
昨日フルマラソンを走って、なんとか完走しました。フルマラソンは2回目で、1回目は多分30年ぐらい前なので、3回目は米寿を超えてからですかね(笑) タイトル画像はゴール直後の様子です。
冗談抜きに、3回目は無いでしょう。というのは、体質的に向いていないということを、30年前と同じように感じたからです。30年前も25km過ぎで歩き始めていますが、今回も計ったように25kmを過ぎた辺りから歩き始めました。筋肉の持久力と関節の耐えられる距離の限界がほぼ同時にここら辺りでやってきます。なので、ハーフマラソンや20km走は最後まで一定のペースを保てるのですが、フルマラソン(や多分30km)は途中から歩くことになります。
前回と異なっていたのは25kmまでのペースで、前回は若かったため25kmまでサブ4を超えるスピードで走っていて、そのおかげで、当時の大会の完走Tシャツをもらえるタイムの5時間以内でゴールにたどり着きました。今回は25kmまでで既にキロ6分を大きく超えていたので、実はリタイアを考えました。でも、名指し(ゼッケン番号)で応援してくれた沿道のお姉さん(多分年上)の声が背中を押してくれて、歩きながらでもキロ10分で行けば6時間は切れると思い直して、なんとかゴールにたどり着きました。63歳のじじいの30年ぶりのフルマラソンにしては上出来でしょう(笑)
前日はカーボローディングのため炭水化物を多めに摂るのですが、グルテンフリーを考えてこのメニューにしました。いつもの台湾料理屋でニンニク炒飯に青椒肉絲のセットです。
カーボローディングの足元はこちら。このブログでは紹介したことのないReebokですが、普段履き用のエナジーラックス ドリフティウム 2.0です。
当日の朝は放射冷却でけっこう冷えました。(ウェーブ)スタートが9:20だし、予約駐車場を取れなかったので会場近くの時間貸し駐車場を確保するために、6:10に出発しています。車内の気温は-2℃でした。
スタートのときの様子です。なぜ写真があるか? スマホをウェストポーチに忍ばせていたのです(笑)
スタートの足元はこちら。Reebokのフロートライド エナジー Xで、カーボンプレート入り厚底です。今年の2月に買った今年最初のReebokです。
35km地点の風景です。ここで13:44:44と表示がありますが、スタートが9:20:00なので既に4時間24分もかかっています。
この状態でよくゴールにたどり着いたと、自分で自分をほめたいです(笑) ゴールしたときは少し感傷的になり涙ぐんでしまいました。
Posted at 2024/11/25 20:30:12 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記