがにちょっとイラっとしたので、
「荷物検査しないとだめですよ」
と、係員でもないのに言ってしまった。

そんな客、こんな地上職員なんですかね。鹿児島までに乗ったJACは、そんな不愉快な印象はありませんでした。こっちこそ独占したラインなので、多少横柄になるかな、とも思ったのですが(笑) 

結局、名前も行き先も言わないままチェックインは終わりました。今回は成田-鹿児島ラインをどうしても利用したかったので仕方なくJetstarを利用しましたが、リピートしたくないですね。普通に羽田から行きます。
Posted at 2016/10/30 13:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2016年10月22日 イイね!

4万km突破と今週の出来事

4万km突破と今週の出来事購入してからの走行距離が4万kmを突破しました。20か月と11日かけてなので、まあ2,000km/月のペースを維持しています。

ところで、

今週の出来事を順番に。

首都高を走っていたら先が渋滞していると分かったので、PAに入って休憩していました。丁度午後7時ぐらいで小腹もすいていたところだったので、物は試しと軽食の自動販売機を試してみました。よく見かけるこんなやつです。焼きそばを選びました。

1分ほど待つと、温められて出てきました。


これで370円。一応220gと書いてありましたので、嘘ではないでしょうし、味はまあこんなもんかな。期待していなかったので失望感はありませんが、リピートは無いです(笑) 

次。


とある駐車場に入ろうとしたら、クラウンが「どん」と変な場所に停車していました。駐車エリアに停めるでもなく、通路に半分出た状態なので、邪魔なのなんの! こういう輩は困りますね。


次。

仕事で大阪に行ってきました。これは御堂筋の淀屋橋と本町の間のショットですが、どうやら10/30に大阪マラソンがあるみたいでそのノボリです。

仕事は・・・・ちょっといまいち(笑)


こんな一週間でした。いたプリは絶好調、かな?
Posted at 2016/10/22 00:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2016年10月15日 イイね!

あれこれ

あれこれ愛車紹介のプロフィール写真を更新しました。外観上の変化として
・HB3バルブ(青色)
・アルミチューン
・ホイールスペーサ挿入
があります。

HB3バルブ(青色)は、色温度が書いていないのですが、4000K程度のものだと思います。バルブの長さが合っていないのか、ちょっと上向きに照らすようになってしまいました。ロービームではないので放置していますが。

アルミチューンは、ちょっとみっともないかも(笑) フロントとリアのバンパーのサイドはまあ許せるとしても、サイドウィンドウすべてに貼っているのはちょっと格好悪いですかね。
で、その効果ですが、今のところ以下の感じですね。
①ステアリングが重くなった。スエ切りというより全般的にという感じ。
②風切り音が小さくなった。カーオーディオのボリュームを小さくしても聞こえる。
③燃費は変わらない。残念だけど。
④直進性は良くなった(けど、もともとそんなに悪くないので気のせいレベル)。

ホイールスペーサ挿入は、ほんの気持ち分ワイドトレッドになったような気がします。


Posted at 2016/10/15 13:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2016年10月09日 イイね!

魔除け?

魔除け?アルミチューンと称して、アルミテープをあちこちに貼りました。

貼っているうちに、段々魔除けのお札を貼っているような心境になりました。考えてみると、電気が発明される以前、日本人にとっては平賀源内がエレキテルを作る以前は、そもそも電気や静電気という概念がなかったので、静電気の現象は”理解不能な現象”になるのです。そう考えると、静電気を心霊現象と考えていたということも、まんざらおかしくない理解と思われます。

昔はそんなものなかった、と言ったらおしまいですが、下敷きを頭でこすって髪の毛を逆立てた場合、静電気を知らなければ
「おお、魔物が現れた!」
になるのかもしれません。

ということで、トヨタの技術者が開発した現代の魔除けである「アルミチューン」は、私にとって静電気という魔物からクルマを守ってくれる魔除けのお札なのです(笑)
Posted at 2016/10/09 23:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345 6 78
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation