• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

世の中のオカシナ事~マイナンバーカード

世の中のオカシナ事~マイナンバーカード「マイナンバーカードは捨てるべき」学会・識者が警鐘を鳴らすマイナカードの構造的大問題、「誤出力はまた起きる」という記事がありましたのでご紹介します。

「政府がすすめることだから正しい(間違いない)」

とか、

「テレビが言っているから正しい(間違いない)」

とかのテレビ脳はもちろん論外ですが、

「〇〇ポイントが貯まるから作った方が得」

というお花畑も論外です。かくいうワタシは既に作っています(爆)が、医療機関で聞かれるたびに

「いえ、持っていません」

と答えています(笑) 

済みません、リンクは有料会員向けでした(^^;)。ただ、1ページ目だけは読めます。1ページ目の内容を見る限り、セキュリティやシステムの欠陥を指摘しているように見えますが、真の問題はそこではありません。もちろんセキュリティやシステムの欠陥も問題ですが、ここから紐づけされるであろう情報によって管理されるということ自体に真の問題があると考えています。

例えば、公共交通システムや小売業でマイナンバーカードの提示を求められる社会になったとします。マイナンバーカードに「〇クチンの接種歴」がインプットされていて、〇クチンの接種をしていない人が利用できない制限をかけます。どうなるでしょうか? 〇クチンの接種をしていない人は、公共交通システムや小売店を利用出来なくなります。実質的な「〇クチン接種の強制」を意味します。今回のパンデミックでも一部海外で起こりましたが、政府による人権侵害が可能になるということです。

テレビ脳やお花畑は思考力がほとんどないので期待薄ですが、よく考えましょう。
Posted at 2024/07/31 09:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2024年07月29日 イイね!

嘘ここ最近の休日は、もっぱらスピーカー用の箱作りをしています。具体的には木材を切ったり穴を開けたりというものです。先日のブログに書きましたが、コンテストに応募するためです。それにしても毎日暑いですね。木材を切断すると切り屑が出るので外で作業するのですが、外の作業は熱中症危険レベルかも(笑) ものの数分で汗が噴き出してくるので、昨日、一昨日は汗だくになった服を2回着替えています。

タイトルの「嘘」ですが、「折れた煙草の吸殻で♪~あなたの嘘が分かるのよ♪」ではなくて、世の中の嘘です。気付く人は気付いていますが、一番卑近な例としては、政治です。公約は守らない、海外へのバラマキは青天井なのに、本来すべき政策を実施するには

「財源がない」

ということです。一体何をしているのか? 国民を苦しめているのです。何故国民を苦しめるのかというと、税金を納めている国民は基本的に奴隷だからです。民主主義という「嘘」を纏った奴隷制度に、今我々は組み込まれているのです。

次に卑近な例は医療です。医療行為は税金と同じで、マッチポンプが基本です。病気の人は、決して完治させてはならないことになっています。でも、軽い病気でそれをやるとバレてしまうので、素人に分かりにくいところで生かさず殺さずの状態にします。癌、糖尿病、腎臓病、高血圧、精神病などです。さらに病人だけでは儲からないので、健康な人を病人にします。それが人間ドックでありワクチン接種です。ワクチンに効果があるという「嘘」を纏ったマッチポンプです。あとは恐怖ですね。ありもしない病気を取り上げて、かかったら一大事のように取り扱って、人々を恐怖と疑心暗鬼にさせます。今回のコロナ禍はその典型です。

あとはエネルギーです。エネルギーとお金をセットにして、貧乏人を追い込むようにしています。エネルギーはフリーエネルギーがあるので、本来は誰でも自由に使えるものなのですが、そうはさせないというのが石油のドル取引です。ドルというお金のステータスを高めて、庶民からエネルギー(この場合は税金)を吸い上げています。お金という紙切れに価値を与えるという嘘と、エネルギーにはお金がいるという嘘を組み合わせて、人々の自由を奪っています。

歴史も嘘だらけらしいのですが、これはちと分かりにくいので割愛します。


世の中がオカシイ、ということに気付いていた若い女性のことを以前のブログに書きましたが、ワタシ自身もその言葉を聞いて「ハッと」しました。オカシイ世の中に気付いて、嘘だらけの世の中を良い方向に導いていきたいものです。すごく難しいことだけど、現状を変えたいと思っているので。

ついでに。プリメーラのオドがシンメトリになったので記念にパチリです。
Posted at 2024/07/29 01:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2024年07月27日 イイね!

なかなか変わらない

なかなか変わらない3日前のランチは、いつもの台湾料理屋の台湾風唐揚げランチ 台湾ラーメン付きでした。これといって美味しいわけではありませんが、空腹を満たすことと添加物があまり入っていない感じなのと安いことがリピートの理由です。一点だけ、ラーメンの麺の材料が小麦なので、グルテンを摂取するという点がよろしくないとは思います。

親戚から特大のトマトを頂いたので、職場のお弁当用としてトマトリゾット(みたいなもの)を作りました。調味料は本来であればスープストックにすべきなのでしょうが、味噌を摂取したいということで味噌味です(笑) このご時世、料理のレシピはネットに沢山あるので、その気になれば自炊は簡単です。ワタシも還暦を過ぎてから自炊を始めたので。まあ、ラーメンとかカレーはそれ以前から作っていましたが。

ランチの左腕のお供はこちら。


いつものOCW-G1100Tです。あまりデコデコしていないので結構気に入っています。昨日のディナーは、出勤したので職場近くの中華料理屋で、海鮮刀削麵のセットになります。今回も炒飯は今一つですが、こちらも台湾料理屋の料理と同じで、添加物は使っていなさそうだが小麦を使っているということになります。


海鮮刀削麵は結構イイ感じです。ディナーの左腕のお供はこちら。


こちらもいつものOCW-S1300になります。以前も書いたと思いますが、この時計はOCW-S1050の後釜として中古品を買ったものです。新品のオシアナスはどれもオーシャンブルーとか言って青が差し色として入っているので、モノトーンかつ4つ釦の最後のオシアナス(その後もまれにモノトーンはありましたが)です。

タイトルの「なかなか変わらない」ですが、その通りの意味です。何が?というと人々の意識です。相も変わらずテレビに洗脳されてマスクをして3Sに夢中になっているように見えます。オリンピックが始まりましたが、ワタシはあまり観ていません。大相撲は少し見ますが、以前ほどではなくなりました。テレビ番組をタイムシフト録画すれば良いのですが、面倒くさい(笑) 昔は不便なビデオデッキで飽きもせず録画していましたが、今は番組表を選択するだけのレコーダーなのにです。このブログを書いている最中にも救急車のサイレンが鳴っていました。変わらない人たちはこのサイレンの音を聞いてどう感じているのでしょうか。

「また救急車だよ。これだからコ〇ナは怖いね。5類になったからといって油断大敵だね。マスクしない奴らはコロナになって〇ねばいいのに」

なのでしょうか(笑) 洗脳って怖いですね。テレビを見ないホームレスは禿げないらしいのですが何故か?シャンプーを使って頭を洗わないからということです。「シャンプーを使って頭を洗うことが当然」と考えてせっせと頭を洗うと禿げるので、今度は育毛剤や発毛剤のお世話になります。典型的な「マッチポンプ」ですし裸の王様ですね。このブログを読んでいるような奇特な人は、救急車のサイレンを聞いたらどう思うのでしょうか。

「また遅効性の毒が顕在化したよ。でも8割が打っている割にはそれほどでもないのはプラセボが多かったのか、こっそり差し替えられたのかもしれない。救急隊員はある程度傾向が分かっているから、第一声が『ワ〇チン打っていますか』らしいし。」

かもしれません。早く気づいてもらわないとレ〇リコンワ〇チンがやってきます。もう、なるようになるしかないのかも、と諦めの境地です。
Posted at 2024/07/27 23:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2024年07月18日 イイね!

レプリコンワクチンの危険性

レプリコンワクチンの危険性今日のランチ♪ですが、「親子丼とせいろそば」になります。例によってストリートピアノを弾いた帰りに寄りました。最近ピアノを弾いてないので、だいぶん下手糞になりました。特に今日弾いたグランドピアノは比較的鍵盤タッチが重いので、弾いたつもりが音の出ていないということが頻繁になります(笑)

タイトルのレプリコンワクチンですが、打つ気満々の人はどれだけその内容について調べているのでしょうか。ワタシはハナから打つ気がないのであまり真剣に調べていませんが、打ってしまった人からシェディングどころではない被害が出るようなので、打たない人も打った人と同じになってしまうらしく、これは真剣に止めないといけないようです。

まずですが、レプリコンワクチンの治験結果があまりにも開示されていない、というか調べられない。よほど治験情報に精通している人にしか分からないようになっているのか、ワタシごときが治験結果をネットでググって(DuckDuckGoですが)も、何も出てきません。ヤフコメで知ったかぶりのワクチン擁護者が「それは第三相だ」なんだとか言っていますが、まあ、目くらましのための工作員でしょうね。それによると、第何相だか忘れましたし、正確な数字も覚えていませんが、死亡者が複数名出たようです。ところが、

「プラセボの方が多く死んでいる」

ということを書いている人がいました。誇らしげに書き込むところが工作員ですが(笑)、よく考えてみましょう。プラセボが多く死ぬような治験でも実験でも何でも良いんですが、それって成立するの?という問題です。あらかじめ死亡することが予見出来る人を選んだとまでは言いませんが、人ってそんなに簡単に死ぬの?それで正しい治験結果が出るの?ということです。メガファーマだろうが政府だろうが、正しくないデータの取り方に納得してはいけません。間違いは間違いとして指摘して正しい方向に向かわせるべきです。

ということで、治験結果が一般庶民に公開されないあやしさと、治験結果自身の疑わしさから、非常に危険なワクチンであると推定できます。「死にたい人どうぞ」とも言えないのは、非接種者に伝播するからです。

レプリコンワクチンを打つ気満々の人が、もしこれを読んでくれたのであれば、是非思い直して頂きたい。世界でも日本しか接種を許可していないのですから。

今日のランチの左腕のお供はこちら。

CASIOのスポーツウォッチです。
Posted at 2024/07/19 00:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2024年07月17日 イイね!

スニーカーはドライブに向かない

スニーカーはドライブに向かない今日のランチは、いつもの台湾料理屋で「ニラとホルモン炒め 台湾ラーメン付き」です。お腹一杯食べられて幸せ♪(笑)

タイトルの「スニーカーはドライブに向かない」ですが、これはいつものReebokのクラシックレザーを履いて感じたものです。短い時間であればそれほど問題ありませんが、2時間以上ドライブするような場合は右足がつり気味になります。これは思うに、ソールの厚みがドライビングシューズとしては厚過ぎるのではないか、ということです。プリメーラでドライブするときは決まってCole Haanのドライビングシューズを履いているのですが、ここ最近はReebokのクラシックレザーでドライブすることが多くなったのです。そうすると足がつりそうになるのです。スニーカーといってもランニング系がドライブに向いてなくて、コートシューズ系(クラブシーのようなテニスシューズ)だとあまり問題ないのかもしれません。

話は変わってプリメーラの今後ですが、次回の車検を通すかどうかがターニングポイントになりそうです。次回の車検のときのオドの予想はプリメーラの今後に書きましたが、178,350km程度になりそうです。ここでメンテナンスが必要になると予想されるのは(足りないかもしれませんが)以下です。
・タイヤ
・O2センサー
・ブッシュ類(エンジンマウントも?)
・エアコン(?)
・点火系(イグニッションコイル、スパークプラグ)
・ショックアブソーバー
このうち点火系だけは予備品を既に入手しています。あ、ワイパーとかオイルとかフィルター類は別です。いっそセレナーデではありませんが、そろそろ潮時なのでしょうか。O2センサーは安いし自分で交換出来ますが、ブッシュ類はスタビしか自分でやれそうにありません。タイヤは消耗品ですが割と出費が大きいです。1年半後のことなのでまだ猶予はありますが、そろそろ覚悟を決めないといけないですね。真剣に乗り続けるのであれば、先に挙げた項目は必須だろうと思います。ところで始動直後のコロコロ音ですが、3週間前からパタッと鳴らなくなりました。ずっとこのままでいてね♪(笑)

ランチの左腕のお供はこちら。

ちょっと久しぶりの5600系G-SHOCKです。
Posted at 2024/07/18 00:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 1 2345 6
789 1011 12 13
141516 17 181920
212223242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation