• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

帰ってきました

帰ってきました北関東~東北~北関東~北陸の周遊から帰って来ました。

12/27朝、イグニッションコイルを交換して、北関東の某市から常磐道を北上しました。到着したのは東北の某市です。昼食を摂ってから所用を済まして18時過ぎに東北自動車道に入り南下を開始しました。気温はずっと氷点下の寒い日でした。今度の行先は北関東の某市です。東北自動車道は既にチェーン規制が始まっていましたが、当初雪はそれほどではありませんでした。そのうち、徐々に降雪が激しくなり、何故か南下するほど激しく降ってきました。東北から北関東に入った辺りでホワイトアウトを経験して、死ぬほど怖かったです(笑) 宇都宮辺りになるとようやく積雪も降雪もなくなり、平和に走行出来るようになりました。無事北関東の某市に到着しました。地元のスーパーで売れ残りのお寿司とビールを買い込み、ホテルにチェックインし、そのまま寝ました。

12/28は某市から西に30km離れた某市に移動しました。カーナビでは北関東道を使うように指示が出ましたが、ずっと一般道を走っても到着時刻に差が無いので一般道をひた走りました。所用を済ましてガソリンを入れ、今度は北陸の某市を目指します。

関越自動車道に入り、そのまま関越自動車道を長岡まで行くか、藤岡JCTから上信越自動車道に行くか、ふと悩みました。実は直前まで上信越自動車道で通行止めがあったためです。道路情報を再度確認し、通行止めが解除されたため、上信越自動車道方面に行くことを判断しました。

途中、信州中野でタイヤ検問がありました。あまり経験の無いことですが、まあ妥当な行為だと思います。ただ、タイヤ検問をするぐらいなので相当積もっていることを覚悟しました(笑)

案の定、妙高高原を越えた辺りから積雪が多くなってきました。ノーマルタイヤでは少し厳しい路面状況です。どのクルマも制限速度近辺を維持して慎重に走っています。

21:30頃に無事に北陸の某市に到着しました。ホテルにチェックインし、お勧めのスナックを聞いていざスナックへ出陣!(笑)

12/30に帰路に着きました。ガソリンを現金で入れて、途中までは、来た道の逆を通ります。


糸魚川ICで一旦降りて、国道をひたすら南下しました。天気は快晴で、南下する方向だと太陽が眩しいぐらいです。

安曇野ICで再び高速(今度は長野自動車道)に入り、ひたすら帰路を急ぎます。
こんな景色を眺めながら無事に自宅に到着しました。
Posted at 2017/12/30 19:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2017年12月26日 イイね!

イグニッションコイル購入

イグニッションコイル購入イグニッションコイルの交換ですが、ディーラでの見積もりで目が点になったのと、年内に作業出来ないという無慈悲な仕打ちを受けたということから、自分で換えることにしました。あと、意外と簡単らしいということで(笑) 工賃も5,000円以上していたし。

純正だと部品代が14,100円/本で、四気筒全部だと56,400円になるのですが、ネット購入だと送料込みで28,220円でした。もう少し安いのもあったのですが、納期の関係でこちらにしました。計算したかのような半額の値付けです(笑)

これは純正ではなく日立(正確には日立パロート?)製ということです。ググってみても悪くなさそうだし、みんカラでも結構メジャーみたいなので、少し安心。


今交換したいのはやまやまですが、明るい明日の朝交換します。さっきオートバックスに行ったときにプラグを探したのですが、最近はカーショップにあんまり置いていないんですね。昔は山のように置いてあったのに、時代の変化を感じます。確かにプラグを買うなんて、30年以上やっていないからね。結局プラグは工具も買わないといけないので、クルマ屋さんにやってもらおうと思います。
Posted at 2017/12/26 20:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2017年12月25日 イイね!

年末だから?

年末だから?昨夜高速道路をプリメーラで走行していたら、「ガタガタ」と振動が伝わってきました。てっきり装着した冬タイヤのナット締めが不十分でホイールがガタついている(これでも十分怖い)のかと思って、安全なところに停止しました。

減速中に気が付いたのですが、どうやらエンジン系統の振動っぽい。停めてみるとアイドリングが不安定で、4気筒のうち1気筒が燃焼していないような挙動です。そうは言っても、この地点からさらに130kmは走る予定だったので、気を取り直して出発しました。

一旦思いっきりアクセルを踏んで加速したら症状が治まりました。そのまま高速を一定速度で走行していても、何も無かったように普通に走れます。「あれれ、何だったんだろう」と思い、念のためSAに入って停まるとまた同じ症状が。良く見るとエンジンの警告灯が点いています。毎年年末にトラブルが起こっています。

昨年は、ウイッシュのCVTから異音が発生して、結局プリウスに乗り換えました。

一昨年は、プリメーラのCVT-M6のマニュアル操作が出来なくなりました。こちらはその後症状が出ていませんが。

そして今年はこの症状。今朝の通勤では症状が出ませんでしたが、その後の日産プリンスに持ち込む道中では再現しました。ところがディーラでは
「再現しませんでした。イグニッションコイルの異常の履歴がありますね。」
ということ。9万km近く走行しているので、4気筒分全部とプラグの交換もした場合の見積りをすると、7.8万円ちょっと(笑) でもね、年内は工場が混んでいて部品が入っても作業出来ないって。おーい(笑) それで、このまま走ったらどうなるの? と聞くと
「排ガスに燃料が出てくるので、触媒をやられますね」
だって。聞けば触媒はさらに高く10万円以上するらしい。年末に1,000km以上走るのに、それはないよ。

ということで会社でグチっていたら、元整備士の人がいて
「ちょっと見てみましょうか」
と言ってくれたので、早速ボンネットを開けて見てもらいました。すると、RP12プリはそれほど立体障害がないので、素人でも交換可能そうとのこと。ただしプラグはマグネットで引き上げる必要があるかもしれないらしい。早速ネットでイグニッションコイルを発注しました。明日の夜到着するようです。
Posted at 2017/12/25 23:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2017年12月24日 イイね!

2017師走

2017師走今年もあとわずかですね。クルマ中心に今年を振り返ります。

睦月
新車のプリウスの燃費の良さに驚きました。でも、ガラスコーティングなんとかとかいうオプションで、買ってすぐに洗車をしないといけないのは本末転倒(笑)
如月
プリメーラを購入して2年が経ち、走行距離が5万kmを突破ました。至極快調に距離を重ねています。
弥生
東北方面をプリウスでドライブしました。燃費は26km/L弱、約900kmを満タン無給油で往復できました。
卯月
この月はプリメーラが快調のようです。去年も似たようなことを書いていますが、春は調子がいい?
皐月
ようやくプリメーラにデイライト風のものを付けています。ヘッドライトを殻割りするのを諦めています。ヘタレ野郎です(笑)
水無月
プリメーラのクランクシャフトポジションセンサとカムシャフトのポジションセンサの交換をしています。12か月点検直後だったので、ちょっとショック。まあ、無料修理だったのでいいか。
文月
プリメーラを購入してからの走行距離が6万kmを突破しました。 燃費は悪いし、エアコンの調子は悪いし、そろそろ買い替え?(笑)
葉月
プリウスの燃費は、夏場になってやや下がって22~24km/Lといったところです。夏場はどのクルマも燃費が悪化するのかな。
長月
プリメーラにLEDシリコンチューブライトを付けました。流れるウィンカーっていうやつです。ちょっと人柄がワルソーに見える? 
神無月
プリメーラで北関東から北陸、東海と周遊して一気に約1,000kmを走りました。プリメーラの走行距離のペースが少しずつ上がっています。
霜月
プリメーラのアルミチューンのアルミテープが、めくれてきています。多分電気的な力を受けてのことだと思います。アルミチューンはプリメーラでは電気系統が落ち着いたというか、本来の性能を発揮するようになったので、空力性能ばかりではなく、クルマの電気も安定させるようです。
プリメーラを購入してからの走行距離が7万kmを突破しました。ヘッドライト周りを賑やかにして、ドライブレコーダも更新しました(笑)
師走
今年は去年みたいないたずらをされたくないですね。もうボロイクルマだから誰も気にしないと思いますが(笑) 年末にまたプリメーラで東北から北陸方面を周遊する予定です。

今日は、タイヤとホイールを洗いました。ボディを洗ったりワックスかけるのはおっくうなのですが、ホイールは綺麗にしたい気持ちが強いです(笑)
Posted at 2017/12/24 12:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月15日 イイね!

速く走る正義

速く走る正義新東名や東北道の一部の最高速が110km/hに引き上げられてからしばらくになります。もともと東名高速道路の設計速度が120km/hだとか、新東名に至っては140km/hでも破綻しないぐらいに真っ直ぐな道路になっています。

最高速が引き上げられると、当然のことですが遅いクルマとの速度差が大きくなります。運転に不慣れな人が運転するクルマ、最高速が引き上げられていない大型貨物などです。予想される問題は、これらの遅いクルマの存在です。

頻繁に高速道路を利用していると、現在の100km/hでもこの問題に直面します。まあ、100km/hの法定速度以下で走っていれば、それほどひどいこともないのですが(笑) どういうことかというと、追い越し車線である右側レーンをこれらの遅いクルマが走っていることが多いのです。右側を走っていても、リミッタのかかった大型貨物はあくまでマイペースなので、ひどいときは90km/hを下回る速度で長時間居座ります。居座るのは、追い抜きを完了するまでなので、追い抜くクルマとの速度差が小さいほど長時間になります。その間後続車は、ブロックされてしまいます。

もう一種類の、右側を低速で走ることの問題を理解していない乗用車は、非常に困ります。こういう人たちは、「ゆっくり走るのは正しいことだ」と信じているからです。もちろん危険な運転をするよりはよっぽどましなのですが、それを右側レーンではすべきではないと言いたいのです。私はアウトバーンを走ったことはないのでその実感はありませんが、聞いた話では、遅い車が追い越し車線を走ってはいけない、そのことをアウトバーンを走っている全ての運転手が理解しているということです。これは、「速く走り、早く到着する権利を平等に持つ」という民主主義です。どうも日本には浸透しない意識のようです。

多分ですが、
「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」
という意識が日本人に根付いているのではないかと思っています。

タイトルは「正義」としています。これは「権利」よりも強く意識した言葉です。なぜ「正義」か。日本人に根付く「ゆっくり走る正義」の意識に対抗したいからです。高速道路も一般路でも同じで、意識的にゆっくり走って後続をブロックするということの罪を感じて欲しいからです。

今日はちょっと過激かな(笑)
Posted at 2017/12/15 23:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 456789
10 11121314 1516
17181920212223
24 25 26272829 30
31      

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation