• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2018年12月22日 イイね!

マイナーチェンジ

マイナーチェンジ(画像は拾い物です)

プリウスのマイナーチェンジが先日ありましたが、どこがどう変わったのかよく分かりませんでした。マイナー前後での写真を見比べてみて、初めて分かるような違いです。

オーナーである私がこんな調子なので、買ってもいない人には今一つ分からない変化だと思います。しかも、マイナーチェンジ前の方が前衛的で、どちらかというと未来的な感じがします。マイナーチェンジ後の方が保守的に見えるので、こういうチェンジってどうなんでしょう。

P12プリメーラのマイナーチェンジも似たような感じで、どちらかというと進歩的なデザインが、マイナーチェンジで半歩後退したみたいな(笑) あと、2代目ウイッシュのマイナーチェンジはひどいもんで、テールランプを確信犯的にLED化したうえに、ウインカーとストップランプを上下逆にするというものでした。こんな変更を許す会社の承認制度が信じられないですね。本当に客をおちょくっているとしか思えれません。どうでもよいマイナーチェンジならしない方がましかと思います。それでも、ちょっとでも販売のテコ入れになっているのか、なっているつもりだけなのかよく分かりませんし。

話を戻してプリウスのマイナーチェンジですが、賛否両論あったデザインを、マイナーチェンジで少し万人向けに変えたという印象です。これもトヨタにしたら既定路線のような気もしますが。
Posted at 2018/12/22 20:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | ニュース
2018年12月19日 イイね!

ワゴン考3

ワゴン考3プリメーラワゴンに乗るたびに「あれ?イイじゃん」と最近感じています。リアのスタビライザーブッシュを替えた効果はいま一つ分かりませんが、ショックアブソーバーは確実にいい方向に作用していますし、エンジンクリーナーでエンジンの回り方もスムーズになっています。

僕のクルマの履歴で、ワゴンというのはプリメーラワゴンが初めてです。近いのは、ミニバン(?)のウイッシュです。これもまあワゴン的な使い方が可能ですが、ミニバンとワゴンのあいの子みたいなもんです。

かれこれ40年近くクルマに乗っていますが、ハッチバックは4回(カローラFX、カローラⅡ、オーパ、プリウス)ですが、セダンも同じく4回で、スプリンター、サニー、P10プリメーラ、P12プリメーラです。あとは2ドアHT(ブルU)とクーペ(RX-7)という履歴になります。

今更ながら、ライフスタイルというか、利便性でクルマを選ぶとワゴンが一番しっくりきます。先日もちょっとした家具を買いに出かけようとしたのですが、家人の意見でプリウスではなくプリメーラワゴンで出掛けました。確かに、プリウスよりは荷物が載ります。単純に荷物がたくさん載るのはワンボックスのミニバンかトラックということになりますが、ドライブを楽しんだり、立体駐車場に停めたり、ちょっとした旅行といったシチュエーションにはワゴンが合います。なのに国産車にワゴンが少ないのは、日本人に中途半端だと思われているからなのでしょうか。

ということで、気に入っているプリメーラワゴンですが、欠点は燃費です。プリウスと比べられるのは可哀想ですが、倍以上燃料をくいます。少しでも良くしたいということで、最近気になっているのがTMワークス Inside Ignite REVです。みんカラでも使っている人が多いようですが、これ、どんなもんですかね。直噴エンジンのプリメーラワゴンだと効果ありそうですが、どうなのかな?
Posted at 2018/12/20 00:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2018年12月15日 イイね!

診断の結果2

診断の結果2馴染みのクルマ屋にプリメーラワゴンの異音を診てもらいました。やはり同じくハブベアリングがあやしいとのこと。

ハブベアリングについては既に購入しているので、持ち込み交換の場合ディーラ見積もりは作業賃(技術料)の値付けが著しく高くなり、馴染みのクルマ屋の見積もりとは倍近くになってしまいました。そうなると、どうしても非ディーラの整備工場にお願いすることになってしまいます。ということで、年内に部品が入るか怪しいところですが、馴染みのクルマ屋にやってもらうことにしました。


ショックアブソーバーの方は交換から既に500kmぐらい走っていますが、すこぶる調子がよく、当たりの角が取れたように滑らかな走行感覚になっています。しかもどっしりと重心が低い感覚なので、高速走行もコーナリングもスムーズで、ついつい飛ばしてしまいます。お陰で燃費が若干悪化しています。
Posted at 2018/12/15 11:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | 日記
2018年12月12日 イイね!

診断の結果

診断の結果プリメーラワゴンを日産プリンスで診てもらいました。確実とは言えないけど、フロントのハブベアリングが怪しいとのこと。併せて「ポコ」だの「スコ」だのの音の原因は、コネクティングロッドっぽいという話になりました。見積もってもらうと8万円オーバー。えらい高いですね。ただ、作業に入るには、一度取り外すと再利用出来ない「ピン」が多々あるらしく、全ての部品が揃うのは年明けになるらしい。

ということで、一旦持ち帰りして、熟女じゃない、熟考することにしました。他は調子がいいだけに、直すのは直すのですが、馴染のクルマ屋でも診てもらって引き合いします。でも、この日産プリンスさん、一回O2センサーでも浮気している(しかもメカニックは覚えていた!)ので、今回はここでお世話になろうかしらん。ついでにスタビブッシュの位置を聞いたら正しい答えを返してくれました。当たり前か(笑)
Posted at 2018/12/12 22:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2018年12月11日 イイね!

いつの間にやら

いつの間にやらプリメーラワゴンを購入してからの走行距離が18,000kmを突破しました。ちょうど9か月です。

この18,000kmはちょっと意味があって、購入したときの走行距離が17,932kmだったので、そこから倍になったということです。まだまだこれから走る予定なのですが、ちょっと気になる挙動が。

以前、走行中特に凹凸を拾って上下動しているときに、フロントから「ポコ」だの「スコ」だのみたいな音が聞こえると書きました。それもあってショックアブソーバーを交換したりスタビブッシュを交換しようとしたりしていましたが、どうやら原因は別だったようで、今も聞こえます。で、そこから最近40km/h以上になると、「ゴォー」みたいな唸り音がかすかに増えたように感じます。100km/h以上になると他の音に消されて気になりませんが、60km/h辺りが一番気になります。明日プリンスに行ってみてもらいますが、原因の予想はハブベアリングです。

たかだか36,000kmしか走っていないクルマなのに、ちょっと腑に落ちない感じです。妙な故障が相次ぎます。O2センサーもそうですし、エンジン音もセダンで90,000km走行したときより大きいです。しかもセダンのオイル交換はだいたい8,000km前後だったのでテキトーと言っていいでしょう(笑) ちょっとおかしいですね。はずれなのかな?

まあ、現実を受け止めて、これからリファインするしかないですね。幸いクレのパーフェクトクリーンの効果も感じられるし、ショックも新しくて締まったフィーリングで調子いいので、不具合をひとつずつ直していきましょう。
Posted at 2018/12/11 23:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記

プロフィール

「@ritsukiyo2さん これはワタシも知っていましたが、周りに言っても誰一人信じません」
何シテル?   11/02 08:43
春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 56 7 8
910 11 121314 15
161718 192021 22
2324 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
その他 自転車 その他 自転車
1991年にトライアスロン用のバイクとして購入しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation