• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2019年06月10日 イイね!

時間

時間今、ポリーニとベームのベートーベンの皇帝を聴いています。1979年の録音らしいので、ざっと40年前の演奏になります。

音楽は好きなので、自分の生活の一部になっていますが、音楽を聴くためのメディアは、時代とともに変わりましたね。1979年だと、まだほとんどLPレコードでした。その後CDが出て今も健在ですが、音楽を聴くためのメディアは、最近ではネット配信になっているんでしょうね。自分はついていけておらず、せいぜいCDを買う前の試聴にネットを使ったり、YouTubeを観たりする程度です。

ベートーベンの皇帝は色々なピアニストで聴きましたが、ケンプやバックハウスなんかになると1960年頃の演奏になって、音が少し劣っていました。でも、1979年当時からすると、そこから20年ぐらいしか前ではないんですよね。2019年の20年前って1999年なんですが、時間の感覚が変わっています。1979年当時からみた1960年は、はるか昔のような気がしていたと思うのですが、今現在から感じる1999年はつい最近のような気がします。唯一の言い訳は、1960年は私もまだ生まれていなかった、ということです。

で、最初のポリーニとベームのベートーベンの話ですが、最新の録音に比べても遜色ないぐらいリアルな音です。でも、当時は全盛で若々しかったポリーニも今はすでにおじいちゃんですし、ベームに至っては亡くなってかなりの時間が経っています。時間の経つのは早いですね。いきなりスケールが変わりますが、人間の文明なんて、地球の歴史からすればほんの一瞬なんですよね。人の人生だって、地球の歴史の何億分の一しかない訳ですから。
Posted at 2019/06/11 00:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2019年06月10日 イイね!

新タイヤ2

新タイヤ2今日、結構な雨量の道を200kmほど走りました。高速がメインです。

排水性の良さそうなパターンなだけあってか、ウェットをものともせずに走破します。新品なんだから当たり前といえば当たり前ですが、ウェットでも全く不安感がないのは大したものです。リタイヤ直前のAdrenalinは、水たまりを通過すると進路が乱されるというか、感覚的に不安を覚えたものですが、PROXES Sportではリラックスして通過できます。新品なんだから、当たり前? そうは言ってもいいモノはいいんです(笑) あと、水たまりほどではなくても、少し路面が湿っている状態だと、転がり抵抗がやけに上がるような感じがします。その分グリップが上がっているのなら良いのですが。

いずれにしても、ウェット性能と燃費は良さそうなPROXES Sportです。
Posted at 2019/06/10 23:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月08日 イイね!

ベスト・コンティション

ベスト・コンティションプリメーラワゴンの靴を新しくして500kmほど走りました。

昨年末に足回りをリフレッシュして既に15,000kmぐらい走っています。足回りのリフレッシュは、前後のスタビブッシュ、前後のショックアブソーバー、前のハブベアリングとコネクティングロッドの交換です。これだけで、中古で購入したプリメーラワゴンの車体価格を上回る出費になりました(笑) おかげでボディのヤレを除けば、プリメーラワゴンの乗り心地は新車に近い状態になっています。まさにベスト・コンティションですね。新車より上回っているのは、バネ下重量が小さくなっていると思われることによる乗り心地と、ショックアブソーバーをKYBのNEW SR SPECIALにしたことによる操縦性能でしょう。実に具合よく走ります。

エンジンの方も、オイル添加剤としてクレのデュアルブを入れました。これも効果はあったのですが、次に入れたディープクリアの効果が大きいように感じます。エンジンに色々ひっついていて、それを徐々に剥がしてくれている感じで、最近エンジンのメカニカル音が小さくなったような気がします。ガソリン添加剤としてはパーフェクトクリーンを2回投入しました。燃料供給系も一応リフレッシュされたと思います。とどめは点火系です。イグニッションコイルをTMワークス Inside Ignite REVに替えました。これは効果が大きく、確実に中低速のトルクが太ったと感じました。おまけに燃費も良くなりました。

で、ここからが問題です。エンジンと足回りは新車に近い状態になったのですが、この状態でも不満になるのは、エンジンの吹き上がりとCVTのマネジメントです。こればかりは設計がそうなっているのでどうしようもない(スロコン買えばいいけど)のですが、ベストコンディションの状態でも、設計や設定が旧式なので不満になるんですよね。もしスロコンをつけて吹き上がりが良くなって加速も良くなったら、今度は燃費がどうなるんでしょうね。

ということで、プリメーラワゴンはめでたくベストコンディションになって、プリメーラワゴンの新車を格安で手に入れた気分に近く、まあまあご機嫌な状態です。新車というと、思えば色々な思い出がありますね。

我が家に初めて来た新車は、レオーネ1.4Lの4ドアセダンでした。確か4速MTだったと思います。それまで親父が乗っていたスバル1000は兄が譲り受け、しばらく乗っていました。乗り心地はよく分かりませんが、排気音はスバル1000と同じ音がしました。

自分が購入した最初の新車は、カローラFX-GTでした。それまで乗っていた610ブルーバードUとは全く違って、素晴らしく高性能でした。乗り心地が良いのに操縦性は素晴らしく、ボディサイズは小さいのに室内は広くて明るいという、理想のようなクルマでした。そのうえエンジンは8,000rpmまであっという間に吹き上がるので、乗っていてとても楽しいクルマでした。この頃のクルマは、モデルチェンジのたびに高性能化している時期でもあったので、働きだしてからはしばらく新車ばかりに乗り換えていました。まあ、今も基本はそうです。

今現在で最後の新車は、トヨタの50系プリウスです。新車としての設計はプリメーラワゴンより15年ぐらい新しくなっているので、何もかも優れています。道具として使うのであれば、プリウスの圧勝です。燃費はいいし、安全装置も全然違います。ハンドリングと乗り心地のバランスはいい勝負ですが、乗り心地だけでみると、プリウスが若干良いです。15年新しい設計なので、仕方がないですよね。趣味として、お金を掛けられるのであれば、しばらくはプリメーラワゴンでのカーライフを楽しみたいのですが、私もそろそろリタイヤの時期が近づいています。なので、プリメーラワゴンでのカーライフはあと3年足らずでお仕舞にする予定です。試しに、軽自動車とプリメーラワゴンの年間維持費を計算して比較してみたら、14万円/年ぐらい違いました。年間維持費の差とは、ガソリン代と自動車税と自動車重量税の差です。実際はこのほかにオイル代や保険費用もあるのですが、まあそこは同じとして相殺しています。14万円だと10年でアルトワークスが買えるかも(笑)
Posted at 2019/06/08 01:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2019年06月03日 イイね!

夜更かし&雑感

夜更かし&雑感webCGで、アウディA6アバント55 TFSIクワトロSラインの試乗記があったので読みました。うーん、一言で言うと「いらない」という印象です。

ハードウェアとしての理想を追い求めて、それが一応それなりに具現化されているとは感じるものの、とにかく「でかくて重い」と思うのです。
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4950×1885×1475mm
ホイールベース:2925mm
車重:1950kg
このスペックを見るだけで「萎えて」しまうのです。まあ、A6クラスを求める人には別にどうということでもないのでしょうが、ここまででかくて重いクルマは、ご勘弁という感じです。だったらA4クラスにすればいいじゃん、というのはごもっとも。そうなんですよね。

確かに、アウディA4アバント1.4 TFSIスポーツを見てみると、こんな感じ。
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4735×1840×1410mm
ホイールベース:2825mm
車重:1450kg
これならまあいい感じかな。でも、車幅が1840mmでホイールベースが2825mmもあると、とても小回りが利くという感じではありませんね。


話は変わって、今回装着した新タイヤですが、200km程走ったところではいい感じです。まだ皮がむけていない状況なので、高速走行では少し落ち着かないというか、ゴムまりのような妙なお釣りがくるような乗り心地です。弾性的な反発が頻繁に感じられるので、ばね下が重いように錯覚していまいます。まだ新しいことにによるのか、もともとこういう特性なのかまだ分かりませんが、以前乗っていたPOTENZAのAdrenalinでは感じなかったものです。Adrenalinはとにかく強靭な乗り心地としっかりしたグリップ感がありましたが、Proxes sportではそこらへんが少し心もとない印象です。その代わり乗り心地は柔らかくて快適です。乗り心地に関しては、ホイール含めた印象なので、タイヤだけの特性ということも無いのかもしれません。まあ、しばらく様子を見てみます。
Posted at 2019/06/03 01:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2019年06月01日 イイね!

新タイヤ

新タイヤTOYOのPROXES Sportに履き替えてのインプレッションです。まだ70km程度しか走っていないので、一皮も剝けてもいない皮かむりの状態ですが、取り急ぎ(笑)

全体の印象は、PROXES T1 Sportに近いです。T1 Sportよりも転がり抵抗が少し小さい感じがするのと、グリップは同等以上という、正常進化したような印象です。まだ皮かむりの状態なので分かりませんが、乗り心地は若干硬いような気がします。騒音は、以前T1 Sportが煩いと評しましたがそんなことはなくて、ごく標準的な騒音レベルでした。それに比べると若干静かな感じはしますが、まだまだこれからですね。

タイヤパターンからは排水性が良さそうなので、評判の良いウエットグリップがどの程度なのか楽しみです。いずれにしても、比較的安価でありながら高性能なプレミアムスポーツのようなので、これからが楽しみです。

今回かかった費用は
タイヤ(送料税込み):55,920円
交換工賃(タイヤ廃却含む、同上):11,664円
合計(同上):67,584円

タイヤは楽天市場での購入なので、これに楽天ポイントが15%程度付きます。実質8,000円引きぐらいになるので、合計約6万円の買い物でしたね。まあまあ安く上がったのではないかと思います。
Posted at 2019/06/01 21:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2 34567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation