
昨日も腕時計について書きましたが、今日も書きます(笑)
腕時計は、男にとっての数少ない装飾品だと思っています。だって、イヤリングとかネックレスって、ちょっと抵抗あるでしょう(笑) まして鼻ピアスなんて論外。ということで、実用性も兼ね備えた装飾品として、いくつか所有しています。ちょっと備忘(もう買わないで良いように、こんなにあるということを自らに示す)の意味で、コレクションをみてみます。
・OCW-G1100T-1AJF
昨日のやつ。省略。
・OCW-S1300-1AJF
OCW-S1050J-1AJFという時計を持っていましたが、故障のため廃却したので、それの後釜として中古品を購入しました。これもOCEANUSで、しかもMantaというシリーズのものになります。モノトーンな見た目でフォーマル向き。もちろん電波+ソーラです。
・OCW-P500TDJ-1A1JF
これは、同じOCEANUSでもCachalot(カシャロ)というシリーズで、20気圧防水のダイバーズウォッチになります。回転式のヴェゼルで残り時間を示す機能がありダイバーズっぽいです。電波+ソーラです。
・セイコー5 SNZF17K1
海外モデルの逆輸入品です。機械式のダイバーズウォッチもどきで、サブマリーナのそっくりさんです。10気圧防水なので「なんちゃって」ダイバーズですが、デイデイトなので意外に使えます。でも、1日で数十秒狂うって、時計かよ(笑)
・DW-5600BB-1JF
G-SHOCKのメインシリーズの5600系で、真っ黒なやつです。5600系を一つは持ちたいと思っていたので、真っ黒なこれを買いました。モード系とも言われていますが、モード系には程遠いワタシ。
・GD-X6930E-9ER
これまたG-SHOCKですが、MIL-SPEC準拠の6900系モデルです。30周年記念モデルのライトニングイエロー色で、真っ黄色です。半袖の時しか付けられないほど分厚くてゴツイです。
・シチズン Q&Q V722-850
ホームセンターなんかで、ぶら下がって陳列されているような1,000円モデルです。アラビア文字のインデックスに白地の文字盤と、オーソドックスそのもの。何の変哲もない安物です。
・CA-53W-1
チープカシオの力作で、電卓付き腕時計になります。いかにもCASIOらしいモデルで、YouTubeなんかでは外人が面白がって動画をアップしています。3,000円前後でこの機能は、CASIO恐るべしです。
・GW-1310J
CASIO G-SHOCKのデジアナモデルで、赤い文字盤のやつです。2004年頃に購入して、一度二次電池が駄目になって自分で電池交換しましたが、その後も地道に動いているし、ソーラ+電波なので、仕方なく所有しています(笑)
もうひとつ、SEIKOの5を持っていますが、型番が分かりません。緑色の文字盤の3針のオーソドックスなやつ。20年以上前に買いましたが、自動巻きなので、腕につけると今でも動きます。
これで合計10個になるのかな?
Posted at 2022/11/02 00:29:24 | |
トラックバック(0) |
お片付け | 日記