• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とらんすぽったーのブログ一覧

2024年10月28日 イイね!

これはエンタメ!?

これはエンタメ!?(画像は動画のスクリーンショットです)

10月27日に投開票された第50回衆議院選挙ですが、結果は皆さんご存じの通りです。これが何を意味するかは人それぞれ意見がおありだと思いますが、個人的な見解は以下です。

世の中は人々の集団意識で未来に向かいます。「このままで良い」とみんなが思うとその方向に行ってしまうということです。これは科学的に言えることらしいのですが、どう科学的かというと、素粒子が波の性質と物質の性質の両方を持っていることからくるそうです。詳しいことは分かりませんが(笑)

今回の衆議院選挙は、当然不正も存在しています。折り目の無い投票用紙が大量に存在していたり、一部は自動集計装置による不正もあるでしょう。ただ、それらも

「個々人の意志」

に基づいた行為の結果になります。お金で動かされた結果だろうが自分自身の内なる神が導いた結果だろうが、その人が「そう動いた」結果の集積になります。結果的に人々の集団意識が決めたことになりますので、今回の結果は民意を反映したものだと言えるのです。某元ワクチン担当大臣がとんでもない嘘で国民を騙していたことが事実だとしても、それを選んでいるのは選挙民だということになるのです。

デマ太郎は当選するし、認知の入ったような某元首相も当選するし、政治家の資質のかけらもない世襲議員も当選するしで、今回の衆議院選挙の結果に落胆する人は多いと思いますが、物事は考えようです。それは、「いまを生きていることの目的」によると思います。人生楽しければそれに越したことはありませんが、楽しいだけの人生で面白いでしょうか。もちろん理不尽な外的要因は好ましいものではありませんが、何のために生きているかです。例えばの話ですがスピリチュアル系ではこんな話になります。
「全ての人の魂は、宇宙の根源の万能な存在であるプルシャが元であり、あまりにも万能で退屈なので自身の魂を分割して、色んな経験を個々の魂を通じて得て宇宙を存在させている。」
という説です。「おいおい、宗教かよ」という方もいるかもしれませんが、人生そんなもんです(笑) 分割された魂は、個々の体験を通じて魂のレベルを上げることが目的で、魂のレベルを上げるためには「愛を与えること」が必要だそうです。愛と言っても利己的なものではなく、その存在を尊く感じる、という感覚に近いものです。例えば豊かな自然の風景を見て「なんて美しい自然なんだろう」という感覚も愛だそうです。

話が長くなりましたが、今回の衆議院選挙の結果は民意の総意であって、いわゆる民意のバロメータです。一説には、人々が気付くように意図的にエンタメショーを演じていると言われています。気付くのは本人次第なので、本物の悪人は既にそれ相応の処罰を受けていますが、気付くために配役として残しているということです。もし今回の結果に落胆しているのであれば、自身の魂のレベルを上げるために

「みんな、少し気付いてきたみたいだけど、もう少しだね。早く気付いてみんなで良い未来をつくっていこうね」

と思うのがよろしいのかもしれません。分断は暗い未来につながります。
Posted at 2024/10/28 11:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぼやき | 日記
2024年10月27日 イイね!

スピーカーの周波数特性

スピーカーの周波数特性10/6の試聴会イベントに出品したワタシのスピーカーの周波数特性データがYAMAHAから送付されてきました。

設計の狙い通りかといえば狙い通りで、44Hz近傍にインピーダンスの谷(バスレフダクトのfd)があって、ダクトの音と思われるピークが40Hzにありました。コントロールしにくいのがfd以上の低音の周波数特性で、出来るだけ40~100Hzの音圧レベルを上げたかったのですが、9cm径のフルレンジユニットであるためか難しかったです。あと、他の方の周波数特性のグラフを見せてもらったのですが、中高音の特性も微妙に異なっていて、エンクロージャ設計の難しさを感じます。要するに

「コントロール出来ていない箇所」

があちこちにあるということです。

それにしても今回のイベントはとても貴重な経験になりました。ほぼ3カ月の間、空いた時間はこれにかかりっきりでしたので、しばらくこの余韻に浸っていたいです。なのでオーディオはしばらくお休みになりそうです。
Posted at 2024/10/27 10:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2024年10月21日 イイね!

30年ぶりの再会

30年ぶりの再会先週の土曜日に、ワタシが新卒で就職したときの職場の仲間たちとの飲み会があったので参加してきました。

自分にとっても最初の職場なので最も印象が強いのですが、他のメンバーもほぼ同じ状況のようです。一人だけ他の職場から異動してきた人がいますが、その人も満更でもなさそうでした。その職場は組織変更で全く変わってしまいましたので、今はもうありません。いろいろな飲み会はありますが、今回の飲み会は少し特殊で、ほぼ30年振りに会う人が2名いましたが、話題は尽きませんでした。

ワタシの横に座った先輩がワタシよりも酒が強く、その人に合わせて少し無理して飲んだかもしれません。さらに2次会まで行って飲んだためか、その日はやや気分が悪くなりましたが、なんとか無事に帰宅出来ました。久しぶりにへべれけになりました(笑)

また会えるのは多分1年後なので、10年以上続くといいですね。
Posted at 2024/10/21 18:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2024年10月21日 イイね!

たまにはクルマの話でも

たまにはクルマの話でも(画像は拾いものです)

ホンダ・シビックRS(FF/6MT)/シビックEX(FF/CVT)の記事がWebCGにありましたのでご紹介します。

こちらの諸元、特にEX(FF/CVT)が我がプリメーラに近い感じがするので比較してみます。ボディは幅広で低め、車重はほぼ同じ、エンジンは似たような数値、という感じです。

<シビックEX(FF/CVT)>
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4560×1800×1415mm
ホイールベース:2735mm
車重:1370kg
駆動方式:FF
エンジン:1.5リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:CVT
最高出力:182PS(134kW)
最大トルク:240N・m(24.5kgf・m)
タイヤ:(前)235/40R18 95Y XL/(後)235/40R18 95Y XL(グッドイヤー・イーグルF1アシンメトリック2)
燃費:15.7km/リッター(WLTCモード)

<プリメーラ25X (CVT)>
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4565×1760×1480mm
ホイールベース:2680mm
車重:1340kg
駆動方式:FF
エンジン:2.5リッター直4DOHC16バルブ
トランスミッション:CVT
最高出力:170ps/5600rpm
最大トルク:25.0kgm/4000rpm
タイヤ:(前)215/50R17 91V/(後)同じ(いずれもDunlop Sport 3000A)
燃費:13.0km/リッター(10.15モード)

数値から予想されるシビックEXの運転感覚は、低くスポーティーなドライビングポジションに低重心で安定した「這うような」コーナーリングと乗り心地が両立されている、というイメージです。しかも燃費が良くてレスポンスも良いエンジンなんでしょうね。日産のエンジンは一般にもっさりしていて、ホンダエンジンは軽やかに回るというイメージですから、シャシーからくる運転感覚も似たような感じなんだろうな。ということで、全てが軽やかで快適な運転感覚をイメージしています。

諸元が似ていても、乗った感じは全然違うんでしょうね。
Posted at 2024/10/21 17:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | 日記
2024年10月17日 イイね!

そして神戸♪

そして神戸♪特別神戸が好きというわけでもないのですが、交通の便が良いという理由で神戸に行くことが増えています。9月の中旬にも行っていますが、今回は一昨日の晩から滞在して今日の朝に帰ってきました。用件は仕事の出張で、神戸の先の姫路まで行ってきました。

今回は予定が急だったこともあって、仕事以外は一人で滞在していました。着いてすぐに定宿になりつつあるカプセルサウナにチェックインして、お風呂を堪能します。お風呂やサウナも好きですが、どちらかというと風呂上りに一杯やるのが大好きです(笑) 気に入った銘柄のビールがあればなおよいのですが、そこはまあ我慢ですかね。今回は残念ながら写真を撮り忘れました。

次の日は午後からお仕事です。関東圏から姫路という行程をごく普通に新幹線で日帰りの日程にすると、だいたい午後からになります。また、帰りも早くなります。ということで、仕事が早く終わってからまずは一杯です(笑)


風呂上りも良いですが、仕事上がりもまた格別です。これも健康な体があってのことなので、健康であることに感謝です。関西発祥の某有名餃子チェーン店で一杯です。餃子とビールがまた合うんですよね(笑)

あまりにも早い時間からいい気分になってしまったので、比較的早い時間からネカフェに入りました。犬の漫画の「銀河」シリーズを読んでいたのですが、読んでいるうちにつまらなくなったので早めに就寝しますた。神戸はやや暑い天候でしたが、ネカフェの部屋はギンギンに冷えていて寝冷えしそうでした。

次の日は朝いちばんの便です。ネカフェから見える市街地です。


朝日が当たって綺麗な感じ。山が近いのも神戸の特徴ですね。飛行機を頻繁に使うのは安いことが一番の理由ですが、アクセスが良いのも理由です。駐車場が無料でプリメーラで空港に行って飛行機に乗ったら、神戸に着いてしまうので。


ついでに、一昨日のランチです。いつもの台湾料理屋で黒酢鶏のランチ 台湾ラーメン付きです。


これで880円なので高い訳ではありませんが、安かったという特長がなくなってしまいました。お店はそこそこお客が入っているので、多分持ちこたえるでしょう。ランチの左腕のお供はこちら。


初代カシャロです。15年選手になってしまいました。
Posted at 2024/10/17 22:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記

プロフィール

春は曙。やうやう白くなりゆくぼんねっと際、すこしあかりて、紫だちたるえぐぞーすとがすの細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、きせのんらん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6 7891011 12
13141516 171819
20 212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

FCR-062初投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 13:46:51

愛車一覧

日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
P12プリメーラワゴン(W25X)が欲しかったので、ネットの中古車サイトで見つけて購入し ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2016年12月23日から乗り始めました。 ファーストインプレッションは ・重心が低い ...
日産 プリメーラ いたプリ (日産 プリメーラ)
生涯で10台目の所有車になります。 10年落ちの中古で購入しました。購入時の走行距離は約 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
荷物が積めて人が多く乗れて、クルマとしての機能(走る曲がる止まる)がそこそこ高い車種で選 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation