• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

燃費記録を更新しました!

燃費記録を更新しました!月曜日の大雪や、なんだかんだで燃費が悪化しています。まあ、この程度で済んでいるので、逆に考えるとエンジンの調子は、点火系をリフレッシュしたおかげ良い感じだと思っています。

それにしても結構な雪でしたね。幹線道路の登り勾配の箇所ではあちこちエンコしているクルマがありました。夏用タイヤだと厳しい道路状況だと思います。

ある方が書いておられましたが、今回の雪で足止めを食らったりした人の中で、文句をたれている人たちがいることについて、こちらでも少し書きたくなりました。
言いたいのは、リスクに対する危険予知の必要性です。TVやネットで情報収集していれば、今回の雪はだいたい予想出来ます。それなのに、安易に出かけたり予防手段を講じていないのは本人の問題です。文句だけは立派ですが、平和ボケですね。自分の安全は自分で守らないといけないのに、対策を実行していないのでは、その文句に呆れてしまいます。ある意味、モンスタークレーマーに近い感じです。
もう一方、TVやネット等から情報をうまく収集出来ない情報難民の場合もあります。これはまた別の問題があると思います。これからの時代は、情報を収集する能力と、情報を処理(判断)出来る能力が問われる時代になると思います。これは昔からそうかもしれませんけどね。

ついでに書くと、全然違う話ですが、ヘッドライトに色々と手を入れていることに対して
「メーカで最良の状態にしているのだから、手を入れる奴は馬鹿だ」
という趣旨の書き込みをしている人がみんカラにいるのを見かけました。
別に意見なので、どうでもよいといえばどうでもよいのですが、メーカが最良の状態にしていると信じていること自体がめでたいことだとワタクシは思います。確かに変なものを製品として送り出したら色々な苦情が購買者から来るでしょうが、最適解がメーカにない場合もあります。大抵はメーカが最良の状態していますが、そうでない場合もあります。無条件にメーカを信じている人は、情報操作されやすい人ではないかと思います。事実は自分で確かめるべきでしょう。
ま、そんな固い話は抜きにしても、いじりたいものをいじるのは、損得抜きで趣味の世界なので、批判すること自体が「野暮」だと思います。

昨日は、固定用のホルダー部がバカになったフォグランプを、アルミテープで固定して補修しました。補修してから、さあ点灯!とONしたら点きません。純正のH11バルブを付けると点くので、どうやらLEDに極性があって、逆に付けていたみたいです。
無事に付いて一安心。でも、なんか明るすぎないかな? 滅多に使うまい(笑)
Posted at 2018/01/28 16:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2018年01月24日 イイね!

最近の動向

最近の動向年末年始に色々と整備しましたが、最近の動向としてはヘッドライト関係の交換をしています。

年末に冬用タイヤに履き替えましたが、今週初めの大雪ではバッチリ役に立ちました。月曜日の夕方にはかなり積もっていたので、帰る時間にはあちこちの道路でノロノロ運転になっていました。幸い事故や完全な渋滞にはならなかったので、いつもの通勤時間の倍ぐらいで帰宅出来ました。ノロノロ運転についていくのは楽勝ですし、幹線道路からはずれてクルマの跡も少ない道路になると、スタッドレスタイヤが威力を発揮しました。こういうときにしかスタッドレスタイヤの効果が出ませんが、本当に保険みたいなものですね。KUMHOのKW31なんて大した性能ではないのですが、ノーマルタイヤとは次元が違いました。

年末にイグニッションコイルを交換して、年始にスパークプラグを交換して、点火系統はこれでばっちりになりました。OBDⅡで見るバッテリー電圧が気持ち上がったような気がします。イグニッションコイルのどこかで少しリークしていたのかもしれません。

ライトの方はというと、ハイビームに付けていたメーカ不詳のLEDヘッドライト 33W 3000LM(HB3)の角度調整をしました。それでもまだ少し斜めだったので、Auto SiteというメーカのAS60に替えました。これは角度を任意に調整出来るものです。明るさは、メーカ不詳の方が若干明るかったような気がします。数値的には同じ3,000ルーメンらしいですが、怪しいもんです(笑)

ロービームについては、fcl製キセノンをHB3と同じメーカ不詳(アミリアスタイルというお店)のLEDヘッドライト 33W 3000LM(HB4)というものに替えました。こちらは垂直にセッティング出来たので良かったのですが、LEDそのものが幅広(垂直の場合に縦に長い)なので、カットラインがくっきり出ません。車検を通らないでしょうし、光が散乱していまいちなので、こちらはAuto SiteのAS70に替えようかなと思案しています。

フォグにはメーカ不詳の「bridgelux製チップ搭載 LEDヘッドライト/フォグランプ」というやつを付けていますが、回転調整出来るのか見てみたら、固定用のホルダー部が壊れてしまいました。ホルダー部が脆いプラスチックみたいでした。他社のメーカ不詳でも、ここは結構頑丈に作っているので、このメーカのLEDは駄目ですね(笑)

ということで、HB4をAS70にするのと、H11を何かに替えようと思っています。
Posted at 2018/01/24 17:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2018年01月16日 イイね!

ぐち、ぼやき、・・・・

ぐち、ぼやき、・・・・今日プリメーラで常磐道を北上していたら、またもや何かがフロントガラスにぶつかって、フロントガラスにひびが入りました。高速道路は危険と隣り合わせなんですね。整備手帳にも書きましたが、あまりうれしくない出費になります。

いっそのこと20Vに買い換えようかなと、ちょっと真剣に考えたりします。で、カーセンサを眺めていると、相変わらずP10プリメーラは人気ですね。92年式TEの5MT、7.5万km走行の本体価格が75万円だって。20Vは02年式の3.7万km走行の本体価格が60万円弱。P10はそりゃあいいかもしれないけど、75万円はないでしょう(笑) P10の値段を見たら、20Vが割安に感じられてすぐにでも欲しくなります。でもねえ、やっぱりスイフトスポーツがいいかな(笑)

ヘッドライト(HB3)用LEDが届きました。回転角度を調整出来るやつです。暇なときに付けようと思います。あと、スパークプラグとプラグレンチも揃ったので、こちらも交換するつもりです。ついでに、フォグのH11の回転角度を確認していたら、取り付け部がしょぼかったのか、壊れてしまいました。替えるのもなんなので、アルミテープか何かで応急処置をするつもりです。今たぬきの何とかみたいにブーラブラ(笑) HB4はちょっと下向き過ぎるような気もするので、こちらも少しずつ調整しないとね。あー、やることいっぱい(笑)
Posted at 2018/01/16 00:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月11日 イイね!

クルマの好き好き

クルマの好き好き先日、仕事関係のアラサー女性を我がプリメーラに乗せたのですが、
「ライト周りが格好いい」
と褒められまして、嬉しくて舞い上がってしまいました(笑)

時間が夜だったこともあって、自分で勝手につけたLEDが褒められたこということで、とても嬉しいです。自分で言うのもはばかられますが、やっぱP12プリメーラは格好いいと思います。

P12プリメーラが格好いいというか、個人的に好きなところはやっぱり「セダン」であることだと思います。セダンの佇まいは、幼いころからの憧れのアイコンなんですね。

ところで、イグニッションコイルを換えてからは特にトラブルは起こっていないのですが、スパークプラグを交換出来ていないのが少し気になっています。エンジンの始動時に、なんとなく振動が多いような気がして。エンジンが温まってからは、購入した当時のようなスムーズさが復活していますが。

Posted at 2018/01/11 13:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910 111213
1415 1617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation