• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

クルマの魅力

クルマの魅力この写真は、南の島のとあるラーメン屋の醬油ラーメンです。630円で、特別旨いという感じでもないですが、そこそこいけます。今日、久しぶりに行ってみました。行ったのはこれで3回目になります。

タイトルの「クルマの魅力」ですが、幼い頃の自分にとって、クルマは憧れの存在でした。なんで憧れの存在なのか、自分の中でも整理しきれていませんが、まずは眺めること自体に魅力を感じていたことがあります。存在自体というか、そこにあること自体が魅力だったということのようです。見て愛でる、ということになりますね。珍しいクルマ、カッコイイ車には、とりわけ夢中になっていたように思います。

人に乗せられて、正確にはオヤジの運転するクルマに乗って移動するということは、家族が揃って移動するということを意味します。クルマは家族の一体感が維持される、ということもよかったです。集団を維持することも、クルマとしての魅力だったのかもしれません。ただ、今の自分にとってワンボックスミニバンは好きなクルマではありません。

免許を取ってからは、運転するのが楽しい、という要素が加わります。合わせて、自分の価値観の表現というか、自己主張が入ってきます。「なぜこのクルマを選んだのか」というストーリーが必要になってきます。クルマに興味の無い人には、そんなの関係ないでしょうけどね。

今乗っているプリウスについて、上記の要素でもって採点してみます。

<目で愛でる>:60点
空力を極限まで追求し、モデルとしてのアイデンティティを持たせる努力をしたエクステリアデザインは、賛否が分かれるものですが、個人的には「もうちょっと格好よく出来るんじゃない?」ということで。

<運転して楽しい>:70点
回生ブレーキやモーターの動作時の挙動など、今までのクルマとは少し感触が異なります。動力源が2種類あるということが明らかに分かるのですが、それほど嫌な印象はありません。加速もそこそこ出ますし、ハンドリングと乗り心地のバランスも十分に良好です。

プリメーラワゴンはというと
<目で愛でる>:90点
まず、バランスが良いです。重心位置から周囲に延びるデザインの、重量のバランスが良い感じがします。次に一見シンプルな面構成ですが、よくよく見ると実は結構複雑であることが分かります。静的なイメージの中に、動くものとしての存在感もきっちり表現されていて、「クルマ」のデザインとして秀逸だ思います。

<運転して楽しい>:50点
良くないところが目立ちます。まず、CVTのマッピングが良くないです。通常のアクセル開度ではやたら低回転を使いたがること、アクセルの踏み込みに対してエンジン回転の上昇が鈍いです。エンジンは振動は少ないですが、6,000回転まで回らなく、物足りないです。パワーはそこそこ、ハンドリングと乗り心地のバランスもそこそこ。


今、プリメーラ20Vのセダンがちょっと気になっています。ワゴンの25Xと合わせて揃えたいのですが、なかなか難しいですね。
Posted at 2018/07/28 20:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2018年07月28日 イイね!

理想とリゾート

理想とリゾート投宿しているホテルの風景です。今日はお休みですが、明日はお仕事です。

南国らしいリゾートっぽい風情です。仕事でなければもっとリラックス出来るのですが、まあ雰囲気は楽しめます(笑)

南の島って、いいですね。個人的な経験でどうやらそういう感覚が染みついたようです。初めて行った外国が20代での一人旅だったのですが、場所はパラオでした。目的はダイビングのライセンスを取るためだったというのもありますが、パラオはこの世の天国のような気分になる場所でした。

当時聴いていた音楽も高中正義とかありましたので、セーシェル諸島だとかモルディブだとかが気になる年ごろでもあったようです(笑)


なんてことを書いていたらTVでブルーハワイの起源について説明していました(笑)
Posted at 2018/07/28 08:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2018年07月15日 イイね!

燃費記録を更新しました!

燃費記録を更新しました!金曜日に、プリメーラワゴンで炎天下の中、渋滞に巻き込まれてエアコンをビンビンにかけて走った結果がこの燃費です。まあ、想定内ですが。

街乗りというか、買い物とか近場の下駄車にした場合の燃費は恐らく7km/Lぐらいなんでしょうね。もっとも、買い物だけの用途だったら、別のクルマにします(笑) 一応プリウスもありますし。

プリウスだとか、ハイブリッド車の燃費向上のからくりは、回生エネルギーの利用です。プリメーラワゴンやその他の一般車には出来ない芸当です。ハイブリッド車も一般車も、省エネ運転は急な動作をしないことが基本ですが、ハイブリッド車はそれほど気にしなくてよいというか、回生エネルギーのロスが起きないレベルであればまず影響はありません。普通のガソリン車は、アクセルとブレーキを極力踏まない運転がベストになります。

だとすると、クルマを運転しないのが一番の省エネですね(笑)
Posted at 2018/07/15 18:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2018年07月14日 イイね!

凄みを感じる完成度

凄みを感じる完成度販売開始から1年後ぐらいは売れ行きが落ちたようですが、安定して売れているようです。このモデルも先代のプリウスも、見かけない日はありません。売れるのはそれなりの理由があります。驚異的な燃費と、快適な移動空間を兼ね備えた唯一無比のクルマです。不満な点として挙げているのも、コンセプトとしては十分理解できるものなので、バランスの取れた素晴らしいクルマだと思います。
不満ではありませんが、何故か愛着のわかないクルマでもあります。あまりにも出来の良いモノに対して、空気のように感じて出来て当たり前になってしまうからでしょうか。こんなスゴイ車をトヨタが作ってしまったら、他社は大変ですね。でも、機能性能が素晴らしいからといって、必ずしもベストではないということを、このクルマやトヨタが示しているような気がします。凄まじくいい機能性能のクルマですが、あって当たり前になってしまいます。
Posted at 2018/07/14 11:20:53 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年07月13日 イイね!

こりゃ暑い

こりゃ暑い今日は炎天下の中、プリメーラワゴンで埼玉辺りを走っていました。エアコンの効きが良くなったとはいえ、外気温を見ると驚愕の40℃! ちょっと下がって39℃という状況では、さすがのエアコンも今一つという感じでした。内気循環でようやく15℃の冷風が出てくるという状態です。これ以上はさすがに暑くならないよね?

夕方、帰路につく頃には多少気温も下がって、エアコンもそこそこ効く状況になりました。一般道は渋滞しまくっているので今度は圏央道を使いました。トイレ休憩で寄った厚木のPAですが、なんかちょっとしゃれおつな感じ。



暑いので、誰も外に出てきていません(笑) みなさん屋内でお食事のようです。


やっぱ、新しいSA/PAは違いますね。


海老名のJCTで渋滞しているという情報でしたが、スマホで確認すると流れているようで、ちょっとの休憩ですぐ出発しました。
Posted at 2018/07/14 00:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
89101112 13 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation